日産 セレナ e-POWER

ユーザー評価: 4.54

日産

セレナ e-POWER

セレナ e-POWERの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - セレナ e-POWER

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • 2022.4.26 うるさい電子音をほぼ消す

    フロントバンパー下 助手席側、トルクスネジ3本外し 助手席側 フロントタイヤハウス クリップ1個外し 見えにくい電子音の元凶 助手席側フォグランプの上部付近 やっと見えてきた電子音の元凶 (仮)で養生テープして電子音が小さくなるか確かめ。 後退時に喚き鳴いてたヒィーンヒィーン!って音が ほぼ消えた ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 1
    2022年4月27日 07:58 FANTOMA8ヾ(▼~▼)ノさん
  • 日産純正ドラレコ初期化

    日産純正のドライブレコーダーのSDメモリーカードを初期化します。 ドラレコ本体にモニターは付いてなく、ナビ画面に表示させます。 メニューから選択です。 ナビ画面を触ってもドラレコの操作は出来ません。w ドラレコ本体のボタンで操作となります。 ★が決定ボタン 電源ボタンと静止画ボタンがメニュー ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2019年11月3日 18:40 eggさん
  • バッ直 (車内のヒューズボックス位置変更)

    前回はA4くらいの塩ビ板に ヒューズボックスを付けて 配線を束ねて塩ビ板に固定しましたが 最後にグローブボックスを戻したら ヒューズボックスに当たって グローブボックスが取り付けできない 事態になってしまったので・・・ 塩ビ板を半分に切って強引に並べて 取り付けてみました +を向かい合わせで塩ビ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月29日 20:21 こば@さん
  • ウィンカー連動ナビ画面不具合の原因

    アルパインナビにて右ウィンカーに連動して画面が点滅状態に! 写真だとわかりませんが通常画面とバック画面が高速で点滅するのです! ウィンカーに連動でバック信号拾うってどう言う事¿⁈⁇ 取り敢えずナビ設定にてバックカメラ無し設定にすれば症状は無くなるので暫くはこの状態で我慢 調べてみると同じ症状の方を ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年8月9日 16:09 garage178さん
  • ナンバー灯LED化白色改善

    安価なナンバー灯LEDに交換したら、やはりイエローが目立っていて、純正品の中身を手持ちのLED球に入れ替えて使用していましたが、ちょっと暗く感じてしまい、イエローが目立っても明るさを優先し再度交換しました。 床のコンクリートまで黄色く照射してます。 でもやっぱりイエローが気になって。 手持ちの白の ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2018年5月2日 22:01 MC-ENGさん
  • 満タン補正

    レーダーの満タンto満タンの932kmで 距離係数:1251 燃料係数:1290

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月1日 23:50 どーどどどぉさん
  • ロアグリル下の光るモールを修理(3回目)

    有機ELテープを使ってロアグリル下をうっすらと光らせていましたが、防水仕様ではないため、時々点かなくなります。 今回は復活してこないので、点灯確認と防水処理を追加しました。 〈前回の修理〉 https://minkara.carview.co.jp/userid/2256841/car/307 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月4日 18:16 bobobodayoさん
  • ワイパーを科学する。Part2

    前回、液垂れ防止機能のワイパー回路を考えたのですが、日産でセレナの配線図を送ってもらいました。 随分、思っていた回路と違い、前回考えた回路図が全く使えない結果となりました。 自動停止の電源供給が、普通、停止位置を外れるとワイパースイッチ回路が遮断されていても別電源から供給され、停止位置に戻ると、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月22日 23:06 宇摩志阿斯訶備比古遅さん
  • ドラレコDRY-SV1150cリア取り付け位置変更

    先日取り付けたリアのドラレコですが、早速位置を変更しました。 第一の理由は、最初の位置は雨の日のことを考えてなく、リアワイパー拭き取り範囲外だったためです。 さらに、位置はリアウィンドウ下部より上部の方が良いかな、と思ったので移動しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月28日 13:00 ma376mcさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)