日産 スカイラインGT‐R

ユーザー評価: 4.24

日産

スカイラインGT‐R

スカイラインGT‐Rの車買取相場を調べる

皆さん燃費はどのくらいですか? - スカイラインGT‐R

 
イイね!  
BCNR33乗り

皆さん燃費はどのくらいですか?

BCNR33乗り [質問者] 2004/10/27 22:28

私はいまR33に乗っているのですが、リッター当たり5キロ台しか走りません。

「GTR乗っているなら燃費には目をつむれ」という人もいますが、この手の車でもやはり燃費がよくなれば維持費が安くなるのでいいですよね。

BNR32に乗っていたときも大体同じくらいの燃費でした。

現在燃費対策として アーシング、ホッ○イナズマ相当品、スーパーマ○チューン、窒素ガス充填(タイヤ)、バネ下減量、低粘度オイル使用、エアクリにマイナスイオンを発生するという繊維をまいています。
全部つけて同じ走り方をした場合リッターあたり0.5kくらい良くなりましたが(前5.0k今5.5kくらい)、誤差の範囲かも知れません。
丁寧な運転をしていますが、渋滞やチョイ乗閧ェ多いので他の方と比べると私は燃費が悪いみたいです。

何か良い燃費対策があれば教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:58419 2004/10/27 22:28

    理論的には、メカロスの減少により同一回転数における燃料消費率は確実に少なくなりますね。それに、高回転でのフリクションによる損失馬力は、RBの場合で100PSを超えるらしいですし。
    ただ、私の場合は逆に燃費が悪くなりそうです。高回転が気持ちいいでしょうから、高回転を多用して走ってしまいそうで・・w

  • コメントID:58418 2004/10/27 20:59

    燃費を良くしたいならメカニカルロスを軽減するのが一番です。RB26とはいえ生産ラインで組み立てております。メーカ基準のクリアランスと精度で組まれています。エンジンをオーバーホールしてレーシングエンジン並みの精度とクリアランスで組まれれば必ず燃費は良くなります。レスポンスも更に良くなります。金額的にも軽く100万以上します。でも金額以上の効果は必ず得られます。しかしショップ選びに注意しないと、調子を悪くされボッタくられます。

  • コメントID:58417 2004/03/27 01:48

    暖気時アイドリングについて

    私は暖気時のアイドリングは「必要」と考えています。
    特にRB26については、もともとブローバイが多いエンジンですから、適正なピストンクリアランスになる暖気終了まではできるだけ負荷を抑えるべきだとおもいます。この点については、皆さんの意見は一致していますが・・

    冷間時の高回転がエンジンに良くないのは直感的にもわかると思いますが、低回転で走行することはかなり負荷が高い状態での運転になります。しかも、冷間時でオイルの循環が悪く、ピストンクリアランスが大きいため燃焼ガスが漏れやすい状態での高負荷運転です。かなりエンジンに負担がかかるわけです。
    そこで、せめてオイルが回り、水温・油温が上がり始めるまでは、負荷がかからず、低回転が維持できるアイドリングで暖気しよう、と思っているわけです。
    親馬鹿ならぬ車馬鹿、過保護といわれればそれまでなのですが・・・

    ただ、駆る者さんの仰るとおり、水温計が動くまでのアイドリングは必要ないかもしれませんね。
    解説書によると純正の水温計が動き出すのは50度前後・・・やりすぎだな、やっぱり(笑
    後付けの水温計については、現在スペシャル仕様を鋭意製作中です。が、出来上ェるまでは結局今のまま・・・

  • コメントID:58416 2004/03/26 08:20

    私はハコスカからR32にのり現在R34GTRN1に乗ってます。
    アイドリングは一度もやったことありません。ただ水温計の針が動き出すまで2速位でゆっくり走ります。
    ハコスカも9万8千km余り(エンジンブロー)、R32GTRは17万5千km(R34GTRN1の下取り、10年、100万円)走行、燃費はリッター平均ハコスカ・R32とも9km(走ると7.5)、R34は8km(走ると6km)位です。
    私はアイドリングは無駄な燃料消費につながると考える62歳になろうとしている爺TR乗りです。

