ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ミニ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 電圧という名のカオス。究極のアーシングとは何ぞや?

    これまでに施工してきた数々のカスタマイズですが、かなり膨大な画像が溜まってしまいましたので、その宿便的な作業内容を時間があるときに随時放出しております^^; これは今から6年ほど前の2015年に行った過去の作業となります。 まずはその完成画像から。 かなりディープでつまらない電装系のお話です ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 1
    2021年6月4日 21:37 Mr. ポールさん
  • 簡易アーシング

    今月、訳あって結構な時間が出来たというか、暇を持て余すというか^^; 時間はあるが金が無いので、お手軽そうな簡易アーシングをやってみました。 簡易とは言っても見た目は良いものが良いかなと思い、Amazonで見た目重視で購入。 バッテリー〜ボディのアースを追加。 端子が接触する部分は、しっかり塗 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年10月16日 19:38 Xperia_Cielさん
  • アーシング施工

    電気の流れを確実にして車両本来のパフォーマンスを引き出すアーシング。よく、取り付けに熟練を要するとか、接続箇所を誤るとマイナス効果があるなどと言われることもありますが、ミニへの効果は絶大です。 取り付けは熟練を要すどころか、実装は器用なら小学生でもできる程度の難易度です。 アーシングによるマイナ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年11月29日 23:11 May B.さん
  • アーシング取り付け2日目

    昨日、床下作業を終わらせていたのでエンジンルームに入りました 既存のアーシングポイントでバッテリーからの配線とエンジンルームの配線を共締めし、各ポイントに這わせていきます ラジエーターの奥にあるアースポイントのボルト、ここは工具が入らず苦労しました 何とか緩めれたので手を突っ込んで外していきます ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年7月3日 23:44 青空エンヂニアリングさん
  • 自作アーシング 01

    すべて8sqのケーブル・8sq用丸端子を使用。 まずはマイナスのアースを2本に拡張。 そのアース(車体)にケーブルを共締めし、 プラスケーブルが通っている穴から 車外に出し、エンジンルームまで 持っていきました。 プラスケーブルの奥にある穴に通す。 これは下から。底から出てきてるケーブル。 タイ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年4月17日 20:57 BLACK32さん
  • アーシング

    アースコードのブルー色と太さが気に入って ミニデルタのアーシングシステムを選択。 後ろのトランクから車体下に アースコードを取り出す。 既設コードに沿って アースコードを配線。 アースコードを既設コードに タイラップで固定。 アーシングポイント説明書あり。 エンジンルーム内を アースコードを配線 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年8月6日 14:41 モンテグリーンさん
  • アーシングすごく大事

    突然ヘッドライトが暗くなったりハイビームをつけると片方しかつかなかったりとよく解らない現象が起きたのでアース部分を疑ってみるとやはり錆びてました。というか塗装の上からアーシングしてある。。。。これじゃ意味ないじゃん(;´Д`) このテキトーさ具合......じ...ジェレミーが作ったのかな(困惑 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年5月16日 16:08 もっちぃマンさん
  • アーシング取付 2

    左側のアースポイントはココに。 オルタネーターの付け根に。 エンジン側は完成。 こんな感じになってマス。 予想通り、あまり目立たなくて良い感じ。 トランク内のバッテリーまでの配線をします。 ブレーキラインにタイラップで止めて固定。 バッテリーケースのトコはこんな感じに。 やっとバッテリーまで到着。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年2月16日 19:17 mini417さん
  • アーシング

    SplitFireグラウンドワイヤー(赤)です。 黒いエンジンルームに赤が映えます。 赤い脳みそ(パワフロ)に赤い血管って感じ。 説明書の通りに配線しました。 セントラルブロックはここ。 むかって右(左フェンダー)のアースポイントに。 むかって左(右フェンダー)のアースポイントに。 エンジンヘッ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年6月3日 22:14 MauMauさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)