かなり新技術が開発されています。
エンジンはV8 5リットル 390馬力
トランスミッション 7速AT
よってFX50に改名!!
日本導入はまだまだ先の話・・・。
次期シーマは同じエンジン、ミッションを搭載しそう。
インフィニティFXモデルチェンジ - スカイライン クロスオーバー
インフィニティFXモデルチェンジ
-
>25
そうですね。
私も実はINFINITIの立ち上げにはあまり興味がないのですよ。FXも、フーガやスカイライン、シーマなどのように「日産何とか」という名前で発売してもらえばそれでいいのです。まあ名より実ですよ。
(それではINFINITIブランドが傷つくといった意見も散見されますが、そんな理由でFXを販売しないのであれば日産は国内軽視だとさらに言われ、求心力がどんどん失われてしまいますよ。)
私も最終手段は右ハンドル車の並行輸入かな~と思っていますが、本当はちゃんと日産ディーラーで販売してほしいですね。保証やナビなどの機能が、日産純正と比較すると並行ではやはりpoorですから。
あとこの板をご覧になっている皆さん、ご存知です ゥ。新型FXって、サイズはランクル200(結構売れてます)より一回り小さくて、VWトゥアレグ(こちらも良く見かけます)とほぼ同じなのです。その他、センターコンソールのナビ・空調のスイッチ、各種メーター、シフトノブがV36スカイラインとまったく一緒なのですよ(もちろんパドルシフトも含め)!さらに、FX50かFX37スポーツパッケージのブレーキは、V36スカイラインクーペの曙ブレーキですよ。それだけ共用部品を使っているのだから(同じ工場で生産しているから当たり前ではありますが)、車単体としては早期の国内販売できそうな気がしますが・・。どうですか、日産さん。 -
したのでご参照ください。もっとも現実に販売台数が絶対的に減少している昨今、利益率の高い車種購買層である従来の顧客が離れていくことを放置し、利益率の低いコンパクトカーや軽自動車を買う新規購買層を一生懸命頑張って得ようとすることが、(製造・販売共に)自動車会社として今後成り立つのかどうかは、学校で勉強していない人でも、自明の理であることは理解できますよ。
(確かに私は、大学の授業はサボりまくってましたが・・でも留年はせずに無事国家資格は取れましたがね。)
はぁ~、荒らし君 or low intelligenceな人をまじめに諭すと案外疲れましたね。
24の方も、まあごちゃごちゃ言わずに(購買できるのであれば)日産車を買いましょうよ! I
(全文読まれた方、お疲れ様でした。) -
インフィニティチャンネルの立ち上げは、まぁまずないでしょう。
マーケティングの混迷とかもあるかもしれませんが、そんなに難しく考えなくても、ちょっと考えれば理由はすぐに思いつきます。
例えば、車種。
海外で主力車種として展開され、販売台数でもかなりの実績をたたき出しているGとMがスカイラインやフーガとして販売されている日本で、インフィニティとして何を売るのか。
現在のラインナップを見ると、FXとEXしか展開できる車種がありません。
高級車といえばセダン、そう考える人はまだまだ数多くいます。
とゆーか、世界の常識です。
仮にも高級車ブランドを標榜するインフィニティなのに、その展開車種がSUVだけでは、マーケットが限定されてしまうだけでなく、新規顧客の獲得も難しい。
レクサスでも、まずセダンタイプを充実させてから、余力をもってSUV(RX)という流れだったでしょう。
…余力があるかどーかはわからないですけど。。
そう考えると、セダンタイプをインフィニティ専売として投入することができない以上、新規で立ち上げるメリットは相当薄いと考えられると思います。
むしろデメリットばかりが目立つ。
とゆーか、デメ 潟bトしかないと言っても過言ではない。
まぁ別に日産関係者ではないので、あくまで考察程度のお粗末な話ですけど。
FXが欲しけりゃ、並行輸入で買えばいい。
その車に乗る価値ってやつは、プライスレスな部分にあるもんだとおもうんですがね。
もし日産が、既存のディーラーで車検やメンテナンス等のサービスを並行輸入車に対しても行ってくれるのであれば、それが競合する他車に対しての大きなアドバンテージになるよーな気がしますけど。 -
ちょっと頭の悪い方が出没したようなので、
書かずにはいられなくなりました。
プレジデントやシーマ、日産に代替車がありますか?
とりあえず今売っている車のテコ入れよりも、
売れるか未知数の車を開発してペイするほうが、
企業のリスクとして高いのは当然。
FX希望者、交友関係で5人。アホでしょうか?
車好きの集まりですか?あくまで希望ですもんね。
以前、欧州のシビックの日本導入を希望すると、
大量の書き込みがいたるところでありましたが、
タイプRが出そうな今、当時の熱さは全然ありません。
所詮、希望なんてそんなもんです。
ベストカーを鵜呑みにしている時点で終わっていますが、
普通、マイチェンの予算と車体形式のコストの比較って、
調べるのはあなたがやるべきではないんですか?
流れのスジとして最悪ですよ。
何で長年乗り継いできたから、
そんな要望通さなきゃならないの?お前真性のアホか?
そういうヘビーユーザーのエゴが、
逆にメーカーにとっては迷惑なんだよ。
つーか、マトモに学校でお勉強していれば、
何でFXが日本で導入されないか、
わかるはずなんだけどなぁ・・・。 -
>16
日産の関係者の方ですか?
先週末に、かかりつけの日産ディーラーへ行き、担当の方に「FXが買いたいけど、なぜ日本国内で発売しないのですか。」と話していたら、同じようなご説明を受けましたから(マニュアル?)。
月に数十~百台程度しか売れないプレジデントやシーマのマイナーチェンジ(それも今時 カセットデッキ標準・DVDナビのまま・・)を行う予算があるでしょうに。根拠というのであれば、車体型式 をとるのに実際どの程度の金額が必要なのかを教えてください。FXやEXに限っては、スカイラインやフーガとの共用パーツが多いし、衝突 安全試験なんて数台つぶすだけですよね、型式とることはそんなに難しくないん ではないでしょうか。