日産 ステージア

ユーザー評価: 3.99

日産

ステージア

ステージアの車買取相場を調べる

非常に燃費が悪い我が愛車・・・ - ステージア

 
イイね!  
日産好き

非常に燃費が悪い我が愛車・・・

日産好き [質問者] 2004/03/19 22:33

私の愛車は先代ステージア25RSプライムエディションです(標準で皮シートが着いているのに惚れました)
新車購入後どノーマルで乗っていたのが約1ヶ月なので正確なデータは無いのですが約1ヶ月のどノーマル期間と1ヶ月以降のドレスアップを始めてからの燃費がものすごく違うので・・・
新車購入後約1ヶ月後に大手カー用品店にて社外品HKSマフラーを装着しその半年後に標準205/55/16のタイヤサイズから215/50/17へインチアップを行い(タイヤ館にて)その1ヵ月後ヤフオクで競り落としたTEINの車高調機能付サスペンションに変更しました(購入ディーラーにて装着です)
その後は純正オプションでDAYSのフルエアロとイリジウムプラグヨプラグ交換以外外装・電気系のいじりは行っていないのですがどノーマル時エアコンを点けて走っていても7km走っていた車が現在は5km前半まで落ち込んでしまいました(涙)
ステージアはRBエンジン搭載車で走りに関しては良い部類の車なのだとは思いますがスカイラインと比べステーションワゴンになっている分車両重量が増加している分燃費が悪いのは諦めていたのですがここまで落ちてしまうと小市民としては非常にキツイ・・・(車両通勤なので燃料代だけで月3万です)
今でも先代ステージアドレスアップ車は見掛けるのですが先代ステージアドレスアップ車オーナーの皆さんの車も私の車のように燃費が悪いのでしょうか?
先月カマを掘られてまだ愛車が入院中の為一応ディーラーの工場長には異常に燃費が悪いから調べておいてとは頼んだのですが改善されないんだろうなぁ・・・

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:52605 2003/11/23 00:39

    日産好きさん、了解しました。
     
    時々、ROMしますので、何かありましたら書き込んでおいてください。

  • コメントID:52604 2003/11/22 16:29

    bu-3さん為に成るお話をして頂き感謝してます!
    木曜日に愛車の再修理が終わり車を引き取って参りました!
    家に車を運んでもらえば取りに行く手間も省け楽なのですが
    ディーラーで出してくれるコーヒーが好きでついつい行っちゃうんですよね~(苦笑)
    原因は燃調に繋がっているコネクターがきちんとはまっていなかったらしく坂道などで車体が傾いた時燃料が無くなったと誤認識しエンストをおこしていたそうです
    フロアの張替え修理もしたのでフロア張替えの際燃料タンクも降ろしたので契約修理業者が着け戻す際にミスしたのでしょうと工場長と担当整備士さんが平謝りしてました
    まぁディーラーに車が帰って来た時に整備士さん達で修理箇所に問題が無いか再チェックしていなかったのが原因と言えば原因ですがもぼ完璧な仕上がりにしてくれたので笑って済ませちゃいました(これからの付き合いも大切ですからね)
    17番さんはとりあえず放置させて頂きますので何かまだ言いたい事があるようなら勝手にしゃべっててもらおうかなって思っています

  • コメントID:52603 2003/11/21 02:22

    まー君andDKKさん、はじめまして。
     
    しかし、どのようなレスをお望みですか?私のは97の25X-FourですからネオストレートのRB25ですが、それ以前のRB25となんら変わっていないと自覚していますよ。
     
    それと、ここの板親さんのHNをよーく見ましょう。ね!

  • コメントID:52602 2003/11/20 19:20

    私も先代ステージアのオーナーです。(25X-4WD・96年式)この車の燃費の悪さにとっても腹が立ってました。街中で5㌔いきません。4.6~4.8くらいです。最悪。こんな車早く売ってしまおうと思っていたのですが結局7年も乗ってしまいました。もともと燃費はあまり良くないなと覚悟はしていたのですがここまで悪いとは。それと、この車を購入した数ヵ月後にエンジンを積み替えたことにも(馬力、トルクUPしたもの)頭にきました。もう日産車はこりごりです。私は免許を取って23年間5台日産車を乗り継いできましたがもうやめました。安っぽくて、燃費悪くて私的にはあまりいい思いでは作れなかった気がします。今度、ホンダのオデッセイLタイプにしました。かなり満足しています。最終的には自己満足ですから。

  • コメントID:52601 2003/11/19 01:55

    日産好きさん、こんばんは。
     
    なんかチャット状態になってきてしまいましたね。なかなか治りませんね。まあ、もとが丈夫な車ですから、必ず治りますよ。きっと。気休めにもならないかな?
     
