日産 ステージア

ユーザー評価: 3.99

日産

ステージア

ステージアの車買取相場を調べる

非常に燃費が悪い我が愛車・・・ - ステージア

 
イイね!  
日産好き

非常に燃費が悪い我が愛車・・・

日産好き [質問者] 2004/03/19 22:33

私の愛車は先代ステージア25RSプライムエディションです(標準で皮シートが着いているのに惚れました)
新車購入後どノーマルで乗っていたのが約1ヶ月なので正確なデータは無いのですが約1ヶ月のどノーマル期間と1ヶ月以降のドレスアップを始めてからの燃費がものすごく違うので・・・
新車購入後約1ヶ月後に大手カー用品店にて社外品HKSマフラーを装着しその半年後に標準205/55/16のタイヤサイズから215/50/17へインチアップを行い(タイヤ館にて)その1ヵ月後ヤフオクで競り落としたTEINの車高調機能付サスペンションに変更しました(購入ディーラーにて装着です)
その後は純正オプションでDAYSのフルエアロとイリジウムプラグヨプラグ交換以外外装・電気系のいじりは行っていないのですがどノーマル時エアコンを点けて走っていても7km走っていた車が現在は5km前半まで落ち込んでしまいました(涙)
ステージアはRBエンジン搭載車で走りに関しては良い部類の車なのだとは思いますがスカイラインと比べステーションワゴンになっている分車両重量が増加している分燃費が悪いのは諦めていたのですがここまで落ちてしまうと小市民としては非常にキツイ・・・(車両通勤なので燃料代だけで月3万です)
今でも先代ステージアドレスアップ車は見掛けるのですが先代ステージアドレスアップ車オーナーの皆さんの車も私の車のように燃費が悪いのでしょうか?
先月カマを掘られてまだ愛車が入院中の為一応ディーラーの工場長には異常に燃費が悪いから調べておいてとは頼んだのですが改善されないんだろうなぁ・・・

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:52595 2003/11/14 14:18

    >日産はなんで直6止めてしまったのでしょうかね。
    ↑私も本当にそう思います自動車免許を取得し初めて乗った車は(買った車です)初代セフィーロだったのですがこの車も当時大流行だったR32スカイラインと同じRB20DE
    だったんですよね
    その後室内の狭さやフルモデルチェンジなどの理由から2台目セフィーロに乗り換えたのですがFFの感覚やエンジンフィールなどの違和感から先代ステージアに乗り換えたのです
    まぁ先代ステージアに乗り換えた1番の理由は見た目が気に入ったのとFR・ワゴンで荷室が広いと言う理由なんですけどね
    BMWが直6を残しているように日産も環境に優しく高燃費な直6を再開発して新型車を出してほしいですよね(BMW
    の直6が環境に優しく高燃費かどうかは謎ですが・・・)

  • コメントID:52594 2003/11/14 01:42

    日産好きさん、こんばんは。
     
    名機L型の最終形RB25DEは加速感は最高ですよね。中速域からのアクセルレスポンスのよさは、燃費の悪さを忘れさせてくれますね。そんな訳で、つい踏み込んでしまうのですね。いつも反省しています。ODoffのパワーモードはその辺の対策で踏み込んでも頭打ちになるので、習慣づけの意味でも私的には有効でした。ただ、60Kmhを超えたらODonを忘れずに。
     
    オイル交換は私のバイクでも実証しています。高級オイルより安いオイルでも頻繁に交換したほうが、確実に燃費向上します。日産のエンジン設計の方のアドバイスによるものです。
     
    やはり、ターボ系にはない感覚を味わいながら乗ってゆきたいと思っています。が、業界に身を置く私としましては、そろそろ、換えないと立場がね・・・。日産はなんで直6止めてしまったのでしょうね。次が困りますね。

  • コメントID:52593 2003/11/12 01:46

    はやとさんへ
    ステージアはきっとアクセルのON・OFFを極力控えるだけで燃費の向上がみられるような車なのでしょうね
    私の場合bu-3さんから薦められた3000kmでのオイル交換で燃費が向上すると言う事は知りませんでしたので定期点検時期は気にせず5000kmごとにオイル交換を実施しエアフィルターのパイプの所に(エアダクトって言うのかな?)何かを貼り付けとくだけで燃費20%UPなんて書いてあった雑誌に載っていたものやアーシングを施行したりして燃費向上には努力してきたつもりでしたがほとんど無駄金でしたからね~
    でも燃費悪くてもアクセル踏めば結構加速してくれるし高速なんかでシビックとかトレノ・レビン辺りのルーレット族の車辺りには(かなり格下相手だけど・・・)負けないで走れますからね!
    さすがに2000ccのターボ車でいじくってる車には加速で離されちゃうからやっても勝てないけどほとんどノーマルのステージアでちょっといじくってるルーレット族の車煽ってやるのって気持良いですからね(30過ぎてやってる事じゃないような・・・)
    NAのステージアだって腐っても名機RB25DE積んでるワゴン車なんですから走れば走れる車なんだぞぉ~って大切に乗って行きましょうね!
    ナもNAの2WD用アフターパーツって本当に見つからないですよね・・・自分のステージアを自分の気に入るように仕上げるまで3年かかっちゃいました(お金が無かっただけとも言いますけど・・・)

