ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

修理 - エアコン - 整備手帳 - ミニ

トップ 内装 エアコン 修理

  • 脱線作業 クーラー室内機 その2

    エキスパンションバルブを配管に戻していきます。 エキスパンションバルブが熱の影響を受けないように断熱材で覆います。 一回外して接着が弱ったのでタイラップで補強。 ブロワファンモーターもばらしてみました。 クーラー関係は全部ユニクラ(日本製)なんですね。 ユニクラってもうないみたいですけど・・ ブラ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2012年3月11日 09:39 さるこじさん
  • ヒーターコア交換

    フロントウインドウがよく曇るなあと思いながら乗っていたが、助手席のフロアマットに水滴があるのに気がついた。 こんなところに来てる水といえば、ヒーターコアに回ってきている冷却水しかないので、カバーをバラしてみた。冷却水のホースを抜く際に、盛大に冷却水がこぼれるかもしれないので、洗面器で受ける。 ヒー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年2月5日 22:13 でぱいゆさん
  • サーモアンプ修理

    クーラーレスの皆様!! クーラー活躍の季節となって参りました。 涼しい顔してスイッチ入れると カチッ、カチカチッ、、 コンプレッサーONが維持出来ません。 便利なモシモシで調べるとサーモアンプ不良との事 早速基板をひん剥いてみました。 半田が古くなると、クラックで導通不良を起こすのです。 片 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2016年5月28日 18:01 がりくそさん
  • ヒーターユニット交換

    友のミニ。 少し前からヒーターをオンにすると異音がするというので、たぶんブロアモーターのトラブルかと思い、中古部品を入手しておきました。 で、あらかじめ入手したヒーターコアのスポンジ交換&掃除をしておき、ユニットごと交換します。 まず固定しているボルト&ナットを外します。 なんとミニはユニット全体 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2010年12月7日 00:26 GODSPEEDさん
  • サーモアンプ交換

    納車されたときからエアコンが不調だったんですが 夏が好きな私はエアコンは年に数回動けばいい人なもので ほったらかしにしてました 最近、友人や家族を乗せたりすることが多くなったので やっと修理することにしました なんとなくエアコンサーモアンプが原因だろーなと思っていましたが これが何の機能があるのか ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年8月1日 00:13 碧い弾丸さん
  • クーラー サーモアンプ交換

    クーラーが不調のため修理しました。 症状は、ちゃんと動いてるときは良く冷えるけど、いきなり風が生温くなったりすることがあるようです。 調子良いときは冷風が出てるからガスは入ってる様子。 風量はしっかり出るのでファン関係も大丈夫そう。 おそらくコンプレッサーONの制御がうまくいってない感じなんで、サ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年6月30日 07:08 Yoshi★さん
  • エアコンサーモアンプ、レジスター交換

    新タイプのエアコンサーモアンプです。 エアコンの電源が入らない為色々調べたところ原因はサーモアンプが悪い事が多いらしいので交換してみる事にしました。 こちらは風量を調整するレジスターです。 こちらも、新タイプです。 外した旧タイプを見て貰えば分かりますが、旧タイプはコイルなので切れる事があります ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年7月1日 11:37 ミワッチ@変態familyさん
  • クーラーコンプレッサー交換 1

    ラジエターファン交換のタイミングで予てから計画していたクーラーのコンプレッサーの交換をしました。 オルタネーターを外しました。 カプラーを外し、ヘッドに固定されている2カ所のボルトとプーリー下側、コンプレッサーからのステー1カ所を外せば取り外すことが出来ます。 オルタネーターのベルトを外せばコンプ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月20日 17:49 KENUMAさん
  • クーラーコンデンサー摘出の巻〜②

    コンデンサーのカプラーです。 このカプラーは爪の部分を引き上げると外す事が出来ます。 コンデンサーを取り出すとリキッドタンクが現れました。 リキッドタンクの配管破損部には先日ゴミなどが入らないように100均のシールで保護しています。 でもリキッドタンクが真っ赤っかです。 多分以前ブレーキマスターか ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年7月2日 17:36 ゆあじんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)