プジョー 206 (ハッチバック)

ユーザー評価: 3.92

プジョー

206 (ハッチバック)

206 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - 206 (ハッチバック)

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • カーナビ取付 1

    ジャンクで買ったナビAVIC-VH009ですが、動作確認兼ねて仮付けしようとセンターパネル剥がしました。 1dinの化粧カバーは厚手の両面テープを何重にも重ねてるだけでした。何だこれ? で、動作確認したところナビユニットの電源が入らない。 ブレインユニットないと動作しないみたい。 つーことでブレイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月11日 22:22 maxxxさん
  • PND-A3510

    初ナビ購入 長距離なんて出掛けないから、簡易な機能だけで十分だから価格だけで決定! ポータブルでは定番の吸着式スタンドだけど、獅子にはどうにも場所が限られてしまう。 そんな訳で、別途「回転車載ホルダー」を購入。 一番良いポジションに設置出来たけど、やっぱり獅子のエアコンのフィンには、殆どの取り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月30日 23:53 蒼い獅子さん
  • AVIC-T20をIDINユニットに移設

    当初オンダッシュ(メータパネルとインフォメーションディスプレイの間)で使っていたが、次の点で非常に使いづらくてIDINへの移設を計画!! ①何より遠くて操作しずらい ②直射日光にさらされて、精神衛生上よろしくない ③夜になるとフロントガラスに画面が映りこんで鬱陶しい というわけで、近所のパイオ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年12月4日 17:30 アトムの子さん
  • カーナビ

    R2にもナビが付いていたので、プジョーにもと思って取り付けました。電源はシガーライターから持ってきています。 不要な配線は適当に隠しました(汗)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月24日 23:53 ウエスティさん
  • GARMIN(ガーミン)nuvi250

    GARMIN nuvi 250(ガーミン・ヌビ250) 画面サイズ:3.5インチ 内蔵メモリー 外部メモリー:SDカードスロット バッテリー持続時間:4時間以上 サイズ:98×75×20mm(幅×高さ×厚さ) 質量:148グラム 【抜粋】日本での知名度は決して高くないが、欧米ではトップシェアを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月9日 01:12 @86(^o^)vさん
  • ゴリラ・取り付けステー補強作業

    4月に購入したSANYO製ポータブルワンセグ機能付ナビの取り付けステーをビス留めして強化しました。 まずは206のセンターディスプレイカバーを外します。 上に引き上げると簡単に外れます♪ ハザードスイッチのコネクタを外します。 カバーを外すとこんな状態です(^^; 暑いので、家に持ち込みニードルで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月13日 19:09 yamaken.Pさん
  • ポータブルナビ装着

    取り付け説明書をザッと読んで作業開始。 まずはステーの貼り付け部分を設置場所の形状に 合わせて曲げて行きます。 パーキングブレーキ接続ケーブルをカットできる ケーブルキットを間にかませました(^^ゞ これで大掛かりな作業が省略できます♪ 初めてシガーソケットを外しました(^^ゞ ここで電源を取りま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年4月12日 13:45 yamaken.Pさん
  • カーナビ取り付け

    配線は左側ダクトを通すため、少々削り空気が出ないように加工しました。 こんな感じです。 固定が不安定だったので、左側をつぶし、しっかり固定しました。 助手席からは配線はわかりません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年12月11日 23:11 とやもさん
  • CarNavigation設置

    1.モニタ設置 モニタを取り付ける位置はここにしました。 時計や外気温計が見えなくなりますが、見やすいですし、 視界も妨げないです。 モニタを固定するためにネジ止めのネジがありましたが、 嫌だったので無視してテープのみで取り付け。 2.本体設置 助手席の後部座席は運転席側に比べて人が乗ることが多い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年5月30日 01:23 kenji923(旧RS20 ...さん

プジョー 206に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)