日産 NV350キャラバン

ユーザー評価: 4.04

日産

NV350キャラバン

NV350キャラバンの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - NV350キャラバン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • スライドドアの簡易デッドニング

    スライドドアのトリムは、開閉レバーとストッパーゴムの取付ボルトを10㎜のレンチで外し、クリップを外せば、ビニールのブチルがはみ出たところ以外は素直に外れます。 セカンドシートもクリップの後ろ半分を外す際に畳めばOKです。 ビニールをブチルと格闘しながら半分程度外し、毎度お馴染み中華製制振シートをぺ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月17日 16:42 mybaseさん
  • 荷室の簡易デッドニング

    荷室左側のトリムを外します。 制振シートをぺたぺた貼りつけます。 トリム内側にシンサレートを貼りつけて左側(助手席側)完成です。 右側のトリム、リアヒーターカバー、給油パイプの鉄板カバーを外し、制振シートを張ったところです。 給油パイプのカバーに制振シートとシンサレートを貼りつけました。 リアヒー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月17日 11:15 mybaseさん
  • リアゲート デッドニング

    内張りクリップと下部ネジを外して モーター、レバーを取り外して施工 他と同様にレアルシルトとホワイトキューオンに加えて手が入りにくい場所にはシンサレートを押し込みました。 運転してるとほぼわかりませんが、後席に座るとノイズが減っているのがよく分かります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月2日 11:03 和顔さん
  • スライドドアデッドニング

    そのままでは作業しにくいのでスライドドアを外します。 制震シート貼った所 剥がした内張りに合わせて遮音シートを切ります リベットの部分は少し大きめに穴あけした方が後で取り付けるときに微妙に位置合わせ出来て楽です 18mmで開けました。 こんな感じに。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月13日 01:54 Rさん
  • デッドニングとスピーカー交換

    純正のビニール剥がしてレアルシルトで適当にデッドニング。 ついでにケンウッドのスピーカーに交換。インナーブラケットも一緒に付けました。 ツイーターはこの位置に付けました。 スピーカー スピーカーインナーブラケット

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月30日 09:29 藤隆さん
  • 日産板金工場??

    以前スライドドア交換したときに日産板金工場でやらかした?? 施工不良かな? 下すぎるよ! 雨水とブチルが流れてる 内張りからブチルはみ出てるし ずれすぎでしょ(^-^;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月24日 12:02 ユウKさん
  • 天井デッドニング

    デッドニングのため天井内張りをはがして 前から順番に制震シート、ブチル2.3mmを貼っていきます 天井全面ブチルシート貼った所で今度は吸音材を貼っていきます 全面吸音材を貼ったら内張り戻して出来上がりです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月13日 01:41 Rさん
  • バックドア簡易デッドニング

    バックドア下部のメンテナンスハッチ部に制振シートを貼り付けますというかボディ内側は、ここくらいしか場所がありませんでした。 シンサレートを両面テープで貼り付けます。 見えない部分はあきらめてます。 メンテナンスハッチにも制振シートを貼ってみました。 シンサレートも貼りました。 トリム部の内部のビニ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月16日 18:19 mybaseさん
  • 運転席周りのデッドニング

    まず運転席を外します。 土台に付いているカバーを外し、こちらのボルトを外します 今度は後ろから。 左側はナット、右側はボルトとなっています。 どちらも外してしまいましょう。 これで運転席を外せるのですが、シート下にシートベルトのコネクタが繋がっていますので、完全に分離する前にコネクタを外しましょう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月12日 20:55 さ と ふさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)