日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

取付・交換 - 駆動系 - 整備手帳 - セレナ

トップ 足廻り 駆動系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ORCクラッチメンテナンスと自作即興?ツール

    レーシングクラッチと言えば信頼の OGURA CLITCH

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月29日 09:37 Bee☆Rさん
  • フロントロアアーム交換

    前回ディーラーでの12ヶ月点検時に、運転席側フロントのロアアームとハブをつないでいるボールジョイントが緩んでいる、と知らされました。 部品が入荷したという事で、早速修理のため入庫しました。 5年保証内での修理になります。 交換後。 ロアアームごと交換になったようです。 交換部品だけがやたら綺麗( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月4日 11:38 R31GTSXさん
  • リアハブベアリングとスタビライザーブッシュ交換

    リアからの異音はリアのハブベアリングでした。 最初点検してもらったらマフラーって言われたけど、マフラーならまあいいやって交換してなくて、18ヶ月点検時にハブベアリングだったことが判明。 マフラー交換しなくてよかった。 スタビライザーのブッシュの交換により段差通るときのギッシギッシ言うのが無くなった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月8日 20:04 冠弥さん
  • クロスメンバーブッシュ不良対策

    クロスメンバーブッシュ不良と言えばこのC25と自社製ラフェスタのウイークポイントでしょう。保証期間が新車から距離無制限9年まで延長された程です。当然C25の前期なんてとうの昔に保証期間切れです… 全オーナー曰く、約半年前にディーラーにて足回り系やエンジンマウントを交換したが改善されずでした。その ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年4月6日 03:22 RVR_ekDiaさん
  • ハブベアリング交換

    速度に比例してウォンウォンと音が。 ハブベアリングの劣化が原因と考えて交換しました。 以前にチェックした時に、助手席側のタイヤに多少のガタツキがあったので、ここだろうと仮定しての作業です。 作業は ジャッキアップ→タイヤ外し→ハブナット外し→キャリパー外し→キャリパーサポート外し→ローター外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月28日 20:29 しょうた@あきたさん
  • ワイドトレッドスペーサー 20mm

    整備手帳と言うより、取り付け事例です。 PCD114.3/P1.25/20mm リアのみ取り付けしました。 ・トルクレンチ ・薄口ホイールソケット  19mm=ワイトレ用  21mm=ホイール用 ・貫通ナットP1.25/21mm 純正のナットでは、最後まで締まらないので貫通ナットを使用しました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月23日 14:36 ハマッチ(かずお)さん
  • ドライブシャフトインナーブーツ交換その2(取り付け編)

    取外し編からの続きです 付属のグリスを注入します インナー用とアウター用では 違うグリスなのでしょうか? 詳しくはわかりませんが 説明書には  蛇腹容器のふたの色が違いますぅ~  的なことが書いてありました 流れるようなグリスではないので 必要かどうかわかりませんが( ̄ヘ ̄) 一 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年3月12日 22:33 我楽多工房さん
  • ドライブシャフトインナーブーツ交換(取外し編)

    ブツが届きましたので( ゚ー゚)σ ノーマルタイヤに交換したときに (¬_¬) 見つけてしまった 破れたドラシャブーツの 交換をしました タントの時は  下からアプローチできましたが..... セレナは無理そう なので 持ち上げて タイヤを外します 安全対策は 万全に(*´ω`) ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年3月12日 21:57 我楽多工房さん
  • 下側エンジンマウント交換

    先日購入した互換エンジンマウントが取り付け可能かどうかを検証します。 ウマをかけるかスロープに乗り上げ作業スペースの確保を行ってからジャッキでエンジンを少し持ち上げます。 この際ジャッキをかけるポイントは、下側エンジンマウントの取り付けステーの真横、エンジンブロックとCVTの接合面付近にかけまし ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年1月29日 19:04 オヤヂさん
  • 左右タイロットエンドブーツ交換

    緩める 14ミリ 供回したらT30で抑える プーラー 22ミリ 抉る グリス清掃 新しいグリスを詰める 少し多い 嵌め込み トルク掛け 使った物

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年1月26日 08:28 ヘリコロさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)