日産 シルビア

ユーザー評価: 4.18

日産

シルビア

シルビアの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - シルビア

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • コンデンサーチューン:効果の検証その1

    コンデンサーは電荷を蓄えたり放出した入りする電気部品で、電気回路上とても重要な働きを担っています。 このコンデンサーの特性を大げさに取り上げ、あたかも燃費が大幅に向上するかのうたい文句で売られていた商品がありました。 これについては、公正取引委員会から合理的根拠に基づかないものとして排除命令が出 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2015年12月5日 23:35 SaeXaさん
  • ブレーキスイッチ交換

    ブレーキペダルブッシュがボルトとナットで固定してあり、外して本来のブッシュに交換したらスイッチ側も経年劣化で壊れました。 スイッチとクリップは購入してありましたが…冬で寒かったので放置。 本日1/31は14℃近くあり温かったので仕事から帰宅後に取付開始。 スイッチは外してあったのでクリップを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年1月31日 18:41 さーたさん
  • 冷房暖房切り替えアクチュエーター修理 No.1

    最近、朝晩が冷え込み始めたので、久しぶりに暖房を入れる。しかし、暖かくないどころか、更に冷えてくる始末。風向調整のアクチュエーターはオーバーホールしたばかりで、今のところ絶好調。内気、外気も動いてる。冷暖切り替えフラップを動かすアクチュエーターがダメかも? そんなワケで、早速作業開始です('ε'* ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 1
    2019年10月28日 08:01 白の豚さん
  • ラジオのアンテナ交換

    ラジオのオートアンテナが伸縮しなくなってしまったので、予備の部品と交換します‼ 前期、後期でアンテナの一部の色が違うけど、そこは気にせず交換しちゃいます(^-^)/ まずはボディに出ている爪掛けナットみたいなヤツを回します。よく、プライヤーでガッツリ挟んで回す人もいるみたいだけど、傷だらけになるか ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2018年2月23日 14:48 白の豚さん
  • バッテリー、ヒューズボックス移動

    ハーネスを外す為にバラバラにしました。 ダッシュボードも取り外して。 ハーネスもどこに繋がっていたか忘れないようにダグつけしながら。 ハーネス取ったどぉー。 ヒューズボックスは安定のダッシュ裏に ハーネスもバラす気力がなかったので、そのまま、ひたすらライト、ウィンカーやらハーネスを延長 島倉千代子 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年3月9日 05:03 shishi-maruさん
  • 冷房暖房切り替えアクチュエーター修理 No.2

    前回外したアクチュエーターです。矢印がロッドの接続部。また組み直す時に、白い部品が同じ向きになるようにマーキングしときます。 ビスはステー3本、本体3本あります。 こんな感じで分解します。ケースの爪が折れやすいので要注意!ウチのは折れてしまいましたが(´TωT`)力がかかる部分ではないので、とりあ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2019年10月28日 08:29 白の豚さん
  • フェライトコアの効果を見る

    フェライトコアは、高周波やパルス系のノイズ低減に効果を発揮します。 クランプ式ケーブル取り付け型のフェライトコアは、工具無しにパチっと取り付け!とても簡単です。 フェライトコアの効果を、パルス式サルフェーション除去装置のパルスを用いて確認してみます。 フェライトコア装着なしの時の波形です。 5 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年9月26日 07:12 SaeXaさん
  • 腐れカプラー交換

    AACバルブの矢印の配線をグニグニすると突如通電した。 断線疑惑が浮上。 ずいぶん前に購入した補修カプラーを発掘したので、交換することに。 カプラーの配線が刺さるとこも緑青にヤラレて怪しさ満点。 気休めにクレの接点復活剤をぶしゃーしたけど効果なしでした。 ブローバイホースを外してほどよいところ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月10日 01:24 SHO@CA18DETさん
  • フェンダー内ハーネス EGルーム引き上げ

    シルビアやスカイライン等、古い日産のスポーツカーは、右フェンダー内に配線の束があり、ある程度車高を落とすと、バンプした時などにタイヤと擦れて断線する恐れがあります。 そこで、自力でこの辺りまでハーネスをオフセットしたのですが、純正フェンダーだとハーネスが当たってフェンダーが上手く付かず、ボルトが全 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年5月2日 22:40 BLUE.さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)