  • コメントID:58415 2004/03/20 00:26

    Re:23
    アイドリングについては住んでいる場所の気候によっても時間が変わると思います。

    水温計の針が動くまでのアイドリングは必要ないと思います。
    デジタルの水温計をつけると良いかも知れませんね。

    因みに私は関東南部ですが、一分を目安にアイドリングをして、水温計の針が上がるまではエンジンに負荷が掛からないようにしています。

  • コメントID:58414 2004/03/19 23:12

    >GTR32nismo
    ソレがいいと思います。
    で、最終的にシャーシダイナモでのパワーなんて
    アテにはならんのですよ。結局・・。いくらでも
    数字を出すマジックはあるんですから・・
     それよりも、その仕様で一番いいセッティングを
    出しているかが問題ですからね。

    >マグRさん

    僕もマグRさんと同じです。
    水温計が少し動いたら動かします。


  • コメントID:58413 2004/03/19 21:49

    最近、暖気のやりすぎで燃費が悪いマグRです。
    最近は5km/L位・・・
    皆さん暖気(アイドリング)の目安ってどうしてますか?
    水温計の針が動き出すまで?
    油温計の針が動き出すまで?
    エンジンかけてからの時間?
    それとも・・・暖気なんてやらない?

    ちなみに、私は水温計の針が動き出すまでアイドリング、油温計が動き出すまでは3000rpm以下で、ブーストをかけないようにして走行しています。

  • コメントID:58412 2004/03/18 23:44

    まーくさん  どうもです。
    いろいろ聞いてなんですけど、 やっぱりお店の方にどういう 仕様なのか聞きに行って参ります。  1週間以内にはどういう仕様なのか  聞いて参りますので  またよろしくおねがいします。 明日にでも行ってきます家から近いので。

  • コメントID:58411 2004/03/18 22:11

    GTR32nismo さん  車もNISMOなんですか?
    だったら 05Uのニスモタービンを
    そのまま使ってます??

    もしそうだとしたら、下スカ ドッカンターボの
    代名詞のようなターボなので マフラーぐらいじゃ
    なにも変わらないですよ。むしろ変えてしまうと
    逆にいいところがなくなるかも・・
    その状態でセットアップされてるはずなので・・

    TRは下のトルクというより、500~600馬力のエンジン特性にマッチしてるとおもいます。
    なので街乗りというなら タービンをR34のN1にかえてみるのがいいでしょうかね。そうとうマイルドになるはずですが・・。
     でも05UのNISMOタービン仕様はいちばんGT-Rらしいという
    感じなのですが・・・ちと出てないかもですね。
    05Uで550馬力というとGr.Aと同じ1.6とか1.7ぐらい
    かけないと出なかったはずです。エンジンの仕様にもよりますが500馬力前後ぐらいでしょうね。常識的なブースとでかんがえると 05Uはブースト1ぐらいで 400馬力ぐらいだったと記憶してます。

  • コメントID:58410 2004/03/18 07:56

    スレッドと無関係な書き込みがされており残念です。

    >500馬力程度なら市販のマフラーの触媒抜きで
    なんとか大丈夫です。 

    このような無責任な発言はやめて頂きたいと思います。触媒を外すなら車に乗る資格はありません。

    違法改造を軽視していませんか?
    道路沿いに住んでいる方のことを考えたことがありますか?

    >2?0ぐらい出した後ガソリンがすんごい勢いで減ってました

    公道でのことであれば燃費がどうのという問題ではないと思います。
    周りに迷惑を掛けないということはドライバーの義務のはず。

    GT-Rの任意保険の高い(車両9、対人6→7)になっている意味を考えてください。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)