今年2月に15Mを購入し、今のところ順調で満足していま
すが、ひとつ気になるところが。。。
車庫入れでバックに入れた時にすぐにギアがつながらず若干
のタイムラグがあり、バックからDに入れた時も同じ現象が
起きます。
1カ月点検でディーラーに持ち込んだところ異常はなくCV
Tの特性で若干のタイムラグは発生するとの説明を受けまし
たが、皆さんのTIIDAはいかがでしょうか?
これに限らずCVTの良い点・悪い点についてお聞かせくだ
さい。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- ティーダ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
CVTの良い点・悪い点 - ティーダ
CVTの良い点・悪い点
-
Re:44 itoppaさんへ
プログラム更新してから、1ヶ月位ですが、既にプログラム更新した事すら忘れるくらい、普通になっていますね。
本当に、更新して良かったですよ。
燃費に関しては、私の場合は正直、分かりませんね。特に悪くなった感じもしません。
と言うのも。。。
使い方自体が「平準化」されていないので、燃費の変化があっても、使い方の影響か、プログラムの影響かが分かりません。
もう一つは。。。
プログラムによる何らかの影響があったとしても、ほんの「わずかな」影響でしょうから、燃費マネージャーなどの計器があれば別ですが、セルフ給油の満タン計算の私の燃費ではそこまで判断出来ないからです。
ちなみに、
私の燃費は、満タン計算で。。。
・プログラム更新前後とも、14km/L±0.5位です。
使い方は。。。
・毎日駅まで朝夕2回の往復(往復3.5km)
・時々、近隣への買い物(往復10km圏内)
・週1位で、都市高速走行(往復60km)
こんな使い方なんで、燃費の悪い「ちょいのり」と、燃費の良い「高速走行」と両極端なんで、ある意味平均なのか、それとも、参考にならないかのどちらかですが。。。 -
私も先日CVTプログラム更新してきました。
本当に、違和感がなくなりました。
>H18年式までの車はシフト入れ替え時に小さなショック
こちらの説明の方が説得力ありますね。
私の行っているディーラーでは、
「わざとタイムラグがあるのは、燃費対策も絡んでいるかも。。。」
見たいな事を言っていました。
マイチェンの燃費向上の一つで、アイドリング時のオルタネータ制御(バッテリーが充電されていたら、オルタネータを止めることでアイドリングが下げれる)がありましたので、その影響かな?なんて思っていました。
タイムラグの本当の理由はよく分かりませんが、プログラム更新すると、タイムラグがなくなるのは良く分かります。
それと、上記オルタネーター制御の影響かどうかわかりませんが、信号待ちをしているような時(シフトDでアイドリング)、回転数が低い時がありませんか?
回転が低い為、「ブルブル振動」が車内に伝わってきます。
(ACをONにすると、回転が上がるので問題なし)
「ブルブル振動」が気になるのでCVTのプログラム変更と同時に、回転数を「50」だけ上げてもらいました。
こちらの方が燃費に悪影響のような気もしますが。。。 -
kiopapaさんの投稿を読んでディーラーに相談してみました(購入車はH19年式です)。素人なので、詳しくはわかりませんが、H18年式までの車はシフト入れ替え時に小さなショックがありクレームがあったので、12月にわざと少しタイムラグをつける方向で一部改良されたとのこと。私はマイチェン前の車にも試乗していたので意味がわかりました。はっきり言ってどちらの仕様を好むかの問題なんですが(両者、一長一短あるようです)、私の場合は以前の仕様にしていただくことになりました。ディーラーの対応も正直に教えていただいて、対応も誠実で良かったです。CVTは、スムーズに加速できて本当にすばらしい技術なのですが、まだまだ難しい部分もあるみたいですね。皆さんの参考にしてください。
-
フェライトコアの取り付けポイントの総まとめ
ポイント1
①と②をそれぞれバッテリーのマイナス端子側に一つづつ
①をもう一つ電流センサのボディー側に一つ
ポイント2
CVTよりボディー側にアースしているところに①3個と②1個を並列につけています。
ポイント3
エンジンヘッドよりボディー側についているアースに①を2つと②を一つけています。
センサー系とコンデンサー系はすべて外しました。
一つはTDK(他メーカのも有る様です)のグレーの外観の中型の物(①とします)です。
もう一つはメーカ不明のやや大きいADSL用ベージュの物(②とします)です。
センサー系のコネクタは一端外してスクアラ 棟・揩オました。
ヒューズ系も運転席側、エンジンルーム側とも一端外してスクアラン処理しました。
他の板でもトラブルとして出ていますがスロットルセンサらしき物のコネクタをスクアラン処理したら若干ですがエンジンが元気な感じが出ました。
結構ここってデリケートなんでしょうか?
