日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.23

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

Zの燃費を教えて下さい - フェアレディZ

 
イイね!  
Zかっこいい

Zの燃費を教えて下さい

Zかっこいい [質問者] 2004/09/14 11:06

Zの燃費を計られた方、教えて下さい。
MT、ATの両方知りたいです。
走り屋の方には、Z乗りが燃費など気にしてはいかんと、怒られそうですが。。。

(余談)
しかし、Zのボディーはかっこいいですね!室内も大人の風合いがしていい感じです。運転はしたことないですが、足回りはどうですか?街でZをみかけると、昔乗っていた180のような感じ(路面のごつごつした感じがけっこう伝わってくる)かなという印象を受けたのですが。気のせいかな。
FDに乗っていたこともあるのですが、コーナーで踏ん張りがきく割には、乗り心地のよさに感動したものですが。
今乗っている車は、コナーでいつもタイヤがキーキーいうし、車体は傾くし怖いです。
この前、8を試乗しましたが、低速からスムーズにくる感じがよかったのとあの静けさにスピード感覚が麻痺しそうでした。
Zは、乗っていてどんな印象ですか?レッドゾーンまでもっていくまでのエンジンの印象もぜひ聞かせてください!!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:46835 2004/09/02 10:28

    >ハチロク・ターボさん
    >スポーツカー

    Zはスポーツカーじゃないよ、スーパーカー?いやモンスターカーだな。
    スポーツカーの必須条件は軽快なフットワークだよ。

    私の乗ってるマツダロードスターはどんな馬鹿な乗り方しても渋滞を走っても8km/L以下になることなど無いよ。Zのどこが地球に優しいの?

    他メーカーはNA、2000cc位のを出してるのに、何で3500ccなんだ?

    昔から日産はこんなやり方だったなぁ。トヨタ7とR38~の戦い。トヨタは自前の3000ccエンジンでレースに出るのに、日産はシボレーのバカデカいエンジンで出るし、

    トヨタが同排気量のニュウ7を造ると、勝てないと見た日産は「公害対策に全力を投入する」という訳の分からん理由でモータースポーツ・ファンが楽しみにしていた「日本グランプリ」から逃げるし、お陰で「日本グランプリ」中止になるし、日本中のモータースポーツ・ファンの期待を裏切ったんだぞ。

  • コメントID:46834 2004/09/02 02:39

    >それを言うなら、なぜZは3500ccものバカデカいエンジンを積んで出したんだ?

    スポーツカーに積むエンジンとしては、3500ccのNAエンジンと2000ccのターボエンジンの最高出力は同じくらいだと思うのですが、VQの方が大排気量&高圧縮のため低速からかなりトルクが出ており、高回転を頻繁に用いる必要のない街乗りでは、2リッターターボより低い回転で小気味よく走れますので、燃費は確実にいいと思います。

     実際、2リッターターボのセフィーロに乗ってた時期がありましたが、4000回転以下はスカスカのドッカンターボでしたので、今乗ってるZ33の方が明らかに街乗り・高速ともに燃費はいいですね。


    >燃料タンクも80Lだったかな、そんなに積んだら重いよ。燃費にも悪いよ。

     燃費に悪くなるどころか、行きつけのGSに行く回数が減ったおかげで、時間を無駄にしなくてすみますし、遠方に出かける際も頻繁に給油しなくてもすむので、たいへん助かってますよ。

  • コメントID:46833 2004/08/31 21:54

    >パンチさん

    どうも有難う。面白いページが有りますねぇ~。いやぁ~昔を懐かしみながら見ました。何せ35年くらい前のことですので記憶も薄れていまして。

    R380のエンジンだったんですね。それからR381、382へと移行して行き、排気量もアップしたのか。R381が分割、可変翼だったんだ。R380がそうだと今まで思ってた。

  • コメントID:46832 2004/08/31 20:21

    >α7さん

    あなたの記憶は曖昧なのでこれを見て下さい。

    http://homepage1.nifty.com/gtr/sk/history/history2.htm

    R382のエンジンは6000CCです。

    http://homepage1.nifty.com/mearyan/skyline/history/382.html

  • コメントID:46831 2004/08/31 16:32

    追記、

    「GT-R」と「ロータリークーペ」の競争は、直線はロータリークーペ、コーナーでGT-Rという感じだったと記憶しています。

  • コメントID:46830 2004/08/31 16:24

    >35年前以上のことだから記憶もぼけてきたよ。

    と言うか記憶が段々薄れて来るような、アハハ、(^^)v←喜んでる場合か、
    昔話をするならば

    >初代スカイラインGT-Bは、たしか100リッタータンク

    此れはレース規定で、当時のTS-Ⅲクラスの燃料タンクの規定が100Lだったような、確かではないが、記憶が薄れてる。

    で当時のレースの話をするならば、スカG-Bは国産車では敵なしでした。そこへ降って湧いたような「ロータリー」エンジン。マツダは「ロータリー」の耐久性批判に対しヨーロッパの24時間耐久レースに出て実績をつみ、国内に打って出ようとしていました。此れに恐れをなした日産は、今からエンジン開発しても間に合わないので、R382のエンジンをディチューンして新型スカイラインに乗せ、Bライ所持者以上を対象に売り出しFIAの生産台数規定をクリアしました。それが後々まで語られる名車「スカG-R」です。

