日産 セレナ

ユーザー評価: 4.17

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

社外品15インチアルミホイール - セレナ

 
イイね!  
クマザブロウ

社外品15インチアルミホイール

クマザブロウ [質問者] 2006/05/19 21:14

はじめまして。私は今週末にC25セレナ納車待ちのクマザブロウといいます。

せっかく新車で買ったのだからと、今現在社外品でアルミホイールを探していますが、方々回った車屋で15インチでは中々難しいと言われております(TдT)

16・17インチなど選べばそれなりに選択も増えるのですが、純正タイヤを流用できないそれらのホイールでコスト等の面から我が家の財務大臣の許可が下りることはなく、かといって純正は大臣のお好みでは無いようで…

ここの掲示板等で、インチアップしたアルミを履いた方の情報はたくさん見つけることができましたが、15インチのアルミホイールをはいた方の情報は少ない状況のようです。

そこで、15インチでアルミホイールを履いた方のオフセット率等のホイールサイズを色々教えていただければ幸いです。 他の「他車純正ホイールの流用」のスレでは「純正15インチメッシュタイプホイール(6J×15・+40)、
センターキャップも含め、問題なく装着出来ました。」という報告もあったようですが、他にもこういう方はいらっしゃいますか? 

一体C25セレナは、15インチではどの位のサイズまでであれば履けるものなのでしょうか?ちなみに私はォ回りはいじる予定はなく、ノーマルの予定です。 皆様の知識と情報をお願い致します。 長文すみませんでした。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • クマザブロウ コメントID:822227 2006/05/19 21:14

    参考にさん、お返事が遅くなり申し訳ありません。

    色々な方からの情報やご意見を元に上記のARETジャパン社のDIO 15×6.5 PCD114.3 +40 を購入し、結果として問題なく履けました!

    前回の自己スレの後、ディーラーから「色んな要素があるので確実ではありませんが、車高変えていないなら多分+40~+45の間ならほとんど大丈夫だと思いますよ。」と返事が貰えたので、皆さんからの情報もあり、思い切って購入しました!(オークションだったので試し履きが出来なかったのです) 前後ともにぴったりで何の問題も無いようです。

    多くの方から励ましや情報を頂きありがとうございました。以降このスレが同じような方の情報として少しでもお役に立てればKいです。私のパーツレビューにもホイールの詳細を載せて置きますのでお世話になった皆さん、よろしければごらん下さい。

  • コメントID:822226 2006/05/11 19:08

    リバッツァコンペ 6.5J-15 PCD114.3+40で前後フェンダーぴったりで問題なく履けましたよ

    近所の○ー○ーオートバックスでタイヤは純正履き替えで工賃込みで45000円です、車高はノーマルのままです

  • クマザブロウ コメントID:822225 2006/05/11 12:38

    自己確認情報です。メーカーに確認しました。
    ARETジャパン社のDIO 15×6.5 PCD114.3 +40 がいいなあと思ったのですが、このホイールは後輪は問題ないのですが、前輪が5mm弱ほどフェンダーから出てしまい、ノーマル車高では履けないそうです。数センチ落とせば履けるとか。
    同じホイールで+48というのも合ったのですが、こちらは同じく後輪は問題ないけれども前輪が干渉してしまうそうで、3mmのスペーサーが必要になるとのこと。

    難しいですね。先はまだまだ長いです。。。

  • クマザブロウ コメントID:822224 2006/04/30 00:43

    >刻命館さん 追加情報ありがとうございます。今良いデザインだなぁと思っているのが+40なので、もしかしたらはけるかもしれませんね。

    >間に合ったかな?さん 情報ありがとうございます。ツライチになるとやっぱりピシッと決まって見えるものなのでしょうか。私もデザイン良しで奥方が気に入ってくれるのならそれが一番良いですね。

    まだ残念ながらホイールの購入には至ってはおりませんが、本日無事納車となりましたので、これからも自分たちのイメージに合ったホイールを探せるよう探し続けます。できるだけ早く欲しいものです。

    まだまだ皆様の情報をお待ちしております!

