ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - ミニ

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • ブレーキスイッチ交換

    先日、ブレーキを踏んでもブレーキランプがつかない事がわかり、ブレーキスイッチを発注しました。 届くまで、純正のスイッチを分解して接点を調整して、グルーガンにて固めて応急処置をしていましたが、本日再度の御臨終… 新しいスイッチはみんカラ諸先輩方の投稿でも高評価の国産、スバル用のブレーキスイッチです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月16日 17:37 ゆあじんさん
  • 10インチ ブレーキキット交換

    12インチ標準から10インチへ メーカーはお店任せ ap製です レトロスタイル(厚木)にて

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月8日 19:54 boo32sさん
  • ブレーキフルード激減の謎!マスターシリンダー交換

    (これも昨年の作業ですw) 普段の通り街中を運転していた時です。 運転席メーターのブレーキ警告ランプが点灯! これはブレーキフルードリザーバータンクの液量が規定以下になった時のワーニングランプです。 ”あー、ブレーキパッド/シューが減ったからこうなったんだな”と簡単に判断。 で、ガレージに戻って ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月29日 20:39 けいぞおさん
  • マスターバッグレス/縦型タンデムマスター化⑥

    次にワイパーモーターをバルクヘッドに固定していきます。 今回ボディ側に穴がないため、穴をあけて室内側からボルトを立ててスタッド代わりにして固定することにしました。 ワイパーの機構は写真のモーターとモーターから出ているシャフトで構成されています。 シャフト内をラックケーブルが通っており、これが前後に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月16日 19:54 Macky_Yさん
  • マスターバッグレス/縦型タンデムマスター化⑤

    ENG ROOM側の作業に戻ります。 マスタシリンダー/クラッチマスター/ステディロッド ブラケットの組付けです。 まずは取り付け面を掃除。 今回使う部品達。ガスケットはmini sparesで購入,ブラケットは純正品でなくBC technologyの厚板タイプを使用します。ブレーキタッチ向上を目 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月16日 19:36 Macky_Yさん
  • マスターバッグレス/縦型タンデムマスター化④

    今回使うマスターシリンダです。 先端のプッシュロッドを交換します。 理由はブレーキペダル/シャフトのクランクのゼロ点とマスターシリンダ側のゼロ点,ボディ側のバルクヘッド形状から来る可動範囲が合わないためです。 今回はBC technologyさんで出しているアジャスターを使います。 こちらにラバー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月16日 18:59 Macky_Yさん
  • マスターバッグレス/縦型タンデムマスター化③

    ステアリングシャフトと周辺のハーネスを傷めないように注意しつつ,マスター側プッシュロッドもうまく取り回しながら知恵の輪状態で車体からブレーキシャフトを摘出します。 写真はブレーキシャフトと右側のブレーキシャフトブラケット。 ブレーキペダルとシャフトが溶接されているのが分かると思います。 同様にクラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月16日 18:43 Macky_Yさん
  • マスターバッグレス/縦型タンデムマスター化②

    付随作業のPバルブ交換続きです。 これが今回交換するPバルブ。 新旧比較の図。上側が新品です。 取り付けはセンターのボルト1点で止まっているだけです。 縦型マスター化の作業に戻ります。 室内側の作業へ移ります。 写真中央のロッドを外す作業になります。 この下の室内側にブレーキペダル(LHDの場合 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月16日 18:33 Macky_Yさん
  • マスターバッグレス/縦型タンデムマスター化①

    マスターシリンダーからのオイルにじみに伴い、古い世代のミニの部品を使ってマスターバッグレス&縦型タンデムマスター化することにしました。 目的はよりシンプルな構造にすること,整備性を向上させることです。 追加作業としてPバルブの交換(予備整備)とEGR周りの撤去も行います。 写真は完成の姿。 写 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月16日 18:08 Macky_Yさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)