ポルシェ ケイマン

ユーザー評価: 4.6

ポルシェ

ケイマン

ケイマンの車買取相場を調べる

Tipについて教えてください - ケイマン

 
イイね!  
ポルシェ初心者

Tipについて教えてください

ポルシェ初心者 [質問者] 2007/02/04 21:54

はじめまして、最近ケイマンTipを購入した者です。
試乗のときから気になっていたのですが、オートマモード時、アクセルを踏み込んでも普通の国産車ほど敏感にキックダウンしませんよね?かなり踏み込むとシフトダウンしますが、今度はアクセルをゆるめても相当時間(数秒ですが)シフトアップせず低ギヤのままです。
これは、どういう使い方をするものなのでしょうか?
一般的には、オートマでチンタラ走っていて、追い越しをする際バコンと踏み込んでシフトダウン、追い越したらアクセルを緩めてシフトアップ→通常走行という使い方が多いと思っていましたが。
実際問題としてはオートマモード時にもロッカースイッチでシフトダウンできる(これがとても気に入っています)ので問題はないのですが。要はそういう使い方をしろということなのでしょうか?
諸先輩方、基本的な質問で恐縮ですが、設計ポリシー等につきご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:986330 2007/02/04 21:54

    Re:5

    >ティプトロニックS卒業生さん、

    卒業した後はやはりMT乗りですか??

  • コメントID:986329 2007/01/04 21:07

    ティプトロニックS卒業生様
    コメントありがとうございました。
    「いま感じている状態が「特性」なんだと心得えて、気に喰わない部分はティプトロで自主的・強制的にギアを選んで走行させる」、「他のメーカーのオートマやセミオートマとはプログラムの根本が異なるような気がする」とのコメント、全く同感・同意見です。
    先日の投稿以後、マニュアルを読んだり、自分でいろいろやってみて、少しわかってきました。
    速度やアクセルの踏み方によっては、敏感にシフトダウンすることもあるようですね。ただ、いずれにしろアクセルをスっと抜くとシフトアップ、という挙動はない。
    要は、スポーツ走行をする時はそれなりに回転数を維持し、なおかつエンジンブレーキも効かせるという感じでしょうか。繰り返しになりますが、ある意味MT車に近い部分もあり、嫌いではありません。
    それにしても、マニュアルの表現がわかりにくいですね。直訳なのかもしれませんが、このあたりはPCに行って直接確認しようと思います。
    ありがとうございました。

  • コメントID:986328 2007/01/03 03:19

    Re:3
    申し訳ないが、意味わからない。
     
    ポルシェのティプトロ、少なくとも一般にイメージされる「学習機能」(ドライバーの特性に合わせて、最適なギアを最適なタイミングで選ぶように、時間をかけて進化していく)は付いていないっス。
     
    だから、板親さんは、いま感じている状態が「特性」なんだと心得えて、気に喰わない部分はティプトロで自主的・強制的にギアを選んで走行させるのが正しい。
    基本的にATモード=完全自動変速だけでの走行は、日本のように小刻みにストップ・ゴーのある環境では非常にギクシャクします。
      
    どうも、他のメーカーのオートマやセミオートマとはプログラムの根本が異なるような気がする。
     
    ただし、欧州の燃費規制云々とかは、全く関係ない。
    そもそも、燃費や排ガスの規制なら、欧州より日米のほうが遥かに厳しいわけだし、、、

  • コメントID:986327 2006/12/28 22:25

    shioさま
    再びの返信ありがとうございました。ご丁寧に説明いただき恐縮です。
    概況、理解しました。徐々に変化していくプログラムが仕込まれているということですね。それを認識した上で、いろいろやってみて勉強してみようと思います。
    いずれにしろ、普通の国産車とはだいぶ味付けが違って、エンジンブレーキを重視した設定のようですね。考えてみれば、オートマに慣れない頃、アクセルを緩めるとトロトロと転がっていくのが異様に感じたくらいですから、ある意味では自然な(というか、MTに近い)設定なのかもしれません。
    そのあたりも含め、いろいろと楽しんでみようと思います。
    ありがとうございました。

