ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ミニ

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • フロント ラバーコーン交換 その1

    フロントのラバーコーン交換に挑戦してみた。 まずはジャッキアップして、リジットラックをかけ、ショックアブソーバー上下のナットを外して取り外す。ソケットサイズは9/16だ。 ラバーコーンを取り出すには、アッパーアームを外す必要がある。 アッパーアームのストロークを少しでも増やすよう、リバウンドラバ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2013年3月24日 21:27 ミッチョ@名古屋さん
  • コイル&ショック交換①

    乗り心地改善を目指して、コイルスプリングへの交換と、ショックアブソーバーのリフレッシュを実施しました。 MST製のコイルスプリング。 レートはフロントが100kg/mm、リアが70kg/mm たくさんある社外品コイルの中でも柔らかい部類だと思います。 乗り心地重視ということでこの製品を選択。 フ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2012年12月1日 06:54 Yoshi★さん
  • テンションロッドブッシュ交換

    ミニのフロントサスは、ダブルウィッシュボーンである。 スイベルハブの左右方向の位置決めは、アッパーとロアアームが行っている。それに対し、前後方向の位置決めを行っているのがテンションロッドである。 テンションロッドはロアアームとレンチをかけている部分にブッシュを介してサブフレームに固定されている。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2013年3月10日 22:57 ミッチョ@名古屋さん
  • ガタ、ゴトゴト対策

    右サスペンションから異音がします。段差を乗り越えるごとに、コトコト。おそらくリバウンドバッファかなぁと推察 右側のリバウンドバッファ。アームが段差を拾って戻ってきたときにボディと、接触する面にゴムをひいて、音を止めている。ただそれだけなのです。 ちなみにショックの固定、締め忘れていてガタガタしてい ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年12月31日 15:00 kaito1227さん
  • リヤネガキャンバー取付

    リヤをネガキャン化しました。 取付のボルトは写真の通り5点。 しかし、場合によっては、金具を抜く際にサブフレームのボルト(1/2)も抜く必要があるかもです。 ボルトを抜く際、特に下側についているものは錆などにより溶接されているナットが外れてしまう事があるそうなので、様子を見ながらじっくり外しま ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2018年12月17日 09:34 TomBowさん
  • フロントネガキャン1.5°

    フロントのロアアームを交換し、ネガキャン化しました。 取り外した後の各パーツの並びです。 もともと付いていたブッシュはロアアーム、テンションロッド共に透明なタイプのブッシュが付いていました。 外す順番は… ①ロアアームのナットを緩める。(外さない) ②テンションロッドのブッシュ側のナットを緩める ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2018年9月17日 23:20 TomBowさん
  • ステアリングラックブーツ交換

    ラバーコーン交換時に、右のステアリングラックブーツが破れ始めているのを見つけた。 高品質の国産車の部品が流用できないか調べてみると、三菱のベローズがぴったりサイズであることが分かったので、近くの三菱で注文しておいた。 部品番号:MB122136 1個2,520円 ジャッキアップしてリジットラッ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年3月30日 15:10 ミッチョ@名古屋さん
  • コイル&ショック交換②

    MINIのコイル化。 今度はフロント側です。 フロントの構造はダブルウィッシュボーン式になってます。 ショックはタイヤハウス側から上下のボルトを緩めると取り外せる。 ストラットは、Hi-Loキットに交換済みやったんで、そいつを縮めれば隙間から外せます。 でもラバコンを取り出すにはスペースを確保する ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年12月20日 03:19 Yoshi★さん
  • 調整式テンションロッドに交換

    愛車は購入時から直進性に問題があり、左に流れる症状があった。 テンションロッドブッシュ、ロアアームブッシュを交換して、少し「まし」になったこと思ったが、根本的には改善されなかった。 オリジナル状態だとトーイン調整しかできないので、テンションロッドを調整式に交換し、キャスター調整で修正することにし ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年6月9日 12:46 ミッチョ@名古屋さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)