    よく考えると、追突されるとステージアは燃料タンクが脱落する仕組みになっているんですよね。落ちなくて良かったですね。脱落しても、燃料が漏れにくい工夫もされているのですが、前に比べて後ろは衝撃吸収スペースが少ないので苦肉の策なんですけどね。その前に、スペアタイヤが頑張る構造ですので、必ず、スペアタイヤの空気圧はチェックしましょう。なんて、今言ってもしょうがないですね。すいません。
     
    日産好きさんは、他の車があるようですから、まだいいでしょうが、普通の人は1台しか車持ちませんから、修理期間が長いのも考え物ですね。日産は最近サービス対応が良くなってきているようですが、もう少しですね。
     
    幸い、私も、一緒に買った他の2台も6年間故障とは無縁です。恵まれているのかな?260RSのみ雪の日に除雪車に突っ込むと言う悲惨な事故を起こしましたが、これも大したことなく、ステージアの丈夫さを思い知ったのです。260RSのバンパーとインタークーラ[はめちゃくちゃ高額でしたけどね。部品メーカー間のネットワークはかなり密なので、この事故の際に、ドサクサ紛れでフロントグリル3種類ももらってしまいました。選り取りみどりなんですよ。今は。
     
    そうそう、データベースも相互利用できますから、何か調べたいことがありましたら、書き込んでくださいね。守秘義務に引っかからない程度ならご協力しますよ。

  • コメントID:52600 2003/11/18 22:05

    bu-3さんへ
    こんばんは勝手な思い込み発言大変失礼致しました・・・先代ステージアについてあまりに詳し過ぎるので日産関係者の先代ステージア開発担当をしていた方なのだと勝手に思い込んでいました(苦笑)
    おととい事故修理から無事に帰って来たステージアで友人の
    結婚祝いを買いに出掛けたのですが帰り道の坂を登りきった所でアクセルを戻し右カーブを曲がっていたのですがエンジンの回転数が1500回転を切った辺りで「スボボボォォ」と
    突然エンスト・・・
    まだ車自体は完全に停止していなかったので重たいハンドルを切りながら路肩に寄せギアをPに戻しエンジンを再始動無事エンジンが掛かったので携帯で営業所に連絡し車を持ち込みました
    営業所に到着し工場長と担当の整備士さんに症状を伝えコンピューター診断をした結果排気系に異常有りとの診断・・・どこが悪いのかどう言う症状なのか私の説明だけでは判断出来ないので担当整備士さんが車に乗り近くをしばらく走りに行きました
    10分ほどしてから担当者さんが戻って来て「どうでした?」
    と訊ねたら「往復3kmも走って無いですけど3回エンストしちゃいましたこれじゃダメですね」と言われてしまいそれから
    営業所内でコーヒーを飲みながら待つ事1時間・・・
    工場長が来て「コンピューター診断の結果が排気系の異常と言う事なので修理の時ガソリンタンク降ろしたりして修理してるから修理後組み立てる時どこかで接合不足があるのかもしれません・・・」と言われてしまいちょっと走ってエンストする車では困るので・・・
    排気系のどこかの接合不足によるトラブルだけだったら良いのですが燃料系も絡んでのトラブルになると重大な問題になるので「時間掛かっても良いから燃料系から全部再点検して問題無かったら返して」と言い預けて来てしまいました
    次に愛車が帰って来るのはいつになるのか分からないのですが乗り換えになるような事にならないようにと祈るばかりです

  • コメントID:52599 2003/11/17 22:04

    日産好きさん、こんばんは。
     
    ステージアから乗り換えてまで乗りたい車がないんですよね>同感です。で、私、日産の人ではありません。日産には開発や工場には良く行きます、友人も多いのですけど。
     
    日産は今回のステージアでは、いろいろ新しい機構を試しました。先代では、開発構想段階で部品メーカーを参画させました。いろいろな意味で、ステージアは実験車なのです。
     
    WC34は、開発時点で部品メーカーが力を入れていたため、いろいろな装備や工夫が採用されました。結果として重くなってしまったのですが、その分、良いものが(当時)いっぱい取り付けられました。もともと、C34ローレルと言うベース車はモデル末期に近く、完成領域でありそのベ[スを使ったステージアの完成度は高かったわけです。後突安全性のため伸びたラゲッジ、木質素材を使ったデッキボード、シートバックのリモコン収納機構、ダイキャストをふんだんに使ったフック類、寒冷地仕様車には雪の侵入を防ぐフラップがつくなど、大きなフロントグリルには日産のCIは無く、ユニコーンのSマーク。ね。この車を越えるのは難しいですよきっと。この車には、どんな物が積まれるかを考え、採寸された寸法、これに謔髏lはこんなインストが好きだとかのリサーチ、、ここまでやる時間も金も、今の日産には出せないでしょうね。と言うより、今の日本のカーメーカー全体にそうではないかな。
     
    そういう風に見ると、他のメーカーにも、乗り換えたい車が無いのです。が、一応、業界人ですし、部下の手前、あまり古い車にも乗っていられず、そうなると、関東人としてはなじみの深い日産かスバルかホンダになるわけで、いろいろ当たっているのですが、無いですね!もっと若い頃は、車の開発に直接タッチしたりしていましたが、今は全体的に見ているだけですから、思い入れのある車もない。困ってしまいます。
     
    と言うわけで、ステージアはいい車です。(なんか、変な落ちですが)新車でモヲないかなWC34!

