ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ミニ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング

    アースの引き直し。 バッテリーからボデーとフロントに。 フロントから左右フェンダー、エンジンブロック、オルタに分岐。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月25日 18:31 kohama320さん
  • アーシング3

    ほぼ満足してしまったアーシングですが もう少し追加しておきます。 十分な気がしますが・・・・・・・ MINIは、バッテリー部分だけの補強でも十分かと思います。 オルタネータへ繋いじゃいます。 エンジン本体へ これでやめようと思ったのですが みなさんの記事を見ていると、 かなり本格的に施工している ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月8日 19:25 釣り人1000さん
  • アーシング2

    圧着工具が届いたので早速使ってみます。 エンジンルーム内のバッテリーからの線を加工装着 良い感じです。 ここで問題が、予定していた丸端子では小さいことが判明 ターミナルからの分岐は、一回り小さい端子でいけると思ったのですが NGです。 近いうちに、端子ゲットして再挑戦 バッテリーのマイナス端子も ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年12月7日 21:51 釣り人1000さん
  • アーシング1

    アーシング準備 注文していた物が届きました。 ターミナルは、予備に1個余分に購入 コードはオーディオ用の8sq 圧着工具が届かないので加工は不可能です。 明日は、乗らないので、配線を考えます。 プラス線と同じところから下に抜いてみたのですが 納得できなかったので 室内を通るように設定します。 な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月6日 21:26 釣り人1000さん
  • アーシング施工

    電気の流れを確実にして車両本来のパフォーマンスを引き出すアーシング。よく、取り付けに熟練を要するとか、接続箇所を誤るとマイナス効果があるなどと言われることもありますが、ミニへの効果は絶大です。 取り付けは熟練を要すどころか、実装は器用なら小学生でもできる程度の難易度です。 アーシングによるマイナ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年11月29日 23:11 May B.さん
  • バッテリーアース強化

    アーシングの初めの一歩 バッテリーアース線を入れ替えてみました。 MINIの場合トランクにバッテリーがあるので、エンジンの熱を受けないためにバッテリーの寿命が長いと聞きました。同様にアース線も疲れた様子はなかったのですが、念のためにという感じです。 ボディ側の接点を外して見たら、錆びだけでなく異 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月15日 21:39 DOGLEGさん
  • アーシング

    アーシング @ 64,860km アーシング完了。 8sq アーシングケーブル切り売り ¥450/m × 5n 圧着端子 8sq-8mm 圧着端子 8sq-6mm アーシングターミナル バッテリーターミナル端子 グロメットゴム ×1 合計 約¥5,000 全てジョイフルホンダ瑞穂で調達。 バッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月16日 17:47 96-10さん
  • アーシング

    アースコードのブルー色と太さが気に入って ミニデルタのアーシングシステムを選択。 後ろのトランクから車体下に アースコードを取り出す。 既設コードに沿って アースコードを配線。 アースコードを既設コードに タイラップで固定。 アーシングポイント説明書あり。 エンジンルーム内を アースコードを配線 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年8月6日 14:41 モンテグリーンさん
  • クラシックミニにアーシングしてみる その2

    1本はダッシュ裏を通してセンターメーターの穴からエンジンルームへ導きます。 別の1本はオーディオやETCなどのアクセサリーのアースポイントへ着地させました。 ボロボロの吸音スポンジの間からにょきっと生えてきて… ECUの裏をがんばって通して… ECUの土台に着地しました。ここは追加しているヘッドラ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年7月9日 21:25 いわやんずさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)