  • コメントID:52592 2003/11/12 00:21

    日産好きさん、こんばんは。エンジンスターターの板ではお世話になりました。異常の燃費の悪さには当方もどこか悪いのではないかと悩んでいます。皆さんドレスアップ後に燃費が落ちてしまったということですが、当方25Xドノーマルで街乗り5Km/Lといったところです。しかもサンルーフなし、エアロなしの2WDなので・・・ドレスアップしたらどうなることかと思ってしまいます。ドレスアップ車ではないですが、自分の車の燃費の悪さにどこか悪いのではないかと思う気持ちはよくわかります。日産好きさんのノーマル時エアコンを点けて走っていても7kmというのが夢のように思えてしまいます(笑)。全くお力になれませんが、便乗して皆様のとても為になる情報ばゥり教えていただいて申し訳ないです。

  • コメントID:52591 2003/11/11 11:22

    bu-3さんアドバイスありがとうございます!
    愛車の事故修理完了予定が15日と言われたのでまた乗り心地を十分確認しATセレクターをパワーにしODoff走行試してみようかと思います!住んでいるのが千葉の船橋なので万年渋滞道路ばかりですから時速60km出すのも難しいから
    燃費向上には良い手段かもしれませんね!
    12月の中旬も半年点検の時期と重なりますから整備士の兄ちゃんに言ってオイルを5W30or40の物をメンテプロのオイル交換で入れられるか聞いてみます!(貧乏人なんでメンテプロで整備代浮かせてます)
    先代ステージアの積んでるエンジンは今は無きRBエンジンですから距離を乗ってもシッカリ整備しとけば長く使えるエンジンみたいですゥら大切に乗って行きますよ
    それにしても最近の日産車ってVQ35DEエンジンの使いまわし多すぎですよね一般庶民にあの排気量の車を維持しろと言うのは酷ってもんです・・・
    両親と姉夫婦が共有で先代エルグランドお買い得パッケージのリミテッドエディション乗ってるんですが毎年送られて来る税金見ちゃうと俺には乗れないなぁ~ってつくづく思っちゃいます(苦笑)

  • コメントID:52590 2003/11/11 02:17

    日産好きさん、こんばんは。
     
    早いレスどうもありがとうございます。
    しかし、私、調子こいてとんでもないこと書いてましたね。はじめにごめんなさい。私が書きました「そこらへんのチューニング」ですが、エンジンの回転系の軽量化のことです。フライホイール、コンロッド、ピストン、クランクの軽量化、ピストンリング、オイルシールの低摩擦化、などですが、まず、大事なこと忘れてました。ATなんですよね。もちろんATのコントロールプログラム変更すれば可能ですが、マッチングが難しそうです。そして、月3万円のガソリン代、ということは,約300L使うと考えて月1,500Kmくらいの走行ですね。既に3年経過してますから54,000Kmくらい走ってますよね。この段階でのチューニングは厳しいでしょうね。そして、10万Kmまで乗るとしてあと約3年ですね。燃費が倍になって54万円浮きますね。つまり54万円で済ませても、効果額0円でした。上記改造はエンジン降ろしますから、対費用効果めちゃくちゃですね。ごめんなさい。
     
    そんなわけで、距離を乗られる日産好きさんに、お詫びのしるしでアドバイスです。RB25DE+ATではもっとも有効な燃費向上策は、頻繁なオイル交換です。軽めのオイル5W30or40程度を2ヶ月に1回程度で換えることです。頻繁に換えるので、高級品はいりません。NAですから特に安物でも影響はありません。交換直後は明らかに回転が軽くなるはずです。オイルが酸化する前に交換します。酸化物の吸収が早く、冷却効果も高いので最長2ヶ月での交換は有効だと思います。
     
    そして、私の経験から、市街地走行ではATセレクターをパワーにして、ODoffで走行60KmhでODonアクセルは控えめに。これで充分パワフルで低燃費走行ができます。(気持ちですけどね)
     
    吸排気系のチューンは、大量の空気を送り込んで大量の燃料を消費しますから、エンジン内酸化物によるブローなど燃費ェ悪くなります。パワーがあがるのですから当然ですけど。この場合も、常に低い回転で走ることを心がけましょう。せっかちな私は、つい踏んでしまうパワーモード走行はいつでも加速に移れる上、キックダウンしにくいので0.5Km/L程度の向上が見られました。
     
