日産 マーチ

ユーザー評価: 3.89

日産

マーチ

マーチの車買取相場を調べる

ブレーキパッド交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - マーチ

トップ 足廻り ブレーキ関連 ブレーキパッド交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    BMW MINI...ブレーキパット交換...ここまでやります

    ブレーキパッド交換...ブレーキダストに悩んで 最後はパッドの交換になります。 当店の人気のメニューですので...ご覧ください。 この汚れが....軽減されます

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月27日 11:50 ガレージエルフさん
  • ドラムブレーキシューの交換

    会社が急にお休みになったため、今日はドラムブレーキのシューを交換しました。 今回、交換したシューは、プロジェクトμのスポーツシュー。 フロントに同社のメタルパッド、HC-CSを装着しているので、前後のバランスを取るためでもあります。 なお、ドラムシューの交換は、とってもオテテが汚れる ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年3月31日 17:11 桃色吐息さん
  • ブレーキパッド交換

    ⓪まず、使用工具から。上から ・十字レンチ(ホイールナットを外すのに使用) ・パーツクリーナー(汚れを取るため) ・キャリパーピストン戻し工具(専用のSSTでなくとも、写真のウォーターポンププライヤーで代用可。) ・ロックナット用ソケット(純正ナットの方は必要なし) ・14-17mmのメガネレンチ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月31日 17:47 元MT乗りさん
  • K12 マーチ ブレーキパッド交換

    ジャッキアップして、ホイールを外します。 赤矢印のボルトを外します。 確か12mmだったと思います。 外しました。 緑→のピンを外します。 そして、パッドをローターから外側に引き抜けば、パッドは外れます。 外した純正パッド。 ちゃんとパッドグリスが入ってます。 やるじゃないか!日産ディーラー!! ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年8月22日 22:17 ポポさまさん
  • ブレーキパッド交換の巻 その1

    フロアジャッキでマーチ号を上げて、ウマにのせましょう。ホイールを外したついでにホイール裏の逃げを確認しました。 実は初のブレーキパッド交換。コナン君が助手です。 14mmのメガネでキャリパー裏の下側のボルト(矢印先)を外しましょう。 14mmのボルトを抜いて、この状態にしましょう。 上と下にピ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月20日 21:17 博多マコチンさん
  • リアブレーキシュー交換

    フロントブレーキはパッドもローターも交換済みなのでバッチリ。 しかし、リアが弱くフロントばかり沈み込むようなブレーキングで前後バランスが悪く、リアを引っ張りたいと思いリアシュー交換をいたします。 用意したのはアクレのスポーツリアシュー 中身。 見た目は普通。色も純正とほぼ変わらず。 ライニング面 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年1月3日 17:59 Teeさん
  • ブレーキパッドの巻 その2

    奥側のパッドも同様にプレートをハメました。 手前・奥のパッドを元通りにハメましょう。パッド面とローターにグリースが付着しないよう、充分に気をつけましょう。 外していたピンをハメましょう。 この作業のために購入したピストン戻しを使い、間を広げましょう。 間を広げたので、元に戻しにくかったキャリ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月21日 18:07 博多マコチンさん
  • ブレーキパッド交換(24,934km)No.2

    ここでピストンを押し戻す作業をします。 私のようにピストン戻しツールを持っていると簡単に出来ますが、他にも流用できる工具があったりします。 流用工具は、ご自身で調べて下さいね! ここで注意点が一つ! 次とまたその次の画像を見て下さい! これはブレーキフルードタンクの画像ですが、液面に注意してい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年6月8日 21:56 おてさん
  • ブレーキパット交換2

    パットにグリスわぬりおわったらピストン側のパット(パット残量警告板付)にカバーをはめて、さらにその上にもグリスを塗ります。 すべてにグリスをぬりおわったら「ココ」の位置に警告板が来るように取り付けます。 キャリパーを取り付けたら止めるボルトにCRCを(良)の部分に塗ってから固定します。 ボルトを組 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2008年12月19日 08:48 Taka11さん
  • リアブレーキシュー交換

    リアの銀色のキャップを外して、30ミリのナットを緩めるとこうなります。(写真は交換後) 後はテキトーにバラして、テキトーに戻します。写真を撮って、原状が分かるようにしておいたほうがいいと思います(意外とすぐ原状を忘れます…私は忘れました笑)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月19日 19:26 大大ケンタさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)