日産 マーチ

ユーザー評価: 3.89

日産

マーチ

マーチの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - マーチ

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • 電圧計の取り付け その3

    近所の家電量販店で水性プラカラー(艶消し黒色)を買いました。 蓋の部分をプラカラーで塗りました。黒のマジックよりも質感が向上したような気がします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年1月18日 23:12 ビンテイさん
  • エアコンフィルター交換

    エアコンフィルターを交換しました。予想していたほど、汚れはありません。6ヶ月、14,000㎞位だとこんなものかな。 マーチは何も外さなくても交換出来るので楽々ですね。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月18日 19:15 shihtzuさん
  • BOSCH Rally Hybrid

    購入前に、ここ(みんカラ)で 詳細を挙げてる方が居ないかな?と検索したけれど 細かい事の掲載が無かったので… ホーンなんて言う「ありきたり」な部品ですが 詳細を掲載してみたいと思います。 (購入検討の方の役に立てたら幸いです。) まず端子は「2端子」式です。 電磁式の場合、どっちが+でどっちが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月21日 22:10 へぼ狼さん
  • オーバードライブスイッチ切れとるやないかい!~(°∀°)

    ずっと気になってたオーバードライブスイッチ配線...画像では繋がってますが2本とも根もとからちぎれてましたw 繋がってないと常にオーバードライブ入りっぱなしらしいのでハンダ無しのコネクター&ピン再利用でなんとか繋げましたw これで燃費がちょっと良くなる? ...というか元通りになっただけですが(笑 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月1日 15:18 bigjonさん
  • 結局、ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーン弄りはラビリンスに(涙)動画あり

    先日upした『復活』の整備手帳。。。 実は、先日upした動画の後、やった~! と、うかれ、引続いての作業で失意のどん底に落とされてました。 エコーを効かせるための配線は、通常ボディーアースに落とすため、トランジスタホーンの場合は、黒/黄線をバッテリーのマイナス端子に接続し、先の動画と同様、ホーン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月22日 20:41 mr buzzさん
  • ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンのアンプユニットの修理 その1

    まさに危険な賭けでしたね~ヤフオク!のジャンクに手を出して送料込み3700円。。。 ま~単音ではありましたが、何発かはしっかりと迫力ある音を鳴らしてくれたアンプユニットでしたので、ゴミになっても仕方ないかな~と諦めるのもいいですが、修理してもらえる所ってないのかね~と考えたり、何か良い情報がネット ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月29日 20:33 mr buzzさん
  • ミツバ(MITSUBA)トランジスタホーンアリーナホーンのコラボについて動画あり

    色々と実験をやっておりました(笑) 前車T32エクストレイルの時に取外していたミツバアリーナⅡです。 取外した当時は、エコーが機能しなくなり、簡易的な原因究明まではやっていたものの、原因が特定できないままPIAAホーンに交換していました。 ま~真冬だったのもあり、厳寒な屋外でじっくりと腰を据えて作 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月25日 20:40 mr buzzさん
  • Fiammコンプレッサー不良動画あり

    既に検索上手な方ならば、解決方法は承知と思いますが とりあえずココを見て下さる方の 何かの「足し」になれば幸いと記事を書きます。 最初に動画を再生していただくと分かる通りで 決してホースが外れてるのではなく、コンプレッサーの風量が落ちると、この様な状態になります。 (タイヤ交換してる図ではあり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年3月21日 12:56 へぼ狼さん
  • レーダー探知機の移設

    取付け位置を変えてみた ダッシュボードのセンター、それもフロントガラス寄りに装着してたので、走行中に視線を大きく動かすのが面倒になってきた 純正メーターに近づけたので、視線の動きも減り、確認しやすくなった

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月5日 21:37 まぁぶるさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)