日産 スカイライン クロスオーバー

ユーザー評価: 4.1

日産

スカイライン クロスオーバー

スカイライン クロスオーバーの車買取相場を調べる

インフィニティFXモデルチェンジ - スカイライン クロスオーバー

 
イイね!  
侃

インフィニティFXモデルチェンジ

 [質問者] 2009/06/10 16:15

かなり新技術が開発されています。

エンジンはV8 5リットル 390馬力

トランスミッション 7速AT

よってFX50に改名!!

日本導入はまだまだ先の話・・・。

次期シーマは同じエンジン、ミッションを搭載しそう。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1245458 2008/04/30 19:21

    >25
     そうですね。
     私も実はINFINITIの立ち上げにはあまり興味がないのですよ。FXも、フーガやスカイライン、シーマなどのように「日産何とか」という名前で発売してもらえばそれでいいのです。まあ名より実ですよ。
    (それではINFINITIブランドが傷つくといった意見も散見されますが、そんな理由でFXを販売しないのであれば日産は国内軽視だとさらに言われ、求心力がどんどん失われてしまいますよ。)

     私も最終手段は右ハンドル車の並行輸入かな~と思っていますが、本当はちゃんと日産ディーラーで販売してほしいですね。保証やナビなどの機能が、日産純正と比較すると並行ではやはりpoorですから。

     あとこの板をご覧になっている皆さん、ご存知ですゥ。新型FXって、サイズはランクル200(結構売れてます)より一回り小さくて、VWトゥアレグ(こちらも良く見かけます)とほぼ同じなのです。その他、センターコンソールのナビ・空調のスイッチ、各種メーター、シフトノブがV36スカイラインとまったく一緒なのですよ(もちろんパドルシフトも含め)!さらに、FX50かFX37スポーツパッケージのブレーキは、V36スカイラインクーペの曙ブレーキですよ。それだけ共用部品を使っているのだから(同じ工場で生産しているから当たり前ではありますが)、車単体としては早期の国内販売できそうな気がしますが・・。どうですか、日産さん。

  • コメントID:1245457 2008/04/30 18:58

    したのでご参照ください。もっとも現実に販売台数が絶対的に減少している昨今、利益率の高い車種購買層である従来の顧客が離れていくことを放置し、利益率の低いコンパクトカーや軽自動車を買う新規購買層を一生懸命頑張って得ようとすることが、(製造・販売共に)自動車会社として今後成り立つのかどうかは、学校で勉強していない人でも、自明の理であることは理解できますよ。
     (確かに私は、大学の授業はサボりまくってましたが・・でも留年はせずに無事国家資格は取れましたがね。)


     はぁ~、荒らし君 or low intelligenceな人をまじめに諭すと案外疲れましたね。
     24の方も、まあごちゃごちゃ言わずに(購買できるのであれば)日産車を買いましょうよ!I

    (全文読まれた方、お疲れ様でした。)

  • コメントID:1245456 2008/04/30 17:00

    インフィニティチャンネルの立ち上げは、まぁまずないでしょう。
    マーケティングの混迷とかもあるかもしれませんが、そんなに難しく考えなくても、ちょっと考えれば理由はすぐに思いつきます。

    例えば、車種。


    海外で主力車種として展開され、販売台数でもかなりの実績をたたき出しているGとMがスカイラインやフーガとして販売されている日本で、インフィニティとして何を売るのか。
    現在のラインナップを見ると、FXとEXしか展開できる車種がありません。

    高級車といえばセダン、そう考える人はまだまだ数多くいます。
    とゆーか、世界の常識です。
    仮にも高級車ブランドを標榜するインフィニティなのに、その展開車種がSUVだけでは、マーケットが限定されてしまうだけでなく、新規顧客の獲得も難しい。

    レクサスでも、まずセダンタイプを充実させてから、余力をもってSUV(RX)という流れだったでしょう。
    …余力があるかどーかはわからないですけど。。


    そう考えると、セダンタイプをインフィニティ専売として投入することができない以上、新規で立ち上げるメリットは相当薄いと考えられると思います。
    むしろデメリットばかりが目立つ。
    とゆーか、デメ潟bトしかないと言っても過言ではない。


    まぁ別に日産関係者ではないので、あくまで考察程度のお粗末な話ですけど。


    FXが欲しけりゃ、並行輸入で買えばいい。
    その車に乗る価値ってやつは、プライスレスな部分にあるもんだとおもうんですがね。

    もし日産が、既存のディーラーで車検やメンテナンス等のサービスを並行輸入車に対しても行ってくれるのであれば、それが競合する他車に対しての大きなアドバンテージになるよーな気がしますけど。

  • コメントID:1245455 2008/04/29 22:24

    ちょっと頭の悪い方が出没したようなので、
    書かずにはいられなくなりました。

    プレジデントやシーマ、日産に代替車がありますか?

