日産 ムラーノ

ユーザー評価: 4.11

日産

ムラーノ

ムラーノの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ムラーノ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 車高調をテインに入れ替え作業6(ギシギシ音対策)

    テインの車高調に入れ替えて、数回乗車しましたが、右フロントのサスからギシギシ音がするようになりました。なんとなく、ゴムが擦れるような音で「ギシギシ、ギュムギュム」といった感じの音が頻繁にします。乗車、降車するときも音がするので、かなり耳障りでした。 調べてみると、特にストラットサスの場合はロック ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月25日 19:55 super_kabutoさん
  • フロントショックブーツ交換。

    蛇腹が避けてしまったので交換。 ニスモショックでも純正共通。 たぶん寸法同じて減衰違うだけかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月27日 23:19 U.T.さん
  • 異音の件でDラー預けました。

    ようやく代車が手配できたとのことで、異音の件でムラーノをDらーへ預けました。 気温が高いと症状が出にくいので心配だったのですが、営業担当の方が私の自宅を出てすぐに(自宅周辺は凄く道が悪いです)症状が確認できたということなので早々に異音場所の特定ができたそうです。 車が戻ってきたあとは少ししか乗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年4月3日 11:53 U.T.さん
  • アッパーヒット対策(超初級w)

    リアのアッパーがヒットして 不快な音が多々あったので対策を。 ホームセンターでゴム板買ってきて貼っただけーw 音わ解消されていい感じっすー。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年3月16日 13:00 ちゃんあん~LowQuali ...さん
  • 自作リフトアップキット

    フロントは純正ストラットを皿上げ加工リアはコイルスペーサーを製作してリフトアップします。 ストラットのケース延長加工と悩みましたがノーマルショックでの伸び側のストロークが100mmと余裕があったのとケース延長により伸びが増加した事によるドラシャ抜けの心配があったので皿上げ加工にしました。 リアはコ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年3月22日 23:31 丸さん.さん
  • スタビリンク装着かよっ!!

    サス交換したんでついでに・・・ 効果は不明ですがロールはいい感じに なくなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月4日 23:10 カツMAXさん
  • みどりタイヤ

    オカルト系のパーツです。 足回り三種の神器を購入!! バーサスアシストL(1台分)M(1台分)・GTK-Ⅲs(1台分)・スタビクリップ(2個)とおまけ数種類です。 あんな物ではイオン化しない! 個数を付けたからってさすがしっかりするわけない! 剛性が上がるわけもない! ホースの内側にピップエレキ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月30日 12:45 B-bossさん
  • SKIPPER AIR SUSPENSION SYSTEM の全貌!

    全上げ!^^/ 全下げ!(>_<) 低さの正体!こだわりのエアバック!^^v SKIPPERイズムが、ふんだんに注入されている 決して譲れないぜこの美学 ナニモノにも媚びず己を磨く~♪ って感じのSUSPENSIONです!爆^^ 操縦性・安定性 共に◎ 見せるだけではなく、走行性能を ダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月8日 22:57 BOO☆CHANさん
  • nismo ショックアブソーバー(減衰力調整タイプ)

    見えにくいかもしれませんが取り扱い説明書の一部です。 H19年型 4月納車です。  いつからか 固定タイプ⇒調整タイプになった様です。 発注時のカタログには固定タイプ”となってますが・・! 得をした気分ですね(^^V

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年9月9日 17:20 あじしお★ひろたろうさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)