今年1月よりカイエンに乗り始めました。初めてのポルシェ車ですが故障もなく順調な1年でした。
先日「定期点検のご案内=法定点検・1年」のハガキが送られてきました。みなさんは「法定」定期点検を受けられましたか?受ける必要性(?)やおおよその費用などもわかれば教えて下さい。
ちなみに愛車はPCで購入、走行約4500Km、納車以来オイル交換などを含めて一切の整備はしていません。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ポルシェ
- カイエン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
1年定期点検 - カイエン
1年定期点検
-
運転しているうえで異常を感じれば、点検、修理を受けるのは普通のことだと思いますが、定期点検等で未然に重大な故障や事故を避けられる可能性もあるでしょう。 そういう意味でも1年ごとの点検くらいは必要ではないでしょうか。
現実問題として12か月点検を受けないことで摘発される可能性は少ないと思いますが、もし整備不良が原因で事故が起きた場合は法的な責任は問われるかもしれないでしょうね。
ま、どこかの自動車会社のトラックみたいに整備を受けていても重大事故が起きる例もありますが、、、
ですが、このどこかの自動車会社のトラックが起こした事故は当初、整備不良で片付けられていたわけです。(実際は整備を受けていたにも関わらず)
もし l身事故につながるような事故が整備不良で発生したら、背筋が寒いです。 このような意味でも、私は法定外でも6か月ごとに点検を受けるようにしています。 -
一般的に、法定12ヶ月点検の内容ですが以下のとおりです。車にある程度詳しい人ならCO・HC濃度測定(普通はまず問題無し)以外は自分でもできる内容ですし、かかる費用もしれてます。ただ、何か部品を交換することになると当然部品代や工賃はかかります。
これを受けなくても罰則はないし、切符をきられることはないですが、仮に受けていても整備不良車であれば、切符はきられます。
ただPCで受ける事と保証は関係してくるかもしれません。
エンジンのかかり具合、低速および加速の状態、なんかはもっともらしく書いてあるけど点検しなくても毎日運転していたらすぐにわかりますね。
エンジンルーム点検
・パワーステアリングベルト・ゆるみ、損傷
・点火装置・スパークプラグ、点火時期など
・バッテリー・ターミナル部の緩み、損傷
・エンジン・排気ガスの色、CO、HCの濃度、エアエレメントの状態
室内点検
・ブレーキペダル・遊び、ブレーキのきき具合
・パーキングブレーキレバー(ペダル)・引きしろ(踏みしろ)きき具合
・クラッチペダル・遊び、切れたときの床板とのすき間
足廻り点検
・ブレーキディスク、ドラム・パットの摩耗、ライニングの摩耗など
・ホイール・タイ рフ溝、摩耗、ボルト、ナットの緩み
・ブレーキマスターシリンダー、ホイールシリンダー、ディスクキャリパー・液漏れ
下廻り点検
・エンジンオイル・漏れ
・トランスミッション、トランスファ・オイルの量、漏れ
・プロペラシャフト、ドライブシャフト・連結部の緩み
・ブレーキホース、パイプ・漏れ、損傷、取付状態
・エキゾーストパイプ、マフラー・取付の緩み、損傷、腐食
日常点検
・ブレーキ液の量
・タイヤの空気圧(スペア含む)
・タイヤの亀裂、損傷
・バッテリー液の量
・冷却水の量
・エンジンオイルの量
・エンジンのかかり具合、異音
・低速、加速の状態
・ヘッドランプ等の点灯、汚れ、損傷
・ウィンドウォッシャー液の量、噴射状 ヤ
・ワイパーの拭き取り状態
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ポルシェ カイエン 1オーナー SR ベージュ革 スポクロ BOSE(北海道)
679.8万円(税込)
-
ダイハツ コペン 走行500キロ5速マニュアル電動オープン禁煙(東京都)
175.0万円(税込)
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
467.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
