「なぜフーガが日本でまったく売れないのか考えましょう。」 答えは簡単です
フーガはスポーツポテンシャルの高い車だから必要とする人はちゃんと購入していますから、
必要としない人が心配することではありません。
メカに詳しい人達や、車を趣味としてそして大切に愛着を持っている人たちは一般に少数ですが当然フーがを選ぶのは常識です。
フーガのよさは解る人だけ解ればいいので解らない人に押し売り的なことは必要ありません。
また、解らない人に乗って欲しくないのもフーガファン達の願いです。
大衆をターゲットにした車が沢山売れるのは素人が表面的なことしか判断できないからです。
中途半端で何でも平均的にこなしているだけの車が売れるのは用途を特定できないユザーには最大の魅力で、そこを突いた販売ではトヨタの勝利でしょう
スポーティセダンとして最高レベルのフーガはターゲットを絞っていますからレジャーやドライブには最高です
ファミリーカーとして乗り心地というニーズだけでは選ばれないでしょう。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- フーガ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
フーガが売れない本当の理由 - フーガ
フーガが売れない本当の理由
-
別にクラウンが悪いとかフーガが悪いとかはあまり無いと思うので、どちらを選ぶのも好みの問題でしょう。
何故かクラウンの覆面パト多いんですよ。
高速道路クラウンの後部に黒いフィルム貼ってある車を追い越す時運転席に乗っている人の顔を見るんです。
この間も追い越し時に見たら袖口が青い色の服を着ていたので「あっ覆面だ」と思い、すぐに前に入りました。
案の定気がつかない人は捕まっていました。
どちらの車が良いかと云う話とはそれてしまいましたが、好みの問題なので販売台数などにはとらわれずに好きな車を買えば良いでしょう。
最近のセダンすべてに言える事ですが、少し前の車に比べると足周りがかっちりしたと云う印象を受けます。
少し前のクラウンやセドリックなんて足周りが柔らかいのでふわふわでしたから、その時代の車に比べると乗り心地が悪くなったように感じてしまいます。
しかし、フーガもかなり硬い足周りですが(Sタイプなので余計に硬いです)
それでもしっかりショックを吸収しているのでそんなに乗り心地が悪いとは感じません。
個人的には座席も本革仕様はちょうど良い硬さだと思います。
フーガで良いのは中間加速の素晴らしさ、5速ATで りながら変速ショックも少なくかなり良い出来だと思います。
ミッションは段数で比較するものでは無く、ショックの少なさや使い易さでしょう。
欲を言えばハンドルの内側についてるパドルシフトの大きさがもう少し小さ目の方が好ましいでしょう。
クラウンであろうとフーガであろうと自分の好みに合わせて購入すれば良いので、他人の車を貶す事はありません。
所詮ドングリの背比べと云うような車です。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 フーガ 禁煙 全方位運転支援システム(愛知県)
209.9万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(三重県)
269.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B スマートキー(三重県)
143.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
386.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
