日産 シルビア

ユーザー評価: 4.18

日産

シルビア

シルビアの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - シルビア

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • 土砂降りの雨の中で車高調交換 リア編

    車高調交換 リア編です。 難易度はリアに比べて低いです。 しかし、作業中に大雨になったので難易度の星を五つぐらい付けたい気分です.(◎_◎;) まぁそんなことは置いといて、まず後部座席の後ろにあるスピーカーボードの上にあるストップランプを外します。 コネクタが付いているのでマイナスでこじって外し ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 0
    2016年3月1日 18:04 ヒデキサンさん
  • リアナックルアルミ化、ブッシュ・車高調交換

    定番のナックルアルミ化です。ER34用のアルミナックルを流用しました。シルビアはリアのナックルが鋳鉄で出来ているのに対し、スカイラインなどのハイキャス付きのナックルはアルミに変わっています。 メリットはナックルが割れにくくなることと、バネ下の軽量化ですかね。約半分くらいの重量になります。ただ流用す ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2012年10月5日 01:20 s15改さん
  • 車高調交換 フロント編 (´・ω・`)

    まずジャッキアップしてウマをかけて、タイヤを外します。 車高調下側の赤丸のボルト(ナット)を3カ所外します。 あとブレーキホースを止めている黄丸の金具を矢印方向に外します。 マイナスドライバーとハンマーを使うと外しやすいです。 車高調下側のボルトナットを取り外したときの写真です。 次は赤丸のアッ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2016年2月28日 22:41 ヒデキサンさん
  • 車高調交換(フロント)

    納車時から付いてた車高調、歪んで固着してて、車高調なのに車高調整できない状態でしたので交換します。 午前から作業しようとしてたのに、ロックナットのアダプターが迷子になったせいで結局夕方からの作業になりました… それでは差し出がましいですが手順でも書いていきます… まずはジャッキ上げしてウマ掛け ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 2
    2017年9月28日 22:52 BLUE.さん
  • 車高調交換(リア)

    フロントに続いてリアです。 夕方から職場の飲み会なんでチャッチャとやりました(^-^; まずはジャッキ上げしてウマ掛けしてタイヤを外します。 そしたらリアシート倒して、フタ開けたところにあるアッパーマウントのボルト(12㎜)を緩めます。 完全に外すと、ロアブラケットのボルトが外しにくいので、緩 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2017年9月30日 21:46 BLUE.さん
  • S15 リアAアームボールジョイントブーツ交換

    2020年5月に交換したばかりのリアAアームボールジョイントブーツがひび割れてきました。 春先にはわかっていたのですが、リアは面倒なのでほったらかしていました。 これだと今年冬の車検は通らない気がしたので、重い腰を上げて交換します。朝7時に作業開始したものの既に暑い・・・ 前回使用したミヤコTBC ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2022年8月15日 21:11 転倒虫15さん
  • 120%の力を出し切ったアーム交換 取り外し編

    今回はリアのキャンバーを起こすために、リアアッパーアーム・リアトラクションロッド・リアトーコンロッドをスキッドレーシング製の物に交換します! ジャッキアップする前にハブセンターからフェンダーまでの距離をメジャーで測っておきましょう。 1G締めするときに使います。 まず、当たり前ですがジャッキアッ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年10月22日 20:28 ヒデキサンさん
  • 120%の力を出し切ったアーム交換 取り付け編

    それではアームを取り付けていきます! (写真は取り付け後) まず、メンバー側を締めていきます。しっかり決められたトルクで締めましょう。 次にナックル側のボルト・ナットを手締めまでします。 そしてナックルをジャッキで持ち上げて、ハブセンターとフェンダーの距離が1Gの時と同じ距離になるようにします。 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2016年10月22日 21:17 ヒデキサンさん
  • ロアボールジョイントブーツ三度目の正直

    1回目 http://minkara.carview.co.jp/userid/777255/car/661144/4196741/note.aspx 大野ゴムDC-1314 モノタロウより適合を確認し、手配して装着するもうまくハマっておらず、2回目に続きますw 2回目 http://minka ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 2
    2017年7月25日 18:59 SHO@CA18DETさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)