高速道路にて、プロパイロット走行中にステアリングを握っているにも関わらず、ハンドルを握ってくださいの警告が出続けて困っています。一度解除しても、握り方を変えても同じことの繰り返しです。 ステアリングカバー等はしていませんし、手のひらの状態が特段わるいわけでもありません。同じ症状の方はいますでしょうか?アリアやC28セレナでも同じ症状が出てるようです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- エクストレイル
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
プロパイロット走行中 - エクストレイル
プロパイロット走行中
-
私のT33も同じ症状です 別の初期不良で長時間ディーラーに預けてそれ以降頻繁に警告出るようになりました しかも厄介なのはその症状が出たり出なかっり同じ場所を握っていたら突然警告出たり、でムラがありディーラーに出しても異常無しと言われます。 代車とレンタカーT332台乗りましたが個体差もありレンタカーで借りたT33は片手で指二本でも警告出なく快適でした 求められる静電容量が多いのか個体差かソフトウェアの兼ね合いかセンサーか分かりませんが・・・ 何度かディーラーにお願いし見てもらい高速道路の試乗もしてもらいましたが 割りと長時間乗らないと症状でないので ただのクレーマーのようになるのも嫌で諦めてしまいました
-
T33のプロパイ1.5のハンドル検知は、以下の作動条件になってます。(メカニックに聞いた話)
・静電容量センサー
・ハンドル円弧の左右の「両方」を握っている必要がある
・それぞれ、3cm幅以上で触れている必要がある
BMW、audi、スバルだと、指先一本で触れてれば検知される、という車種もありますけど、日産車は安全方向に振ってあるそうです。
左右両方を握ってる必要があるので、片手ハンドルではNG。また触れているだけではNGで、「握っている」という状態が必要です。
加えて、安全面から「もう1つの仕掛け」がSWで施してあるそうです。
・一度警告が出たら、それ以降の作動条件チェックは閾値が厳しめに変更され、警告画面の表示間隔も短くなる
これは、「片手ハンドルや触れているだけの状態」が続いている運転に対して「安全面から警鐘を鳴らす」というポリシーでソフトウェア(SW)が作られているそうで、警告画面を頻繁に出すことで、しっかりハンドルを両手で握ってもらうように仕向けているそうです。(自動車評論家・五味やすたか氏が日産の開発部隊にインタビューして説明を受けた話だそうです)
なので、ハンドルを「両手で」通常通りに「握りつづけて」いれば、警告は出ないようになります。 -
こんばんは。 トヨタのクルーズサポートに比べ日産プロパイロットはレーントレースが弱い気がします。実際は大丈夫なのでしょうが。 トヨタはなかなかハンドルも、動かないと言った印象でしたので。 プロパイロットは簡単に動くイメージで 高速で手を添えているだけでは危なっかしいと、言った印象を受けます。 2月納車の、私の車では軽く添えてハンドル操作するイメージで負荷を与えているくらいで警告は出ません。 時計の、2時から6時の位置を触っている事が多い気がします。一度出たときには左右に少し振ってあげると警告は消えました。 プロパイロット2.0でないのでやはりしっかり負荷がかからないと⚠️出てしまうのかもしれませんね?
-
-
-
-
-
プロパイロットのハンドル判定は静電センサーではなく、ハンドルに掛かっているトルクで判定されているようです。ですのでいくらハンドルを握っていても、左右に同じ力で握られていればトルクは0となり、ハンドルを握っていないと判定してしまうようです。 逆に言えば、それだけ上手にハンドルを握られているということなのではないでしょうか。 みんカラ上ではハンドルに錘を付けることで判定を誤魔化している投稿も見受けられますので、トルク判定は間違いないようなので、あとは運転の仕方を車に合わせてあげるしかないと思います。 緊急時に対処できるようにハンドルを両手でしっかり握っておくこととは相反してしまうかもしれませんが、私はプロパイロット動作中はトルクを意図的にかけるように、ハンドルの片側に力をかける持ち方をしています。
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
386.9万円(税込)
-
ボルボ V60 PHEV サンルーフ Google ドラレコ 19AW(東京都)
685.5万円(税込)
-
トヨタ アクア 禁煙 純正10.5型DA 衝突軽減 全周囲カメラ(福岡県)
255.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 セーフティサポート(福井県)
252.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
