日産 セレナ

ユーザー評価: 4.17

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

エレクトロタップ(圧着式コネクター)について。 - セレナ

 
イイね!  
B'zer7

エレクトロタップ(圧着式コネクター)について。

B'zer7 [質問者] 2010/12/15 17:22

車速感知式ドアロックやリバース連動ハザード等の配線作業をする

時。

車両側の配線とそれぞれの製品側の配線とを結線処理しますが、ほと

んどの方がエレクトロタップ(圧着式コネクター)を使用すると思い

ます。

自分もリバース連動ハザードの取り付けでリバース信号に結線しよう

と思ったのですが、取り付け説明書にはエレクトロタップは使用せ

ず、カットギボシを利用し絶縁テープで絶縁して下さいとありまし

た。

理由は通電不良の原因になるからとの事でした。他のパーツの取り付

けでエレクトロタップを使う事もあるとおもうのですが、今回もエレ

クトロタップを使用しようと考えています。何か問題が生じる可能性

があるのでしょうか??

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • Yourkey コメントID:1479910 2010/12/15 17:22

    はじめまして。コメントさせていただきます。

    私はエレクトロタップ無使用派です。

    下記の怖い体験をしてからは、信用していません。

    以前乗っていた車で、さまざまな配線にエレクトロタップを使用しておりました。
    そのうち、ETCの配線に接触不良が起きた事例です。

    数年の使用によって振動で緩んで電源が接触不良になりました。
    実際、それが、高速走行中に起こりました。
    首都高に乗った際には問題なかったETCが、首都高の道路接続板を踏むときの定期的な振動によって緩んだみたいで、中央道の三鷹料金所でETCが起動しなかったのです。
    当然、バーが開かず、ブレーキ。
    後続車に突っ込まれそうになったので、逆に加速してバー強行突破して追突事故は逃れました。
    バーはやわらかい素材で、車高も低かったので、天井に薄い傷がついた程度で済みました。
    あの時、その場で停車していたら多分後続車に突っ込まれていたと思います。
    (出口ICでそのことをきちんと申告して正規の料金を支払いました)


    そういう怖い思いをしてからは、エレクトロタップは一切使用していません。信用しておりません。
    現在は、線の皮を剥いて、直接半田付けし、絶縁テープで絶縁しております。


    便利で使い勝手がいいものですし、たまたまそういう事例があっただけかもしれませんが、場所によっては確実な配線方法に付け替えることをお勧めします。
    それが原因で事故を起こしてしまったら、いけませんしね。

    ただ、車速感知式ドアロックやリバース連動ハザードですから、直接事故になることは考えられませんが。

  • 梅@管理人 コメントID:1479909 2010/12/12 22:05

    振動による緩みでの接触不良、通電不良が起きやすいので
    ギボシ加工を推奨している訳です。

    エレクトロタップの圧着後カバー上からテープを巻いても
    気休めにしかならず、何の問題も改善しません。

    被覆を押し切り心線を挟んで通電させるアイテムですが
    それ故、振動による断線や心線の痩せでの通電不良がが起こり得るので
    カバーの上からテープで巻いても意味が無いんですよ。


    (返信:10/12/13)
    ご説明有難う御座います、やはり取り説の通りにやるのが一番です

    ね。

    通電してなくてインシュロック使っても意味無いですものね!!

    大事な部分程、基本に忠実がベストだと思います。

    ご指導を胸に挑戦して行きたいと思います。

    本当に有難う御座います。

  • べろ~ん。 コメントID:1479908 2010/12/12 10:02

    おはようございます。

    エレクトロタップでの接触不良、通電不良は確かにあります。
    簡易的な電源横取りなので仕方ないといえばそれまでですが。
    心配ならばペンチでカシメる前にあらかじめカッターナイフ等で被覆をめくっておいてから作業するのも一つの手です。事実私もよくしますが・・・その時全部被覆をむいて強くカシメると逆に断線する事もあるので一部だけむく様にして下さい。

    それからリバース信号は必要ありません。私は以前のバージョンからピボットのスロコン2台目ですがリバース信号は取っていませんが支障はありません。


    取説引用

    リバース時のアクセル開度は小さく、急加速はしませんので、必ずしもこの配線を行う必要はありません。

    ECOモード、ノーマルモード中は動作しません。




    (返信:10/12/13)
    いつもアドバイスを有難う御座います。

    細い線材の場合の断線が怖いんですよね。あっ、断線だ~で済む場

    所ならいいですが命に直結する部分だと恐怖ですよ。自分だけで済

    めばいいですが、相手がいる事ですし。。

    とりあえず、余裕が有ればギボシ使って、無ければエレクトロタッ

    プにインシュロックでいこうかな!

    おっしゃる様にPIVOTのHPにも、リバース結線不要とあるの

    ですが。。性格的に是と出来ないもので。。また、教えて頂ければ

    幸いです。


    何事もTRYしてみます、本当にご指導感謝です。

  • カジューGD3 コメントID:1479907 2010/12/11 16:52

    問題があるとすれば振動による脱落、接点不良ではないでしょうか?

    エレクトロタップで問題ないとは思いますが、心配ならカバーをロックした跡に絶縁テープなどで巻き付け固定することをお勧めします。

    自分は日圧の物を常用してます。

    (返信:10/12/11)
    カジューGD3さん

    早速のご返答有難う御座います、参考になりました。

    なるほど、その手が有りましたね。。ロック後の絶縁処理ですか~

    。気付きませんでしたね、視野が狭いです。

    自分も考えられるのは振動かなぁと思うのですが、それ以外無いで

    すよね!実はスロコンを検討中なので、それでリバース信号が必要

    だったもので。

    広島も寒そうですが、お体にはお気をつけて!!

    今後とも宜しくです、有難う御座いました。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)