  • コメントID:52598 2003/11/16 21:47

    任意保険にも入っていないロクデモナイおっさんにぶつけられてしまった為修理費用も一括で振込んでもらえるか分からないような加害者だったのですが今までのお付合いと大切にしてくれて修理に入ってくれたので日産様様です
    本当ならばフレームが歪んでしまった車には乗りたくなかったのですが苦労して育てて来たかわいい愛車なので簡単に見捨てる事も出来ず修理後問題は無いと言う工場長の言葉を信じ修理して乗る事にしました(100%無いとは言えないけど100%に近づける最大限の努力はしますと言う言葉に不安が消し飛ばされたのです)
    修理完了後しばらく車に乗ってからまた修理箇所が原因で不具合が出た場合責任を持って修理や調整を無料でやってくれると言う言葉ももらえたのであと4年は絶対に乗れると確信しましたね(工場長ありがとう)
    今の日産車には関係者さんに言ってはいけないのでしょうが
    ステージアから乗り換えてまで乗りたい車がないんですよね
    Z33やスカイラインクーペなど魅力的な車もあるのですがエンジン使い回しやシャーシも共有など僅かなエンジン設定の違いや足回りの違いしかない車が大半を占めているので何を乗っても同じと言う印象しかないんですよね
    今フ修理の件で営業所さんには本当にお世話になったので
    他社へ乗り移る気は無いのですがこのままでは化石と言われても部品がなくなるまでWGC34を乗っていそうです
    今日工場長にも同じ事を言って日産本社へユーザーの声として伝えておいて下さいとお願いしたのですがこんなに近いところに関係者さんがいらしたのでユーザーの声としてお伝えしておきますね
    まぁ高級車は買えない日産車ユーザーですが家族みんなで日産車を3台所有してますのでユーザー3人から同じ声が届いたと思って個性のある楽しい車を造って下さいね
    ちなみにうちにある3台は・・・両親と姉夫婦共有でE50?先代エルグランドを所有し私がWGC34ステージアそして妻が今月S15シルビアからキューブキュービックライダーに乗り換えました

  • コメントID:52597 2003/11/16 21:47

    本日愛車がやっと帰って来ました!先月の追突事故でフレーム・ボディー共に歪んでしまいフレーム修正機に掛ける為ディーラーさんでは対応出来ず遠くの契約工場まで旅行に行っていたそうです(涙)
    本当は先週の日曜日に車を返してもらったのですがハンドル真っ直ぐにして走っているのに車が左に寄って行ってしまうような事故前に見られなかった症状やハンドルを回すとカチンカチン音がするのでそこが気に入らず1km走らないでディーラーに逆戻りし再入院させていました
    フレーム・ボディーが歪んでしまうような事故でしたが荷質が広い為に足回りまでの損傷は避けられたのでホイールアライメント調整とハンドル裏にあるプラスチックカバーの交換とハンドルの何かを調整するだけで問題が解消し今日返してもらいました
    さすがに事故前と同じフィーリングまで完全に戻す事は不可能だったようですが高速を120kmで走ってもハンドルが取られたりするような事は無かったしおかしな挙動も無かったのでとりあえずOKかな?
    高速の試乗の帰りにデコボコ道の農道を走行したり安全な道で急ハンドルなども切ったりして車の具合を確認したのですがまったく問題なかったので工場長にお礼を言って無事帰宅とな閧ワした

  • コメントID:52596 2003/11/16 03:28

    日産好きさん、こんばんは。

    BMWが直6を残しているように日産も環境に優しく高燃費な直6を再開発して新型車を出してほしいですよね(BMWの直6が環境に優しく高燃費かどうかは謎ですが・・・)
    >本当に、真の直6はBMWだけになってしまうのかな?しかし、BMWの直6が環境に優しく高燃費ではないと言うのは実証済みです。なんせ我が家の320iは平均6Km/L程度ですから。ただのFRで、しかも、小型のセダンですからね。V6に比べればクランクは長いしエンジン自体が重いはずですから、直6固有の問題かな。我が25Xfourは寒冷地仕様ですからアンダーコートが標準車に比べ3mm以上厚いので充分重いと言うことで、我慢してますよ。
     
    悪口言、ようなので書き込み迷っていたのですが、TOYOTAはクラウンやマーク2に直6残っているのですが、なんか、乗っても直6と感じないのですよね。加速感とかフィーリングが今一なんです。まあ、TOYOTAは全体的にエンジンが古いのですけどね。
     
    明日、出かけるので、本日洗車したんですけど(結局、雨が降ってきてしまいましたが)やはりWC34はカッコいいですね。改めて、ほれぼれと見つめている自分に気がつきました。そろそろ、乗り換えなければなのですが、取っておきたいと思っているのです。が、おき場所がね!私的には最長保有期間の記録車なのでね。開発前の構想段階から参加した車ですしね。だから、ステージアに、WC34に乗っている人には一方ならぬ思い入れが出てしまいます。もし、許されるなら長く乗ってくださいね。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)