日産 リーフ

ユーザー評価: 3.9

日産

リーフ

リーフの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - リーフ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • 急速充電ポートの清掃(雨水浸入?充電中にコネクタ異常で停止) 

    雨天時の高速道路の急速充電中に充電コネクタ異常メッセージにより充電停止となりました。 これまで2,300回以上急速充電していますが、予期せぬ初めてのパターンのトラブルです。 高速を降り、最寄りの日産店舗で充電を試みるも、異常表示で充電できず、今後は充電器本体が異常停止で操作を受け付けません。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月29日 02:42 thomas&Jetさん
  • ドラレコ用 マイクロSDカード(128GB)

    ドラレコ用の記録メディアを128GBに、従来32GBから一気に4倍アップしました。 先日、デジタルルームミラー(兼後方ドラレコDMDR-22)にしましたが、この製品取説には64GBまでと記載があります。しかし、全く同じハードでベンダーが違うMDR-C002(MAXWIN製)は128GBまでサポート ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月11日 22:37 KAKUさん
  • リーフ屋根ソーラーで蓄電、電気暖房システム

    ポータブル電源とペアで購入した100Wタイプのソーラーパネルを組み合わせ、リーフの500Wh AC電源システム&運転席電気暖房システムを構築します。日中屋根上のソーラーパネルからの補充電で自立した電源サイクルを目指しましょう。 まずはソーラーパネルを固定するマグネットテープの登場です。頼みのダイソ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年3月16日 21:53 道楽ほげじさん
  • 自作EVステーション

    リーフがうちに来てからずっと仮設のままだった充電回路。これは借りてた頃の写真。まだディーラーのナンバーです。 倉庫の屋内側にコンセントがあるので,引き戸が完全に閉まらない状態でした。 まあ,届くし運用には差し支えないので暖かくなるまでほったらかしてたのですが,そろそろ重い腰を上げてみることに。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年3月9日 22:44 kana2312さん
  • タイヤ監視システム

    センサー不要のタイプを探していたところ、ZE0での使用の書き込み(ツさん感謝します)を見つけました。私の車はZE1(H30年10月登録)ですが、試験的に購入してみました。接続後電源が入りません。メーカーに問い合わせたところ、セレナ用を送って頂き試行錯誤で、モニターはノート用、ケーブルはセレナ用を使 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年2月12日 21:13 谷山EVさん
  • TPMS装着

    安心・安全のためにTPMSを付けたくて色々と物色してみました 汎用品だと「如何にも後付け」って感じがするのと、センサーがバルブキャップに取付けるタイプが大半で、あまり格好良くない上、そこからのエア漏れ等の口コミがあったりして少々不安 純正風スイッチパネル埋め込みタイプは、日産B型スイッチ対応のも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月2日 16:34 「ツ」さん
  • 充電ケーブルケース取り付けました

    初代リーフの充電ケーブルケースに入れてフックで固定しただけです笑

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月22日 20:49 いち☆くんさん
  • リーフ ZE1 nismo イグニッション スイッチ取り替え

    いきなりここからです。 エアコンパネル、シフト廻りの外し方はシガーソケット外出しを参考にしてください。 赤○の所のネジ(トルクスT20)を外して廻りを引き上げるとイグニッション部を含めてごっそり外れます。 イグニッションを裏から見た絵です。 イグニッションのすぐ下にイモビがありますのでそのコネクタ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2018年11月17日 16:44 Maresさん
  • OBDⅡ2分岐にし、LELink OnOFFスイッチ付に(LEAFSpyをより安全に使うために)

    ZE0の装備品のZE1への移植その2です。 ブツは、OBDⅡ2分岐ハーネス、OBDスキャンツールとスイッチです。(ヒューズボックスから取り出した電源ラインもありますが、それは今回省略) さて、OBDⅡサービスポートは一つしかありません。ここにOBDスキャンツールを取り付けると、ディーラーでの点 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 1
    2018年10月8日 20:51 KAKUさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)