スマート フォーツー カブリオ

ユーザー評価: 4.24

スマート

フォーツー カブリオ

フォーツー カブリオの車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - フォーツー カブリオ

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)ステンレスメッシュ・ブレーキホース

    SWAGE-LINE(スウェッジライン)は、PLOT(プロト)が長年の実績を誇るステンレスメッシュ・ブレーキホースで、バイクで500車種以上、クルマで300車種以上のラインナップがあります。重要保安部品であるブレーキホースには、高い信頼性を求められますよね。今回は、スウェッジラインに秘められたノウ ...

    難易度

    • コメント 1
    2012年9月1日 12:34 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • ブレーキメンテナンス

    総走行距離76700km ブレーキ周りのメンテナンス  ブレーキローター&パッド交換 フルードも交換 リアドラムブレーキを外して清掃と隙間調整 リアは7mm ちなみにフロントは9mm!  出てきたブレーキフルードはちょっと緑色に… そして、ブレーキローターとブレーキパッドも交換します。 ブレーキ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月8日 12:55 Shizukuさん
  • 触れるだけで動いちゃう!w(リアブレーキ ホイールシリンダー交換)

    2年ほど前からウチのスマート 発進するときタイヤが転がりだすと ヒッヒッヒッヒッ 家出るときも ヒッヒッヒッ 信号でのスタートも ヒッヒッヒッ 最初はサイドブレーキが落ち切らないのか? とかドラムシューの調整か? など そもそも車が短すぎて音の場所の特定が難しすぎる!(笑) しかし時は経ち、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2024年8月31日 14:23 フジ。さん
  • キャリパー 赤塗装

    歴代450・452・451あと993と施工して来たフロントキャリパーの赤塗装 453もレッドに〜 使用する塗料は鉄部ペンキレッド 6〜7年前に買った小さい塗料缶ですが今回やっと使い切りました!  サーキットも余り行かない峠オンリーな私には高い耐熱塗料より、この700円の塗料で充分元取れたかと。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年5月4日 12:50 Shizukuさん
  • フロントブレーキフルード交換(33,500km)

    昨年秋の車検時に積み残しとなっていたブレーキフルード交換に着手する。 リアは工具が不足しているので今回はフロントのみ。 通称コロ助で負圧を作り吸い出す。コロ助は本来エンジンオイルの交換用であってフルードが混ざるのは何となく嫌なので、コーヒーの空き瓶でキャッチタンクを作る。 フルードタンクが空になる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月26日 21:22 technocompassさん
  • リアブレーキ・ホイールシリンダー給脂(32,905km)

    前回、リアブレーキのシューを調整した時に、シリコンスプレーでホイールシリンダーにテスト的に給脂したところ、効果があった。そのため、本格的に給脂する。 ちゃんとそれ用のラバーグリスを調達した。 ドラムを外すにはサイドブレーキを解除せねばならない。だから、ジャッキアップ前にフロントタイヤ前後に輪止めが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月30日 20:27 technocompassさん
  • ドラムブレーキ調整(32,011km)

    16,000 km 時点でドラムブレーキの隙間調整をした。 https://minkara.carview.co.jp/userid/260627/car/2869198/5672070/note.aspx あれから早くも 2 年が経過。サイドブレーキが甘くなってきたので再調整する。 前回と比べて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月25日 19:22 technocompassさん
  • フロント・ブレーキパッド交換(25,301km)

    純正のブレーキは若干カックン気味。さらにブレーキダストもものすごいので、フロントのパッドを交換する。 用意したのは、毎度おなじみ DIXCEL M。ダスト超低減タイプ。このモデルは欧州車標準のパッドからすると摩擦係数は明確に下がり、それとともにダストも減る、というもの。この摩擦係数が下がる=効きが ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年2月12日 21:56 technocompassさん
  • ドラムブレーキ調整(16,203km)

    三菱アイの結果に気を良くして、こちらもドラムブレーキの調整をする。 サイドブレーキの引きしろと効き具合を調整量の目安にする。整備手帳補足版によれば、サイドブレーキの規定値は 5 ~ 8 ノッチ。現状 6 ノッチくらいだが、4 ノッチめくらいまではほとんど効いておらず、緩やかな坂で車体を保持できない ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年2月13日 21:11 technocompassさん
  • パッド交換

    走行距離30020km この距離で外側パッド残量1mm程 内側4mmくらいか? タイヤ組み替え時に発見して良かったけど、パッドの金属バーとか無いのねこれ 外した物 -------- 新品 分解方法は割愛 キャリパーピンはT45で外せました この針金が難問 これを取り付けるのに結構時間 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月31日 23:06 Shizukuさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)