  • コメントID:822223 2006/04/29 12:05

    私は、昨年暮れに車両を購入しました。
    トピーから出ているチームスパルコタイプ01を購入しました。価格は定価で1本1万円です。
    (お店によって金額は違うと思うので購入金額はひかえます。)
    オフセット45 6.5Jで専用センターキャップが1500円?だったと思います。
    フロントフェンダーは、ピッタリつらいちでした。
    専用センターキャップがある位なのでいい感じです。
    家では、妻が主に使用しているので、デザインがハデハデしくない物が条件でした。
    かなり、気に入ってます。


  • コメントID:822222 2006/04/28 19:43

    返事が遅くなりスイマセン。
    間違った情報をお伝えしてはいけないので本日日産で確認してきました。オフセットは38です。

  • クマザブロウ コメントID:822221 2006/04/25 21:17

    >3 C25初心者さん、情報ありがとうございます。教えて頂いたサイトを参照しました。ここだとオフセット+40というのもありますね!このサイズが履けるのならだいぶ選択の幅(装着の可能性の幅)も増えるのですが…

    そうですねデザインの違いでも干渉することがあるようですね。私も車屋さんに履いてみないとわからない的なことを言われてしまいました。

    >1200の5さん、写真まで載せていただいてありがとうございます。私の近くの店には記載の店も黄色帽子の店も履けるホイールは1種類だけでした。確か写真と近い感じデザインのものでした。価格はかなり財務大臣の好みのようですが、デザインがお気に召さなかったようです…私も気に入ったのが見つかりワしたら整備手帳等に載せたいと思います。

    私が行った車屋にはどこも中々気に入ったようなものがなく、お願いすれば取り寄せてはもらえるのかも知れませんが、履けるかどうか判らないものを頼むのは中々勇気がいることで(´ヘ`;)というか言えません。車屋もさすがに乗り気ではなかったですし。

    やはりもう少し皆様からの情報が必要に感じています…+38・+40・+49のオフセット値のものを履いたよという方はいらっし痰「ませんでしょうか。

    社外品を探そうと自分なりに調べてみれば見るほど深みにはまってきています。オフセット値が全てではないとは素人なりに判ってはいるのですが、可能性の幅がどの位あるのかが知りたいです…

  • 1200の5 コメントID:822220 2006/04/25 12:41

    参考になるか分かりませんが…。
    私もタイヤは純正でついてきた物をそのまま使用しています。
    ホイールですが、近所のオー○バック○にて購入しました。
    そもそもスタッドレスとの抱き合わせだったのですが、品名は「トレファーVS1560 114.3/5H+45」です。
    私の車では、スぺーサーをかませることもなく問題は生じていません。
    書いていいのかどうか分かりませんが、価格も1本当たり9000円を大きく下回っています。

    写真も貼っておきます。

  • コメントID:822219 2006/04/25 06:11

    参考になれば幸いです。
    http://blog.livedoor.jp/winners1/archives/cat_10025610.html

    オフセットも重要ですが、スポーク(ディスク)面のデザインによっては
    ブレーキキャリパーに当たったり、センターキャップがはまらなかったりするらしいですよ。

    オフセット+49だとリヤの燃料パイプに当たるのかなぁ・・・。

  • クマザブロウ コメントID:822218 2006/04/25 00:04

    刻命館さん、早々のレスありがとうございました。整備手帳も早速拝見させていただきました。

    刻命館さんと同じく?我が家も「乗り心地が悪くなるんならファミリーカーを買った意味がないでしょ」との反対意見もあり乗り心地重視で15インチで探しています。

    ブリジストンのWebサイトも参照しました。刻命館さんの履いているホイールには+38と+49の2種類のオフセットのものがあるようですが、どちらのサイズのものを履いていますか?

    ある車屋からは+45以上ないと駄目だといわれたので+49のほうでしょうか?

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)