私の愛車は先代ステージア25RSプライムエディションです(標準で皮シートが着いているのに惚れました)
新車購入後どノーマルで乗っていたのが約1ヶ月なので正確なデータは無いのですが約1ヶ月のどノーマル期間と1ヶ月以降のドレスアップを始めてからの燃費がものすごく違うので・・・
新車購入後約1ヶ月後に大手カー用品店にて社外品HKSマフラーを装着しその半年後に標準205/55/16のタイヤサイズから215/50/17へインチアップを行い(タイヤ館にて)その1ヵ月後ヤフオクで競り落としたTEINの車高調機能付サスペンションに変更しました(購入ディーラーにて装着です)
その後は純正オプションでDAYSのフルエアロとイリジウムプラグ ヨプラグ交換以外外装・電気系のいじりは行っていないのですがどノーマル時エアコンを点けて走っていても7km走っていた車が現在は5km前半まで落ち込んでしまいました(涙)
ステージアはRBエンジン搭載車で走りに関しては良い部類の車なのだとは思いますがスカイラインと比べステーションワゴンになっている分車両重量が増加している分燃費が悪いのは諦めていたのですがここまで落ちてしまうと小市民としては非常にキツイ・・・(車両通勤なので燃料代だけで月3万です)
今でも先代ステージアドレスアップ車は見掛けるのですが先代ステージアドレスアップ車オーナーの皆さんの車も私の車のように燃費が悪いのでしょうか?
先月カマを掘られてまだ愛車が入院中の為一応ディーラーの工場長には異常に燃費が悪いから調べておいてとは頼んだのですが改善されないんだろうなぁ・・・
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- ステージア
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
非常に燃費が悪い我が愛車・・・ - ステージア
非常に燃費が悪い我が愛車・・・
-
>日産はなんで直6止めてしまったのでしょうかね。
↑私も本当にそう思います自動車免許を取得し初めて乗った車は(買った車です)初代セフィーロだったのですがこの車も当時大流行だったR32スカイラインと同じRB20DE
だったんですよね
その後室内の狭さやフルモデルチェンジなどの理由から2台目セフィーロに乗り換えたのですがFFの感覚やエンジンフィールなどの違和感から先代ステージアに乗り換えたのです
まぁ先代ステージアに乗り換えた1番の理由は見た目が気に入ったのとFR・ワゴンで荷室が広いと言う理由なんですけどね
BMWが直6を残しているように日産も環境に優しく高燃費な直6を再開発して新型車を出してほしいですよね(BMW
の直6が環境に優しく高燃費かどうかは謎ですが・・・) -
日産好きさん、こんばんは。
名機L型の最終形RB25DEは加速感は最高ですよね。中速域からのアクセルレスポンスのよさは、燃費の悪さを忘れさせてくれますね。そんな訳で、つい踏み込んでしまうのですね。いつも反省しています。ODoffのパワーモードはその辺の対策で踏み込んでも頭打ちになるので、習慣づけの意味でも私的には有効でした。ただ、60Kmhを超えたらODonを忘れずに。
オイル交換は私のバイクでも実証しています。高級オイルより安いオイルでも頻繁に交換したほうが、確実に燃費向上します。日産のエンジン設計の方のアドバイスによるものです。
やはり、ターボ系にはない感覚を味わいながら乗ってゆきたいと思っています。が、業界に身を置く私としましては、そろそろ、換えないと立場がね・・・。日産はなんで直6止めてしまったのでしょうね。次が困りますね。 -
はやとさんへ
ステージアはきっとアクセルのON・OFFを極力控えるだけで燃費の向上がみられるような車なのでしょうね
私の場合bu-3さんから薦められた3000kmでのオイル交換で燃費が向上すると言う事は知りませんでしたので定期点検時期は気にせず5000kmごとにオイル交換を実施しエアフィルターのパイプの所に(エアダクトって言うのかな?)何かを貼り付けとくだけで燃費20%UPなんて書いてあった雑誌に載っていたものやアーシングを施行したりして燃費向上には努力してきたつもりでしたがほとんど無駄金でしたからね~
でも燃費悪くてもアクセル踏めば結構加速してくれるし高速なんかでシビックとかトレノ・レビン辺りのルーレット族の車辺りには(かなり格下相手だけど・・・)負けないで走れますからね!
さすがに2000ccのターボ車でいじくってる車には加速で離されちゃうからやっても勝てないけどほとんどノーマルのステージアでちょっといじくってるルーレット族の車煽ってやるのって気持良いですからね(30過ぎてやってる事じゃないような・・・)
NAのステージアだって腐っても名機RB25DE積んでるワゴン車なんですから走れば走れる車なんだぞぉ~って大切に乗って行きましょうね!