日産 スカイラインクーペ

ユーザー評価: 4.13

日産

スカイラインクーペ

スカイラインクーペの車買取相場を調べる

納車後の情報! - スカイラインクーペ

 
イイね!  
kuma

納車後の情報!

kuma [質問者] 2009/01/18 22:10

昨年、11月に納車されて約1300Km程経過(Type,SP 5AT)したので、その間の不具合などの情報をお伝えします。まず、助手席側ドアが半ドアになりやすかったですが、現在は納車時に比べ改善されました。でも強めに閉める必要有り。一度だけ軽いブレーキ踏んだら(非常に軽め)VDC、ABS,ポッアップフード警告ランプ点灯しっぱなし。これはセンサーがブレーキ圧力を検知しているがテールランプが点灯していない状態のようで、ブレーキ関連の調整をしましたが、CAN通信でいろんな信号検知してるんで制御が複雑なような?後は、快調そのものです。細かな事ですが、納車時サイドステップにガードフィルムが有りませんでしたが、今、納車される車はあるようです。付けたいが単品は無理だとか!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1216933 2008/03/29 13:45

    先日納車され、300km程走りました。所用でワインディングも走る機会があったのでインプレ(大人しくしか走ってないですけど)。

     まず、皆さんが言っているようにエンジンの回転落ちは悪いですね。前の車でアクセルオフ->前加重という運転の仕方に慣れていたもんで(北国ですのでむやみにブレーキを使いたくないんです)、これはかなり違和感がありました。

     あと、4WASは慣れないとかなり気持ち悪いです。なんというか、滑っていないのにドリフトしている感じ?
     尻に感じているGと実際の走行路が違うので酔いそうになります。ただ、思ってる以上にシャープに切れ込んでくれるので慣れるとワインディングを走るのが気持ちよさそうですね。

     シフトのぎくしゃく感はこちらでの情報があった為か、私はあんまり感じませんでした。若干2速と4速の入りが渋いかなという程度です。多分、これはそのうち改善するでしょう。

     むしろクラッチが軽すぎるのにちょっと閉口。こちらは慣れるまで時間がかかりそうです。

     あとはデザインを含め大変気に入りました。

  • コメントID:1216932 2008/03/24 22:36

    前期型CPV35(6MT)からType S(6MT)への乗り換えです。
    クラッチは先代モデルより軽くなりました。マニュアルシフトも少し長くなったため?か先代モデルより軽くなりましたね。

    まだ300kmほどしか走っていませんが、ずいぶん車内は静かになりましたね。先代はエンジン音がドロドロいっていましたから(笑)。

    ディーラーオプションでパナソニックの地デジ12セグ+ワンセグチューナーにしましたが、約半値で安いほうのワンセグチューナーにしなくて正解でした。
    7インチワイドモニターで見るとワンセグ画面はがっかりします。携帯端末用だけあって小さな文字はぼやけて見れません。多少砂嵐のアナログで見た方がマシですね。
    まぁ、この車でテレビ見ながら運転することはありませんが。

  • コメントID:1216931 2008/03/19 12:44

    Type S MTを現在納車待ちです。

    >ただ,私はむしろエンジンの回転落ちの悪さのほうが気になってきました。

     ってか、もしやシフトアップでスムーズに入らない原因はこれでは?

     普通のマニュアル車運転時にはクラッチ切ってアクセルオフの時に自然に回転数が下がるのであまり意識しないですが、アクセルオフでの回転落ちが悪ければ今までの車に比べてシフトアップがぎくしゃくすることはあり得るかと。多分慣れればどうってこと無いんでしょうけどね。

  • コメントID:1216930 2008/03/11 00:15

    TYPE SのMT乗りです。
    R32のTYPE-Mからの乗換えで、シフトアップにストレスが溜まっていました。10000km程走行してある程度それに合わせた走りができるようになっていたのですが、やはり気持ち悪い瞬間がしばしばありました。それが、最近ふとしたきっかけでVDCをOFFにして走行することがあったのですが、それまでストレスだったシフトアップが気持ちいいように決まりました。それからはエンジンスタートと同時にVDCは切るようにしています。MTにはやさしい電子制御はかえって邪魔なのではないでしょうか?

  • コメントID:1216929 2008/02/10 06:54

    皆さん,MTではそれなりの工夫(苦労?)をされているのですね。でも,大昔のトラックじゃあるまいし,無心にギアチェンジを楽しめないなんて,少し淋しい。ただ,私はむしろエンジンの回転落ちの悪さのほうが気になってきました。フライホイール等の慣性系の重さなのか,5AT対応でわざとそのように制御しているのか…。後者だとすればコンピュータチューンで改善できるのでしょうか。それとも個体差??

  • コメントID:1216928 2008/01/31 11:20

    皆さんのアドバイスを参考に試行錯誤し、
    ようやくギクシャクしなくなりました。
    レスを下さった皆様、有り難うございました。
    しかし、これだけ苦労したMTは初めてだ。

  • コメントID:1216927 2008/01/28 20:50

    私はコールドスタートからしばらくはダブルクラッチを踏んでますよ。
    バカみたいにクラッチの軽い車ですし、回転落ちが遅いので、アクセル側の操作は全くなしで踏んでタイミングにも支障なし。踏んでからは入りにくいと思った事は一度もありません。
    まぁ、当たり前なんですが。

  • コメントID:1216926 2008/01/28 20:19

    昔、シンクロがへたった旧車に載っていたときシフトアップ時にガリガリいってました。
    そこで先輩に相談したら、ニュートラル位置で一呼吸置いてからシフトアップすると良い、と教えられました!
    ※「1速→ニュートラル位置(一瞬)→2速時」といった感じです・・・


    TypeSP納車仕立てさんはシフトチェンジするときに一挙に1速→2速へシフトアップしていませんでしょうか?

    一度試してみてください。
    間違っていたらごめんなさい!(笑)

  • コメントID:1216925 2008/01/28 09:13

    コツというのは:1速で発進した後にクラッチを切り1速→2速へシフトする際、シフトノブを2速方向へ真下にシフトするのではなく、気持ち斜め手前方向にシフトすると良いようです。それでもだめなら、クラッチを切る直前に、ほんの僅かアクセルを戻して切ると良いかもしれません。
    私の場合、上記の何れかで2速のギア鳴きがなくなりますが、如何でしょうか?
    何れもCPV35時代に気づいたことです。CKV36のシフトは大分、改善された印象を受けますが、CPV35と同じ癖があると思います。

  • コメントID:1216924 2008/01/24 08:41

    Re:4
    いろいろと試行錯誤していますが、やはり1速→2速時にショックがあります。
    もし宜しければ、そのコツというのをご教示頂ければ有り難いです。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)