まだ書き込みが無かったのでラングレーについて知りうる範囲で語らせて下さい…。
初代パルサー(N10)が誕生した2年後、1980年(昭和55年6月)その双子車としてデビューしたラングレー。当時のプリンス店にて販売する関係でスカイラインGTシリーズを彷彿させるデザイン処理が随所に見られました。よりパーソナルユースにシフトした『ミニ・スカイライン』という位置付けでした。ボディタイプもパルサーは3ドア・5ドアハッチ&クーペがラインナップされていたのに対しラングレーは3ドアハッチバックのみの設定でした。またより高級志向に応えるかのようにパルサーには存在したA型1.2Lの設定は無く1.4Lのみの設定だったのです。1981年にエンジンがA型からE型へとコンバートされました。
1982年(昭和57年6月)、パルサーと共にラングレーも二代目(N12)へと移行、先代(N10)同様E型エンジンを搭載し排気量は1.4Lから1.5Lへとアップしたのです。ボディも3どあハッチに加え5ドアハッチも追加され、さらに『ミニ・スカイライン』を名乗る上では必須ともいうべき【GT】なるグレードも設定させたのです。1983年5月に1.5Lターボ(グロス115ps)と1.7Lディーゼルが追加されプリンス店でのラインナップを充実させたのです。(リベルタビラ&エクサもこの時登場)
1986年(昭和61年10月)パルサーと共に三代目(N13)へと移行したラングレー。今度こそは『ミニ・スカイライン』を名乗るに相応しいパッケージングを与えられる事になったのです。それはE型に変わりツインカムエンジン・CA16DEユニットが搭載されたのです。(他は1.5L&1.7Lディーゼル)さらにこの三代目(N13)から設定された4ドアセダン(他3ドアハッチ)ではスカイラインの伝統的デザインアイテムとして受け継がれている丸4灯のテールライトが与えられたのです!これによりより『ミニ・スカイライン』と呼ぶに相応しくなったのです。 しかし残念ながら日産の兄弟車ラインナップは当時から成功せずに1990年(平成2年)にパルサーのみがモデルチェンジ(N14)し、ラングレーはリベルタビラと共にこの時消滅をし、全三代に渡る歴史に幕を閉じたのです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- ラングレー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
日産・ラングレー - ラングレー
日産・ラングレー
-
-
私が高校生だった平成元年にR32GT-RとZ32が登場!!
欲しいけど買えない・・・なんて指加えていた頃、父はプリンスの営業マンでその時乗っていたのがラングレー4ドアセダン、それと一足先に社会人になっていた姉が3ドアハッチに乗っていました。板さんの説明文からして恐らくN13だったと思われます。
当時(今も)スポーツタイプにしか興味の無い私には、日産のサニーでもパルサーでもないマイナー(?)な大衆車って感じでした。どっちもATで自分が免許取って運転した感じでは運転の楽しさは全くありませんでした。後からミニスカイラインと言われていたとか、GTなるグレードが存在していたと知りました。まぁ、思い出してみると確かに当時のサニーやパルサ [より見た目いい感じなのに名が知られていない(売れていない)のが不思議ではありましたね。
前の方にもありますが、やはり例の事件が決定打となって消滅したことは否めない事実なのでしょうね。この事件も確か平成元年ぐらいでしたね。
免許取得時から古い車(当時ではR30、S130。現在はR32)に興味のある私ですが、丸目4灯のあのラングレーと出会ったらなんか乗ってみたい気がします。 -
しるくさん、
書き込みありがとうございます。
ラングレー…この車はこれから人々の記憶から無くなっていくだけの車だと思います。今時の10代、20代の若者達が知っている、興味を示すという車種でもないですし、この先復活するとも到底思えませんし…この掲示板があるのが奇跡と思われても仕方が無いですね…
しるくさんの最初の愛車だったのですね。N13の3ドアハッチバックのGT、カラーは黒/グレーのツートン。希少価値がたっぷりですね~(私的にです)
当時のラインナップ的にホットハッチ(既に死語!?)的は立場だったのでしょうか。
miwakunさん、
書き込みありがとうございます。
N10型、N12型と2台続けてラングレーにお乗りだったのですね~三代 レN13型は今でもたま~~~~~~~に街で見掛けますが二代目N12型はまず見ませんし、初代N10型となってしまうと現役車両は既にこの世には残っていないのでは、と思ってしまいます。(私が中学3年の頃(平成2年頃)通っていた学習塾の国語の講師がN10型のラングレーに乗っていました。ホワイトでサンルーフが付いていたように記憶してます)当時はサンルーフを選ぶとパワステが装着できなかったのですか。
年々希少となっていくラングレー…。
今現在乗っている方は出来る限り長く、大事に乗って欲しいと思います…
-
親が乗っていたさん
書き込みありがとうございます。
お母様が過去に乗っていたのですね。シルバーの3ドアハッチバックですか。純正アルミをオプションで履いていたのですね、渋いですね~。お母様にとっても運転しやすい車だったのではないでしょうか、CMも覚えているのですね。私自身はCMは全く覚えてないのです…
せどりっくさん
書き込み&情報ありがとうございます。
サイトの方を早速閲覧してみました。今や貴重であろうCMの映像が沢山載っていていました。私自身はラングレーのCMの記憶は全くないので面白く閲覧出来ました。
過去に代車でお世話になったのですね。私もラングレー(リベルタビラ)は本当にいい車だと思います。現在から見ればエンジン性能、安全性能、居住性、走り等全てにおいて語るべく要素などは何一つ無いですが、それでも私自身の少年時代に家族の足として故障やトラブルなく元気に走ってくれたので本当にいい車だったと今でも思えるのです。(兄弟車のリベルタビラでしたが)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 デリカスターワゴン ワンオーナー 5速MT パノラミックルーフ(広島県)
165.0万円(税込)
-
ホンダ シビックタイプR レーシングブラックパッケージ 1オーナー(群馬県)
734.9万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車/10.5インチナビ/Fセグ(埼玉県)
339.0万円(税込)
-
ホンダ フリード 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(三重県)
276.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
