スマート フォーツー クーペ

ユーザー評価: 4.16

スマート

フォーツー クーペ

フォーツー クーペの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - フォーツー クーペ

トップ オーディオビジュアル カーナビ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • 2DINナビ取り付け

    2DINのナビを取り付けました。車速とリバース線は、CAN-BUSアダプタから取得です。 取り付け方法は、先輩諸氏の情報を参考にさせていただきました。 ありがとうございました。 中央付近の黒いステーが、インパネ側のガイドに入るので、後付けキットなしでも大丈夫そうです。 ここに、ナビ側ステーの丸い部 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年12月5日 12:56 DreeseLabさん
  • 実用性と安全性と美観がアップ!

    ナビが最初に付いていたのは、いかにも後付け丸出しのインパネの上。 ハザードは押しにくい、換気は悪い、視界も悪い! インパネも、シンプルって言えばシンプルだけど、妙にオレンジの表示が、ボディーカラーのブルーとコーデュネートしてない! で、オーディオカスタムするついでに、インパネをナビで隠すことに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月23日 13:35 えどべえさん
  • CANバスアダプター取付

    車速信号とリバース信号取得のため、CANバスアダプターを購入しました。ACV CAN-SM01。本体99.99ユーロ+送料30ユーロでした。説明書がドイツ語しかなく、少々苦労しました。ABSの車輪速センサから分岐させる方法もあるようですが、ABS制御への悪影響を考えて、こちらを選択です。 451は ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月14日 12:31 DreeseLabさん
  • 地図データ更新

    ナビゲーションの地図データが更新されていたので、SDカードにダウンロード(事前にナビ本体で更新用SDカード作成) 地図データ更新中 結構時間が掛かる ファームウェアと開通予定情報も最新バージョンに更新

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年5月9日 18:54 maxwel11さん
  • バックカメラ取付

    諸先輩の整備手帳を参考にしながら、バックカメラを取り付けました。ナビと同じメーカーのものにしました。 リアパネルを加工して、埋め込みタイプにしました。パネル加工は、超音波カッターを使いました(ホットナイフでも良さそうです)。カメラの角度調整が難しく、バンパーがナビ画面の下1/3ほど写りこんだ状態で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月3日 22:03 DreeseLabさん
  • ナビ取付

    パナソニック9インチ CN- F1XD スマート専用取り付けkitにてインストール とにかく、でかい(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月31日 09:58 藤信さん
  • ミラー型ドライブレコーダー

    ミラー型のドラレコが調子悪いので新しいのに交換しました。 右上のは空気圧モニターです。 GKU ドライブレコーダー ミラー型 前後2.5K 完全分離 11インチ 今回はカメラ別の物を選びました。 フロントカメラ位置と配線の取り回しの様子です。 もしかしたら純正のレインセンサーの所に加工すれば入 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月10日 13:47 puremonさん
  • 取り付け

    届いたので取り付けしていきます ハーネスはケンウッドのCA-793Eを使いました。 ピンアサインが通常のISOコネクタと違うので入れ替えます。 地デジアンテナに手こずりましたがとりあえず完了。 バックランプ、車速は後でCAN-BUSインターフェースを買う予定なので簡易ジャイロで頑張ってもらいます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月21日 18:12 tsunblrさん
  • ナビ・メインユニット取り外し

    備忘録で書いておきます。 メインユニットを取り外す時は、①を手前に引いて外してから、その奥にあるスクリューを外し、②を手前上方に引き抜きます。 何となく③が外れそうな気がしますが、ここは外れません。 ①のハザードなどのスイッチを手前に引き抜いてクリップを外します。 すると、奥にトルクスのスクリュー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年12月9日 14:22 たな@さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)