日産 スカイラインGT‐R

ユーザー評価: 4.23

日産

スカイラインGT‐R

スカイラインGT‐Rの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - スカイラインGT‐R

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • タワーバー交換

    エンジンルームドレスアップの〆に行ったタワーバーの交換作業記録です。 (2023年2月交換) 今まではR購入直後に走り屋仲間から只で譲り受けたノーブランドのタワーバーを取り付けていましたが、今回、ニスモ製のチタンタワーバーへ交換しています。 (ニスモ製を選んだ理由については、パーツレビューに記載 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年3月22日 00:11 Slickさん
  • フロントバンパーあげアゲ

    私のフロントバンパーが下がってまいりました… という事でみんカラ先輩方々の見習って対策しました。 要領書の基準値4ミリ前後1.5ミリです。 私のは…5.2ミリ…まぁいいんですけど〜左右差をなくす為作業開始! 使用材料 こんな感じかな〜 ボルトのアタマにゴムシールでズレ防止してみました〜 完成! あ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年12月10日 14:07 Shin.1さん
  • ULTRA RACING サイドロアバー 取り付け(2021/05)

    ウルトラレーシングのサイドロアバーを取り付けました。ガッチリサポートと同時施工です。 作業時距離:211,207km(2021/05) フロント部分の取り付け部です 後方部分の取り付けはニスモのアンダーフロア補強バー センター と共締めの必要があります。 サイドロアバーを加工すると、このように装 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年6月16日 00:50 かずぺろさん
  • ロールバーのピラー留め

    ・サイドシル補強プレートが無事に装着出来たので、次は以前にYahooオクで買った6点式  ロールバーを取り付けます。CUSCO製クロモリの定員乗車タイプを2.5万円でゲット!! ・単純に付けるだけでは面白くないので、ピラー固定用のガゼット(ブラケット)を作って貰  いました。とは言っても自分では溶 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2010年3月23日 23:47 ゴキちゃんさん
  • nismoチタンストラットタワーバー取り付け

    大枚を叩いて買ったnismoチタンストラットタワーバー 普段なら買ったお店でそのまま取り付け依頼するところだが、今回はどうしてもやりたい+αの作業があり、自分でやる事を決意 理由はこれ 純正ストラットタワーバーとボディとの摩擦によってできたフードレッジ上の傷と薄錆を処理するため ほんの僅かな傷 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2019年5月4日 23:26 good-peopleさん
  • BNR34純正 フロントストラットタワーバー へ更改

    早速交換です。 取り外し方法と取り付け方法は「画像6」を見てくださいね。 34用はいかにも強そうですね。 作業時距離:142,530km 手前が33用、奥が34用です。 別角度から。 交換後。 以下は交換手順です。 整備要領書のスクショです。 その1 ゆるみ止めナットのトルクは結構高 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年7月29日 22:22 かずぺろさん
  • NISMOパフォーマンスダンパー取付

    GT-R購入当時から気になっていた、ニスモとヤマハで共同開発されたパフォーマンスダンパーを取り付けてみました。 最近のレクサスやニスモのZなどでは標準で付いているようです。 フロント用とリア用のダンパーと取付のステーのみといったいたってシンプルな部品構成です。 ボディの微振動を高圧窒素ガス封入オ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2015年6月6日 19:20 kazu2332さん
  • リアバルクガッチリパネル&クロスバーの取り付け(前編)

    内容 リアバルクヘッドガッチリパネル M6キャップボルト14個 ワッシャー14個 のみ 別途 フランジナットを6個用意しました。 リアシート取り外します。 リアバルクのパネル ネジ6個でとめてあります。 それとは別に裏からナットが2個溶接されてます。 ホームページでは穴あけ加工が必要と ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年11月7日 22:43 ぶるぶるぶるーさん
  • HKS関西 ロアブレスバー取り付け

    まずフロントブレスバーからです。 フロントブレスバーはパイプ、ステー(右)、ステー(左)の3つのパーツになっているので、まず仮組みします。 ステアリングギヤASSYを固定しているボルト2本を外し、組んだフロントブレスバーを仮付けします。 ステーをボルトで固定するために穴開け加工が必要なので、フロン ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年6月1日 23:30 TKRさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)