    本格的レーシングエンジンとハイパワーとは言え、ファミリーカーにロータリーエンジンを積んだだけ。勝負にはなりません。ロータリークーペのボディはファミリアクーペでした。で、伝説の49連勝が始まったのです。

    そして栄えある50連勝レを阻止した「サバンナRX-3」、此れは開発段階から「スカG-R」を破るためにファミリーカーとは言え、足回りなどに色々と工夫され、マツダも自信を持ってレース参加し「スカG-R」を打ち破りました。

    日産も負けじと「スカG-R」と同じエンジンを積んだ「Z432」やSSS(510)のエンジンを2気筒足した「240Z」を出しましたが及びませんでした。

    ん!?あっ、此処は日産のトビ、Zのトビでしたね、(^^ゞ
    失礼、<(_@_)>

  • コメントID:46829 2004/08/31 08:06

    (100リッタータンクの件)
    ゴメンゴメン、記憶違い、私が免許取立で初めて買ったN360でオカマをほった初代GTーRだったかな、なんせ35年前以上のことだから記憶もぼけてきたよ。

  • コメントID:46828 2004/08/30 19:08

    >6KM/L以下には中々ならないなー

    中々な燃費だなぁ~、私の乗ってるロードスターはAT仕様で街中でブンブン、ブン回して8km/L、先日オートポリスへ行って、高速、一般道半々で11km/L、高速だけだと13km/L以上はいくだろうなぁ。ってスポーツカーで燃費自慢してどうする、σ(~~)

    >初代スカイラインGT-Bは、たしか100リッタータンク

    それはレース仕様車じゃなかったの?市販車でそんなだったかなぁ~?その頃はロータリークーペのジムカーナ仕様に乗ってたけど40Lタンクだったなぁ。最後はバリバリチューンしてたから3~4km/Lだった。アハハ、(~~ゞ

  • コメントID:46827 2004/08/30 14:04

    α7さん、あんまりムキにならないでよ、ZのVQ35エンジンは日産の主力(量産)エンジンで生産コストが低いから企業メリットを取って乗せたのでしょう、おかげで私のようなものでもZが、手に届く価格で購入できるのです。
    日産も儲かるし、ユーザーも安く買える、実際値引きしているから200万円台(車体は)ですよ。この価格ならZは十分な性能です、馬鹿高な販売経費を上乗せしたポルシェじゃないんだから。
    3リッタークラスで燃料タンク容量が80リッターはこの世の中で当たり前、今考えてみればたいしたことは無かった、初代スカイラインGT-Bは、たしか100リッタータンクだったね。
    α7さん、あなたも車の知識はあるようだけど、若輩でしょう、3リッタ[クラスの車は都心のゴーストップは別として、田舎の公道・峠、山道、など信号のないところでぶっ飛ばしても、6KM/L以下には中々ならないなー、実態として燃費はそんなに気にならないのよ。
    「いちがいにターボ嫌いでは」さん、あなたの意見は常識的でいいと思います。
    おおかたの車好きは、好きな車を無理して乗っているのだから燃費のことは気にされる人が大半だって。
    それを粋がってスポーツカーに乗る人間が燃費を気にするネなんてナンセンス。(いるんだよねセールスマンに、売る気があるのかよこいつはと思って、そいつからは買わなかったけどね)
    しかし、燃費の話しは結構奥が深いよねー。
    それにしても日産はZで儲けているよなー、国内販売は500台/月前後で推移しているけどUS向けは1000台はいっているでしょう、エアコンの操作チャンネルはエクストレールだし、サスのアームもスカ系他車と同じでエンジンはいうまでも無く主力VQ35系だし、作れば作るほどぼろ儲けだね、
    実際250万円ぐらいの価格設定にしたらこのサイトを覗いている連中の半分ぐらいは買う気が出るんじゃないかなー



  • コメントID:46826 2004/08/29 22:37

    >世の流れとして、スポーツと言っても燃費はよい方が世の為です

    それを言うなら、なぜZは3500ccものバカデカいエンジンを積んで出したんだ?
    燃料タンクも80Lだったかな、そんなに積んだら重いよ。燃費にも悪いよ。

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)