以上をした後、ECUのリセットをしました。
ティーダの場合ECUのリセットをすると運転席側のAUTOウインドウが効かなく
なりますのでマニュアルに記述がある様に再セットしました。
以上 -
私も、マイチェン後のモデルで、CVT変則時のタイムラグが気になっていました。
昨日、1ヶ月点検時にディーラーに伝えると探してくれて、「対策プログラムがありましたので、取り寄せます」と言う事になりました。
実は、私は4月過ぎてからの納車で、この板も見ていたので、購入後すぐに対策プログラムの事を相談したらそのときは、「ない」って言っていました。
感じでは、日産のそういったデータベースを、営業マンや整備士が自分で探しているみたいですから、頑張って探してもらいましょう。
「プログラムを本社から送ってもらう」って言っていたので、CDにでも入っているんですかね。
対策自体はまだやっていないので、効果はまだ分かりません。 -
kio papaさん
アクシス3年目さん
ご報告ありがとうございます。
自分も購入後の1か月点検でタイムラグの事を話して調整を
お願いしましたが、「個体差によるもの」の一言で説明され
て何もされず今ひとつ釈然としませんでした。
やはりプログラムの問題みたいですね。
お二人のディーラーは良い対応だったのだと思います。
タイムラグの話は多くの声が上がってきてるので、以前より
ディーラーの対応も変わってきてると思います。
次の点検の時にでもディーラーに再度話してみます。
現時点でタイムラグ以外は加速もスムースでトルクも不足な
く満足しているのでプログラムの修正でそこに影響が出るか
確認してから対応してみます。
ありがとうございました。 -
TITAさん
報告しておきます。
私も「N」から「R」「D」へシフトする際のタイムラグが気に
なり、いろいろ同じ問題で悩んでいる方の情報を求めここにた
どりつきました。スレッドの成り行きを静観しながらディー
ラーにも解決策を求めてきました。ようやく問題解決しました
ので報告しておきます。
結論から言うと、ディーラー曰く『プログラムの書き換え』と
いうことで解決しました。(詳しくは素人なものでわかりません)
但しリコールと言った「異常」「欠陥」という問題ではないの
で『あくまでもタイムラグが気になるというユーザーからの要
望に応じて』ということで私がお付き合いしているディーラー
は対処するとのことです。
ディーラーによ チては対応が違うようです。
気のせいか走行中、滑っていたような感じもなくなり燃費
も良くなった気がします。今はとても快適に走らせています。
同じ問題で悩んでいらっしゃる方、是非交渉してみてください。
個体差のタイムラグを満喫されていらっしゃる方には全然必要
のないことですので悪しからず・・・。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 ティーダ スマートキー オートライト ETC(愛知県)
40.7万円(税込)
-
ボルボ XC40 専用サス ドラレコ 48V harman/kardon(東京都)
425.9万円(税込)
-
スバル BRZ 6MT SPORTモード アイサイト ブレンボ D型(千葉県)
419.9万円(税込)
-
マツダ アクセラスポーツ マツダコネクトナビ 360°ビューモニター(北海道)
172.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