    ほんとに、余計なこと書きました。すいませんでした。

  • コメントID:52589 2003/11/10 22:41

    返しに言って工場長に左に寄って行っちゃう事を言ったら最初空気圧でも違うのかな?なんて空気圧チェック入れてたけど窒素ガス入れてるから1ヶ月くらい車動かさないだけじゃそんな変わらないでしょと指摘した通り空気圧に異常はなく
    4輪アライメント調整をちゃんとした?と確認したら4輪アライメント調整をしていなかった事が判明
    今日カレスト幕張に持って行って4輪アライメント調整してもらうかタイヤ館行って調整してもらうって言ってたけど修理官僚予定が今週の土曜日って言われちゃったからアライメントの狂いによる車が左に寄って行ってしまう現象ではなかったらしいので土曜日に帰って来るのか・・・
    こんなとこでbu-3さんへ事故で愛車が壊されちゃんと直轤ネいって愚痴っちゃってすみませんでした・・・
    今仲良くしてる整備の兄ちゃん数年前全国日産若手整備士技術コンテストで見事優勝を飾った兄ちゃんなので整備の兄ちゃんの腕を信じて気長にかわいい愛車の帰りを待つ事にしますね
    これからもくだらない質問をしてしまうかもしれませんが宜しくお願いします

  • コメントID:52588 2003/11/10 22:40

    bu-3さんこんばんは
    エンジンスターターの板での発言と言いここでの発言と言い
    とても為になるご意見ありがとうございます
    自動車免許を取得し初めての車に乗った時からず~~っと日産車に乗り継いでいるのですが今乗っている先代ステージアが(3台目)初めって自分で「これ乗りてぇ~!」と思って買えた車なので燃費悪くてもかわいい愛車なんですよね(お金が無いから好きな車買えなかったんです・・・)
    2台目の車からは指定燃料・点検整備もディーラーでしっかりやってもらい乗っているのですがメカの事に関してはチンプンカンプンで最近になってようやく仲良くなった整備の兄ちゃんに聞いて勉強している所です(整備の兄ちゃんも先代ステージア乗りだったのでモ気投合)
    っで便乗質問なんですが「そこらへんのチューニング」とは具体的にどのような物でしょうか?
    グレードは上にも書きましたが2000年6月登録25RS
    プライムエディションNA2WD使用です仲良くしてくれてるディーラー整備の兄ちゃんは「後はエキマニくらいでしょうがNAの2WDだとパーツが少ないから難しいのかな?」
    って言っているしネットやステージアのチューニング専門誌ハイパーレブを見てもターボ車と4WDばかりで見つかりませんからね(以前誰かに原田エンジニアリングでワンオフのエキマニ造ってると聞いた事ありますけど・・・)
    とは言っても先月信号待ちで停車中後ろからカマ掘られて現在愛車は入院中で乗れないしいじくりようが無いんですけどね(苦笑)←無保険のオヤジにやられてこれからが大変そう
    日曜日に修理が終わったからと連絡が入り取りに行ったんだけどフレーム歪んでたしボディーも歪んでたから乗り心地変わってたら修理完了とは認めないよって工場長に言っておいたんですけど自分で運転して家に向かって走ってる時直線道路でハンドル真っ直ぐにして手離して運転してたら車が左に寄って行っちゃうからUターンして「車左に寄って行っちゃうからアれじゃダメだよ」って返却してきちゃいました

  • コメントID:52587 2003/11/10 20:16

    日産好きさん、こんばんは。
     
    私の25xforeはどノーマルで5Km/L程度です。しかも、ハイオク!寒冷地仕様の上、サンルーフ、オーテックバージョンのフルエアロ、そしてアテーサですからあきらめてはいましたが。このクルマに不満があるのはその点だけです。
     
    同時に購入した友人の260RSのほうが燃費はいいのです。MTですからね。彼のは7Km/L程度出ています。遠乗りでは10を超えるそうです。
     
    RB系のNAはトルク曲線の関係から、どおしても回しがちになりますから、ある程度はあきらめています。吹き上がりと、直6サウンドに免じてね。
     
    基本設計が古いエンジンなので、安定性重視で全体的に回転系が重いようです。ですから、チューニングで軽くした260系や、レーシングチューンのそれらは、比較的燃費が良いようですね。ですから、余裕があるのであれば、そこらへんのチューニングがお勧めですよ。
     
    そうそう、重いといえば、コンビサプラーレシートは、助手席も電動になるので、さらに重くなるんですよね。便利だけど、重いものいっぱい装備しているクルマなんですよね。ただ、良い点としては、ACつけようが、止めようが燃費変らないこと。だから、いつもツけっぱなし!これこそオートエアコンですよね。

  • コメントID:52586 2003/11/10 17:37

    日産好きさんへ
    現在M35ですが、その前はWGC34(25X)に乗ってました。
    私も、マフラーを藤壺のワゴリス。 タイヤは215/45/R17に替えてましたが、エアコン無しで、街乗り6Km/L台でした。
    マフラーの時は、さほどでは無かったですが、タイヤを替える前と後では、1Km/L位落ちた記憶があります。
    OIL交換をした直後は、燃費はかなり改善されましたが、効果は長続きしなかった気がしてます。
    最後は、諦めましたが・・・
    34も35も、大飯食らいで、燃費には泣かされますねぇ~

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)