  • コメントID:986326 2006/12/27 23:35

    少し説明不足でしたので付けたします。
    まず、情報源は、PCの営業さんです。元々、メカニックのチーフをやっていた方なので信用がおけると思います。試乗車なんかは、色々な人が乗るのでイヤーモデル落ちとして売る時には、Tipのプログラムをリセットしたりするようです。
    ご指摘のようにエコノミーに近い状態でも大きく踏み込めば、一時的にスポーツに移行します。つまり、シフトダウンします。この瞬間は確実にスポーツよりのプログラムですので、直後にアクセルを緩めてもすぐにはシフトアップしません。ただ、欧州では燃費の規制がきびしい(社会的にも)ので、アクセルを緩めたままにしておくと比較的迅速にエコノミーモードに移行します。とはいっても、コンマ何秒の世界のことではありませんので、プログラムが移行を始めるのに、やはり数秒間はかかるのではないでしょうか。その結果、シフトアップが遅れるという印象が生まれるのだと思います。
    何度か、高速試乗等をしてみましたが、距離の進んでいない07の試乗車は下道に降りると確実にエコノミーに入っている(50kmで1500rpmくらい)ので、エンジンに極端な無理がかからない範囲で、なるべく燃費の向上に努めるという姿勢ヘポルシェと言えどもかなり徹底していると感じました。逆に06の試乗車は初めて乗った時点でかなりの距離(6500kmくらい)を走っていたので、明らかにスポーツとかエコノミーとか判然しづらく感じました。
    ATの学習機能は、ポルシェのみならず広く欧州車に採用されている(アルファなんかは顕著)ですので、ポルシェが採用していないとは考え難いです。元来、不特定多数の人間が運転することを想定していない車でしょうから、特定の運転者の癖を覚えていくということについては、合理的であると思われますので、個人的には、不思議には感じない機能です。

  • コメントID:986325 2006/12/27 20:51

    shioさま
    レスありがとうございます。私が聞いた話と違っているので反論のような形になってしまいますが、お気に障ったらお許しください。
    学習機能についてはHPにも説明がありますし、PCの営業からも聞いていました。ただ、一定時間(or距離)をかけて徐々に変わっていくのではなく、随時パターンを選択しているだけであると理解しています。
    確かに、人によってクセがあるので、それに合わせてくれれば良さそうな気はします。ですが、オーナー一人が運転するとは限らず、また、同一人物でも始終高回転で乗る人や、その逆に3,000回転以上回さない人などほとんど考えられないので、長期的に一方に偏らせるチューニング(学習)機能をプログラミングするとは考ヲにくいと思うのですがいかがでしょう。HPの説明を見ても、「選択しながらシフトポイントを調整」というような表現ですし。
    大変恐縮ですが、もしある程度の距離を走って学習するという情報があったのであれば、情報源をご紹介いただけますか?自分なりに勉強してみたいと思いますので。

    ついでにいうと(これはshio様のコメントとは無関係ですが)、「なかなかシフトダウン(キックダウン)せず、なかなかシフトアップしない」というのは、私にはそれ自体矛盾しているように感じます。エコノミープログラムであれば「なかなかシフトダウンせず、すぐシフトアップする」方が理屈に合っているような気がするので。
    このあたり、ご存知の方がおられましたらご教授ください。

  • コメントID:986324 2006/12/27 09:48

    はじめましてshioと申します。ボクスター購入予定者です。Tipにつては、設定同様とのことですので、理解していると思っている範囲でレスします。
    まず、オートマの変速プログラムですが、省燃費走行からスポーツまで250通りあるそうです。最初は、省燃費モードですが、運転の仕方によって基準点がズレていくようです。運転者の癖を学習してシフトプログラムのどの辺りを多用するか決めていくようです。かなり踏み込まないとシフトダウンしないとのことですので、まだスポーツモードの上の方には行っていないのではないでしょうか。シフトアップが遅れるのは、大きく踏み込んでスポーツモード(シフトダウンしやすくシフトアップしにくい)に推移した後に省燃費モード(シフトダウンしにくくシフトアップしやすい)に戻るまでのタイムラグかと思われます。
    運転者の癖を学習するといっても、ある程度の距離(1000kmくらい?)を走っての話ですので、ほとんどが街乗りでたまに高速で回すような乗り方だと省燃費モードに近いところに基準点があるように思います。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)