ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - ミニ

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • クーラー外しと色々(3)

    オルタのクーラー無し用プーリーが届いたので作業再開します。私のミニはオルタネーターをアドバンスの70Aに交換しているのが原因やと思うのですけど〜クーラーレスキットについてたプーリーやとベルトの位置がぜんぜん合わなくて…汗 とりあえずプーリーを付け替えて載せてみます! ちょうどいい位置になりまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月5日 15:49 HARI32さん
  • キーレス 助手席調整

    キーレス 助手席、また調子悪くなり、、空くが閉まらない感じに。ということで調整! キーレスをスムーズに動くようにしたら、今度は窓が閉まらず。窓が動かせるようにしたら、エンジンかけると揺れでキーレスステーがドア内鉄板にあたり異音がなる、、、と、あちら立てるとこちら立たず状態。 ステーが当たる部分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月4日 17:58 Hiro-miniさん
  • クーラー外しと色々(2)

    コネクターは室内のこのあたりまできてるので〜とりあえずクーラーがついてた場所にECUを設置してみます。エンジンがかかる事を確認してから更に延長して移設場所を変更するかもですが! さてと…とりあえずの仮設置としてもどう固定しようかなぁ…(-.-)y-.,固定する事を考えてなかったなぁ…汗 その場しの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年3月31日 18:12 HARI32さん
  • クーラー外しとか色々(1)

    はい!今回クーラーを外す事に決めた理由の前置きコンデンサーです。めっちゃくちゃ邪魔です…(u_u)手なんて入らないです。最初はフェンダー内に移設してもらう作業をお願いしようと思っていたのですが色々したい作業ができまして邪魔なので今クーラーを取り外して今年の夏を乗り切ってやろうと思います! コンデン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月31日 18:10 HARI32さん
  • ワイパーモーター オーバーホール

    以前からワイパーの動きが遅く思っていたが雨の日は乗らないので良いかな?とも思っていた。Mini Sport 通販でモーターASSY 約50ポンドの購入も予定していたが今注文しても荷物が届きそうにも無いので清掃してみた。清掃後も雨の日は使用していないが空吹きで少し動きが早くなった気がする。 分解後  ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月29日 06:24 工作の時間さん
  • プラグコードメンテ

    きゃぶくーにはノロジーホットワイヤーをつけています。 1番のデスビ側に若干の緑青が… 磨いてコンタクトスプレーして抜き差し。 組み付けて終了! グリル外せるってすばらしいw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年1月16日 10:22 みかん23さん
  • USB車載充電器 2ポート 数字電圧計 性能テスト

    直流安定化電源で、12Vを発生し、デジタルテスターと今回の電圧計を比較 結果、0.4V程度、今回の電圧計が低く出ました。 まぁ、安い中国製なので、こんなもんでしょう! で、実際にミニの電圧を計測。 ACC ONで電圧は、12.0Vでした。 エンジン始動して見ると、13.3Vまで上昇。 こんな感じで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月11日 19:01 あおしげさん
  • 制振作業(エバポレータ)【失敗】

    Dレンジにて停車中、非常にビビるエバポレータを何とかしたいと点検しました。 エバポレータはバラしていません。 とりあえずダッシュパネルを外します。 エンジンをかけ、暖気をしてDレンジにいれ、ブレーキを踏み、ビビる時と同じ状況にしながらよーく観察します。 ブレーキを離さず、エバポレータに顔を近づける ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月29日 19:25 TomBowさん
  • ワイパーモーターオーバーホールその②

    緑色のウォームホイルの軸裏側にも止め輪があります。 止め輪をサクッと取り外して、さらにワッシャーを取り外すとウォームホイルが分離できます。 モーターカバーを止めているボルト2カ所を取り外します。 モーターカバーとケースの位置が判る様に合いマークをしておきます。 モーターカバーは内部に磁石がある為取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年12月29日 17:31 ゆあじんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)