日産 セレナ

ユーザー評価: 4.17

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

日産お客様相談室は最悪!! - セレナ

 
イイね!  
picoro

日産お客様相談室は最悪!!

picoro [質問者] 2007/05/18 20:04

C25 20Sの初期型に乗っているのですが、
みんカラを参考にしてフォグランプを取り付けを
自分でしようと思い、配線も純正を使いたかったので
純正スィッチ(ライト・ウィンカーレバー)を取り寄せて
組み、無事点灯もできたのですが、ある時から突然、
ライト(Low)を付けた状態で、右にウィンカーを出すと
ハイビームになるのです。。。ウィンカーを戻すと
Lowに戻ります。左ウィンカー時は発生しませんでした。
またフォグを点灯している時は発生しません。
思わず、配線を間違えたのかな?とも思いましたが、純正パーツをはめこんだ
だけなので、間違いようにもなく、事例をネットでググッテましたら国土交通省への
セレナのリコールの届出が・・・
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall05/07/recall07-053.pdf
全く同じような現象でした。
で、ディラーに確認したところ、20Sの初期モデルで確かに回路に不具合が
あり、「この事象に対策するワィパーレバーを購入して頂くと直ります。
値段は11400円です」「ひぇーこれも買わないといけないのか!」とびっくり。
しかし良く考えると日産の回路ミスで、それも初期モデルのみだけこの事象が
起きるのをユーザーに金額薗Sさせるのはおかしいのでは?!と思い
その件を伝えると、ディーラは「フォグランプセットで購入しているなら対応
できますが、パーツで注文されているので無理ですねー」と言われたので、
「じゃ、そもそもバカ回路をした日産メーカへ直接クレーム言います」となり
日産お客様相談室へTEL。全てを伝えたところリコールでの現象をみとめ、検討し後日回答いたしますと。。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • マー。 コメントID:1047805 2007/04/15 02:57

    僕の担当だった方は結構 

    親身になってくださっておりましたよ!

    受け答えの方にもよるんでないでしょうか~!

    面倒くさがる人もおりますよね。

  • コメントID:1047804 2007/04/08 19:43

    内容的には、ユーザーメンテナンスさんは本気だと思いますし一理あるとも思います。ただ、今回の件については、ちょっとずれてるかも、というところかなと。
    急に一般的な話ですみませんが、自分が勝ち、と思ったらどんな書き方でもいいの?という点については、(普段の自分も含めて)自戒すべき人も多いと思います。
    (冷静でかつ問題ない方も多いですが)

  • コメントID:1047803 2007/04/08 18:42

    ユーザーメンテナンスさん・・・ぶっ

    負けず嫌いは、認めるけど
    もうやめようね。私はこれでコメント終わりにします。
    また、機会がありましたら・・・

  • コメントID:1047802 2007/04/08 13:24

    うるさい。うるさい。去りなさい。

  • コメントID:1047801 2007/04/08 12:55

    あらま~2人の素人登場ですか。↑ 2ちゃんに案内ありがとうございます。今時2ちゃんなんて自分が子供だと証明している様なものですね。
     はっきり言わせてもらいますが、一般にその業界に首を突っ込んだらそれに合わせるのが常識じゃないの?今までの文面少しでも読んで理解してます?私たちの様な自分で出来る範囲でメンテしてコンディション良く車に乗って居たいのに、まずPL法(解んねえ~だろうな)で締め付けられ、パーツ注文して取り付けで不具合でクレーム付けりゃ警戒されて部品出してもらえないだよ。メーカーから見れば素人も私たちも同じだから。本当に迷惑してるんだぞ。解る?今回の件はいくら純正部品を取り付けしたが不具合が出たって、それはもうアフターパーツ扱いでその不具合を改善するには新たにパーツを追加しなくてはならないなんて当たり前のことだよ。貴方達が居るから純正部品が手に入らず苦労してワンオフで何倍にも金使う事になっているだぞ。

  • コメントID:1047800 2007/04/08 12:47

    親板さんには責任はないと思いますよ。
    今回のケースで発注したディーラーにも若干の責任はあると思いますが、こんなレアな組み合わせのリコール情報をすべて把握しろというのも酷な話ですね。
    G-4Wさんの言うように特定の車体番号と部品番号がヒットしたらエラーになるようにしてあれば防げた話ですよね。
    ディーラーオプションではなく単体の部品で発注したので通ってしまった。ここまでは不可抗力なんですよね。

    結局メーカー側(部販かな)がこういう発注の仕方では間違った組み合わせの部品が供給されることを認識して対応するのが普通でしょう。それが嫌なら個人向けに部品を販売するのを止めるしかないですね。
    家電メーカーなんて多いですよ。部品の個人販売はしませんってところ。

  • コメントID:1047799 2007/04/08 12:30

    なんか、2ch化してきましたね。
    このような、ことは、当事者で同士で解決することなのです。
    このような掲示板に書き込むことではありません。
    ただ、掲示板が荒れるだけです。
    picoroさんも、このパーツを付ける際は中止したほうがいいですよと書き込めばいいわけです。
    ここに書いたところで、何の解決にもならないのです。
    文句があるなら、こんなところへ書き込まずに、消費者センターへどうぞ。

  • コメントID:1047798 2007/04/08 06:11

    >まあ~あなた方の様なユーザーが居るから成り立つ業種も在りますのでね。

    あらあら、やっぱ関係者でしたか。

    >どうせ廃車になるまでボンネット自分じゃ開けない・・

    そういう人たちは取付も整備もディーラー任せでしょ?パーツだけ注文するなんてことはしない。
    今回のようなトラブルにはならないよ。

  • コメントID:1047797 2007/04/08 00:42

    ユーザーメンテナンスさんは子供ですね(笑)
    2チャンネルへどうぞ。

  • コメントID:1047796 2007/04/07 23:53

    また素人登場!ですか。まあ~あなた方の様なユーザーが居るから成り立つ業種も在りますのでね。いいのか。どうせ廃車になるまでボンネット自分じゃ開けない・・開け方知らないのか。教えましょうか(笑)

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)