    とりあえず今売っている車のテコ入れよりも、
    売れるか未知数の車を開発してペイするほうが、
    企業のリスクとして高いのは当然。

    FX希望者、交友関係で5人。アホでしょうか?
    車好きの集まりですか?あくまで希望ですもんね。
    以前、欧州のシビックの日本導入を希望すると、
    大量の書き込みがいたるところでありましたが、
    タイプRが出そうな今、当時の熱さは全然ありません。

    所詮、希望なんてそんなもんです。

    ベストカーを鵜呑みにしている時点で終わっていますが、
    普通、マイチェンの予算と車体形式のコストの比較って、
    調べるのはあなたがやるべきではないんですか?
    流れのスジとして最悪ですよ。

    何で長年乗り継いできたから、
    そんな要望通さなきゃならないの?お前真性のアホか?
    そういうヘビーユーザーのエゴが、
    逆にメーカーにとっては迷惑なんだよ。

    つーか、マトモに学校でお勉強していれば、
    何でFXが日本で導入されないか、
    わかるはずなんだけどなぁ・・・。

  • コメントID:1245454 2008/04/29 03:11

    先週土曜日に、首都高湾岸線を横浜方面に輸送されていく白の新型FX35を目撃しました。やっぱりFXはいいなぁ~。

  • コメントID:1245453 2008/04/07 15:09

    >16
     日産の関係者の方ですか?
     先週末に、かかりつけの日産ディーラーへ行き、担当の方に「FXが買いたいけど、なぜ日本国内で発売しないのですか。」と話していたら、同じようなご説明を受けましたから(マニュアル?)。

     月に数十~百台程度しか売れないプレジデントやシーマのマイナーチェンジ(それも今時 カセットデッキ標準・DVDナビのまま・・)を行う予算があるでしょうに。根拠というのであれば、車体型式 をとるのに実際どの程度の金額が必要なのかを教えてください。FXやEXに限っては、スカイラインやフーガとの共用パーツが多いし、衝突 安全試験なんて数台つぶすだけですよね、型式とることはそんなに難しくないん ではないでしょうか。
    @
     また私(実家を含めて)のように、日産車を10台以上も新車で購入している従来からの日産顧客層のボリュームは、全体の数はわかりませんが、少なくないでしょうし(嫁の家もそうでした)、GT-R を購入する新顧客層も出現してきている今、FX/EXが欲しければ同レベルの輸入車を買ってください ということについては、日産からの顧客流出と充分いえますよね。FX購入希望者の数?、私の少ない 交友関係のなかでも、私を含めて5人いますよ。
     
     それと、パジェロミニなどの軽自動車購買層は、次も軽自動車を購入する割合が一番高いと、以 前ベストカーに書いてあったと思います。よって、純粋な日産車の新たな顧客を生み出す可能性はそれほど高くなく、現実に日産が軽自動車を売り始めてから、日産新車販売台数に占める小型・普通車割合は下がる一方です。
     
     インフィニティチャンネルは、当初2007年に展開する予定であったのが、現在は伸ばし 伸ばしになっていますよね。マーケティングが混迷しているからでしょう?困ったものです。

    長々と書きましたが、何が言いたいかといえば、エントリーユーザーだけでなく、長年日産の車を乗り継いできた顧客のために、日本国内で作っているある程度の(日産にとっても利益率が高い)高級車を、限定でもいいから売ってくださいということです。

  • コメントID:1245452 2008/04/01 03:02

    私はFXやEXは輸入SUVと充分比較購入対象になると思います。
     現実私はカイエンV6の納車待ちですが、実車を見てFX旧モデルやEXもかなりいいなと感じました。(特に内装、装備)   
    両車の○×は 
     ・カイエンV6 
     ○外観、ブランド、走り、リセールバリュー 
     ×内装、装備、乗降しずらい、V6は最下位グレ
     ード,FMC近そう? 
     ・INFINITI FX35、EX(4WD) 
     ○外観、内装、装備、レア車、メンテ費用  
     ×諸費用高額(並行輸入)、旧型車(FMC済)
     左ハンドル、国内発売など、
     ナビやサイドカメラ等のオプション付け諸費用込みで
     カイエンV6とFX,EXほぼ同額でだいぶ迷ってます。

  • コメントID:1245451 2008/03/31 13:14

    おれはパスファインダーがなかなか出ないので
    10年落ちのテラノ売ってサーフ買ったよ。

  • コメントID:1245450 2008/03/31 08:04

    型式認定を取るには衝突安全の実験とかで金がかかるんですよ。
    それをペイするだけの数が出るかが問題なんです。
    それが海外専用モデルが日本でなかなか出ない理由です。

    結構な顧客が他車に流れるって、何か根拠あります?
    きっと絶対数としてはそれほど多くないですよ、この辺の客は。
    EXはムラーノと(ある程度客が)被るし、FXをほしがるような客などははじめから日産のクルマを買っていない(つまり、日産の顧客の流出防止にはきかない)。

    パジェロミニは大して投資もかからないだろうから、セカンドカーや地方のSUVのエントリーを押さえることで、次はエクストレイル当たりに買い換えてもらおうという算段ではないでしょうか?パジェロミニとの比較ナ言うと、EXやFXで取れた客は次に日産車を買う可能性がそれほど高くなく、費用対効果が悪いのではないかと。

    インフィニティ系の車種は日産のチャネル政策にも大きな影響があるし、この先のことを見据えたマーケティングをむしろ周到にしているから、投入を見合わせているように思いますがね。

  • コメントID:1245449 2008/03/30 21:06

    >14 そうですか。

    同じ工場で同じ生産ラインで作られているGT-Rやスカイライン、フーガなどは日本で売られてますし、部品だって(GT-R以外は)共用部品がほとんどですよねえ。国交省の型式認定だってすぐ取れるんじゃないですか。
    今すぐにでも買いますんで、イギリス向けのFX37かFX50どちらでも良いので、右ハンドル車を作ったらすぐに日本国内でも売るべきですね。(マイクラC+Cみたいに限定販売でも何でもいいので。)

    しかしEXやFXを売らないことで、結構な顧客が外国勢を含む他社に流れていますよね、もったいない・・。10年落ちのパジェロミニのOEMなんてやってる場合じゃないでしょう。日産のマーケティングはどうなってんだか・・。

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)