日産 ノート

ユーザー評価: 4.14

日産

ノート

ノートの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ノート

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • NFJ DAC X4J怪

    部屋から車載に転用 ヘッド(イヤ)ホンのボリュームなので コントロール出来るように電流帰還方式に改造。 いくつかのパターンを試し現在に至る オプティカル&USBデジタル入力 RCAアナログ出力 この機種の改造は、現在のスキルでは限界 俺の仕事は、トップカバーが閉まらないことが多い(^^)v

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月6日 14:20 Cooたろうさん
  • NFJ TUBE 01J怪 (非売品)

    NFJのTUBEラインアンプ 球プリとして使用 3台購入して1台は人柱となった。 もう1台は友人(ASE)が欲しいというので貢物となった。 ほとんどのパーツを変え なかなかのサウンドになりました。 Special Thanks to TKB工房 横浜支店長 彼の協力無しにここまでは出来なかった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月6日 14:06 Cooたろうさん
  • JBL GTS300

    ツィーター用に使用するために 再登場 プチメンテを実施 良い音なのですがトラブルが多い個体 Handcrafted by JBL ツィーター用には・・でかいか(^_^;) 大は小を兼ねる・・と思う 以前コンデンサーは交換済み ファインメットビーズが色んなところに使用されてます。 ここにも使 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月5日 23:27 Cooたろうさん
  • 危機管理な一品  NFJ NE5532 プリアンプ自作キット

    ヘッドユニットからはオプティカル出力のみで操作はCDの送りだけしか出来ません。 DACもヘッドホーンのボリュームのみなので、必然的にオープンとなり 爆音フルスロットル状態になってしまう(ーー;) 中華なパーツてんこ盛り・・中華味 どう料理しようかと、嬉しくなりますね(*^^)v 取り敢えず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月18日 08:10 Cooたろうさん
  • JBL M3 MID用・・ またいじる

    最近、気になるところがあり 分解点検調整改造を実施 電解コンデンサーのESRを気にするようになり 気に入ってるEROコンですが・・ タンタルに変更 さほどESRは低くないですが、タンタルは危険なところもありますが気に入ってます。 適材適所を勉強中(^_^;) ここはEROコンは残して KEME ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年12月16日 20:20 Cooたろうさん
  • 2017/11/23 100均グッズでプチ弄り☆

    てつや@KYOTOさんの整備手帳を見ていて、私にも出来そうな弄りだったので、真似してみました(^○^) 100均のザルで作る、スピーカー用のリングです。 初めて作るので、今回は前席のみ作ります。 ①ダイソーのザルを2個準備します。 事前に、取り付ける車両のスピーカーの直径を調べておきます。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年11月23日 20:23 .831さん
  • サテライト風スピーカー作成取付🔧

    あまりツィーターのシャキシャキ音が好きではないので(音に飽きてきた笑)のでツィーターを外しました!そこで用意したのが10cmスピーカーFOSTEXのP1000K!オーディオ好きにはおっ!っとなるスピーカーかもです!家用ではありますが車にも使えます!値段は安いがアンプに繋いだりBOX次第で化けるスピ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2017年10月21日 19:32 やすにぃーさん
  • 音がで~な~いぃ~  audio technica AT-HA250

    急に音が出なくなった。 ご臨終か(ーー;) でっ、開腹 ランドが剥がれて・・取れた 西部電線で修理 FOSTEXは繊細でおとなしめ これはガツンとパワフル 戻ってきた パワフルサウンド(^^♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月20日 21:29 Cooたろうさん
  • GM-D1400Ⅱ改3

    某所で電解コンデンサ部にPanasonic ECHU フイルムコンデンサ0.1μFをパラる(並列に繋ぐ)と良いと聞き、再び改造します。 画像がそのフイルムコンデンサ。 上の大きい方が0.1μF 50V 下の小さい方が0.1μF 16V すごく小さいです。 コイツを電解コンデンサ部にパラると、解像 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月22日 23:21 ZERO ZEROさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)