もうそろそろ、下記スレッドの大団円を迎えますので新しい板を立てました。
皆さんで語り合ってください。
↓スレの内容元
ついに公道リミッターカット!?
「今月発売のOPTION誌に「HKSがR35のスピードリミッター解除装置(VAC)の開発に成功」とありました。
コンピュータのハーネスに割り込ませるだけで簡単に解除でき、警告灯がついたりその他不具合は今のところ無いんだそうです。
発売時期・価格は未定です。
他にもマインズのVXロムの開発が進んでおり、リミッターカットをはじめ各種データの変更がされるようです。
リミッターカットについては、様々な議論がされてきましたが、いよいよ現実のものになりそうです。
しかしあれだけメーカーの威信にかけて「リミッターカットは困難」と言われていたものが、1ヶ月ちょっとで解除されるとは、驚きですね。
どれだけコレが売れるか興味深いところです。
ちなみにスピードリミッターをカットすること自体は違法ではありません。誤解の無きように。 」
ついに公道リミッターカット!? ~その2~ - NISSAN GT-R
ついに公道リミッターカット!? ~その2~
-
>79さん
では視点を変えましょう。交通死亡事故の15%はスピードの出しすぎです。85%は別の理由、主としてわき見や不注意。そして、死亡事故も含め交通事故の原因で上位5にスピード出しすぎはない。参考までに、日本での交通事故死は10万人中7名、アウトバーンのあるドイツは8名で大きな差は無い。
リミッター解除を批判するのは結構、貴兄の考え方です。技術的な諸般の事情もありますから、状況を見て私は何れしますが、事故を心配されるなら、過労やわき見(携帯・DVD解除など)の方が事故原因としては重要ですので、そちらを批判されてはいかがですか。木を見て森を見ず、私は別として、一般には、解除≠180kmではないと考えた方がいいでしょう Bそして、解除≠事故とも一概にはいえないでしょう。
追い越し車線を80Kmで走行する人を「独りよがり」と書いたら批判されましたが、自動車の運転は流れで運転するのが一番安全です。法の解釈も色々あるように、守る事が常に「善」ではないのですよ。世の中は学校ではないですから。
お上にいわれたことを「ルール」として守るのは自由です。しかし、貴兄たちが批判をしているのは、結局のところリミッター解除は「自分が気に入らない」からであって、違法行為を批判しているわけではない認識を持っていただけると大変ありがたいと思いますね。
おそらく、この論議は平行線でしょうね・笑。私は改憲論者ですし、日本型経営の信者ではありません。いいと思う事は賛成しますが、常に自分で色々な情報に基づいて判断したいと思っています。(その理由の一つには、高校・大学の同級生にキャリア官僚が何人かいますが、信用できない連中が多かったという個人的な理由は否定できませんが・苦笑) -
> 停止中でなければ見られない
「停止中でなければテレビが見られない」です。すみません。
> 通りすがりさん
> てめーに答える義理はねーんだよ。
そう言われると私があなたに答える義理もなくなってしまいますね。
> Zehnderさん
> その至ってはいけない速度は国土交通省が自主規制を強要する180kmだと
> 何故なるのですか?
私は「180kmが正しい」と言っているわけではないです。
「日本において180kmも必要ない」と言っています。
リミッターが180kmであろうと250kmであろうと、実用上リミッター無しとなんら変わりがない、不便な事は全くないはずだというのが私の主張です。
上に書いた様に、事実上の違反速度域を考えてもせいぜい140kmも出れば必要十分以上に速いんです。それ以上は他と協調性のない速度となり、他車から見れば単なる暴走です。
私はサーキットも走るので140kmがどれだけ「遅い」といえるかも分かっていますが、仮にリミッターが150kmでも公道を走る分には問題がないと思います。
何度も言っていますが、GT-Rにおいてリミッター解除をする理由は「公道で180km以上出せる様にするため」であり、他の車(サーキットで出せるため)とは理由が異なります。
だから、批判しているのです。 -
> ある意味さん
私はどちらも否定といいましたが、速度リミッターとナビの件は別物と捉えています。
ナビの場合、現状のシステムが必ずしも良いとは思いません。
停止中でなければ見られないという事は、長時間見たい場合はエンジンをストップした状態ではバッテリーが心配になるでしょう。という事は長時間のアイドリングに繋がります。
これは環境汚染問題や燃費を無視した行動であり、そういう側面で見れば走行中に見た方が合理的とも言えます。しかし走行中見るのは確かに危険に繋がる可能性があります。
個人的にはナビにTV機能を付けるのはやめるべきじゃないかと考えています。今時は携帯電話で見る事も出来るのだし、大事なニュースはラジオで十分なわけですから。
そのためウチのナビを後付けした車には実際TVチューナーを繋いでおりません。
また、先にも述べましたが走行中にナビ操作が出来ないのは実際不便に感じます。ドライバーが走行中操作するのは危険ですが、他の者もいじれないのは実際どうかと思います。
これも後付けナビは走行中の操作可能としています。もちろん走行中の操作は助手席の者に任せて、その際私が触れる事は一切しません。
速度リミッターに ヨしては、何度も言ってきましたが、日本の公道を走っている限り、180km以上のスピードが必要となる事はありえません。法定速度が最高100kmで、事実上黙認されているのが120kmくらいでしょう。追い越しに必要な加速を考えても公道で180km以上必要な場面は全くないのです。
かつて指摘されていたのは、あくまでサーキット走行上の弊害。これのみが現在私がナビに抱く様な実用上の問題点だったわけです。これがクリアされたGT-Rは問題が無いんです。
私の考えは以上です。ご理解頂ければ幸いです。 -
>73さん
その様な速度に絶対至らない・・・その通りでしょう。それはわかりますが、その至ってはいけない速度は国土交通省が自主規制を強要する180kmだと何故なるのですか?外車が250kmで許されているなか、完全なDouble-Standardですよね。そのことに疑問を持たず言われるままですか?私は違法でない限り、違法で無い限り自分の責任で自動車の能力と自分の運転能力に合わせて、自分で制御します。その速度は180kmとは限らない。外車の乗った人は特権ですか?D/Sを簡単に受け入れる日本の戦後教育の賜物です。
また、75さんの発言にあるように、キャンセラーはいかがお考えですか?やはり、お上の言ったとおりですか??
貴兄がその限界速度が180kmと思うならそれでいいでしょう。どちらにしても、法定速度は100km。速度に関しては180kmでも200km違法で、確保されれば緊急逮捕す。しかし、その解除は何度も他の方も言っていますが違法ではないのですよ。
ですから、非難されるべきは、解除ではなく無謀な運転や理論上101km以上(実際には130km以上しか取締りの対象にはなりにくいですが)の運転をされる方であり、その意味で69で書いた「本音」は批判対象になりますが、リミッター解除を批判するのはすじ違いです。
解除≠速度違反 速度違反=違法
しかも、解除≠違法
三段論法で批判しても、それは論理飛躍以外のなにものでもありません。そこを間違えているので、この不毛な話し合いが続くんです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 GT-R BOSEサウンド 黒革 純正20AW シートヒータ(大阪府)
1344.9万円(税込)
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
729.9万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
418.3万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
