最近のいじりです
PSP付けました
日中は画面が見にくいので植林してみました
取付金具とブレを防ぐためにステーを2箇所入れてあるので隠すためもあります
近況報告 - スマート フォーフォー
近況報告
-
-
-
まよえるコビトさん、Nicholsonさん返答ありがとうございます。おかげで自信を持って交渉できます。
今回の修理で精一杯やったのでこれ以上はできないといわれたのですが、それとヘッドライトの破損はまったく関係のない話ですよね。入庫のときにすでに破損していたのでは?みたいな考えをもたれているのではないかと思います。とりあえず責任者と直接話をしてきます。入庫の3日前に洗車したときは異常なかったし、ハイビームもほとんど使用していません。(ポジションランプをLEDに変えているのでライトの熱で変形すると困るので)点けるとしたら見通しの悪いカーブでパッシングをする程度です。
絶対に引きませんし、ここで引いたら、ただのクレイマー扱いになりますので頑張ります。間違ったことに首は縦に振れません。 -
オイル類交換のためヤ○セに行ってきたので
今回の件、具体名は伏せて話をしてきました。
走行距離について
具体的な症状が出るまで走らせることはたまにある。
が、オーナーの確認なしに勝手に行うことはない。
(事故起こしたらどうするんだ?)
試運転もかねて営業が社用で使用していたのでは?
(店舗名・氏名伏せるよう約束後こっそり教えてくれました)
ヘッドライトの溶けとおとぼけについて
普通に考えて、まずあり得ない。
他いろいろと話をしましたが、簡潔にまとめると以上です。
都道府県によって扱う車種が異なったり
ダイムラーがつかないヤ○セがあったり
どこまで対応するかは代理店任せみたいですね。
まよえるコビトさんがおっしゃるように
統括している責任者と話すのがベストと思います。 -
m.mさん
先日からのヤ○セの対応について拝読いたしました。
客観的にみて(主観的に見ても)m.mさんの仰ることにおかしな点は無いように思えます。
まず私の件(正常・不具合パートII-192)を例に書かせて頂きます。
写真を撮ってから報告する予定ですが解決しました。
これは担当者レベルで解決したのですが、実際には店長が対応し、完了時の報告。説明までして下さいました。
つまり、
直接の原因が店にあるかどうか分からない範囲だが、他の作業が今回の要因として考えられる。
ということで店の責任と判断して無償対応してくれたのです。
また、預けている間に(それが作業しなかった部分であっても)破損、発症したことであれば当然のように無償で処置して下さいます。
丁度今回の修繕と時期が重なったので、今回の400Km走行について担当者や店長に聞いてみましたら、ありえないし信じられない、という風でした。
これは私のケースですが、m.mさんの店は異常に対応が不適切に見えます。
少なくとも、ヘッドライト、ドア部パーツ、走行距離について、納得がいく説明。
そしてテスト走行(お考えのような60Km×7回??)の内容説明もされてあってしかるべきと思います。
ヘッドライトのパーツが溶けるなんて、点灯するか熱源を近づけなければ生じないでしょう。
それを「さぁ?自然になったんじゃないでしょうか」とも受け取れる反応はまるで他人事です。
お客さまの愛車を預かっている間は責任を持って"管理"する責任があると思いますが・・・
アクチュエーターの不具合を確認するために、長距離であったり、複数回のテスト走行を行う必要もあるといえばあったのかもしれません。
問題なのは、そういう詳細の報告とその結果を報告してくれたのか?
ということでしょう。
会社で言えば、ミスを指摘されてから報告する、と言うよくない形に見えます。
担当者と話にならない場合は、そこの責任者に話をするのが最善策である。
と聞いた事があります。
今回の場合は私もそれがベストに感じました。
店の体質がトップ以下全体が悪い菌に冒されていないことを望むばかりですね。 -
本日、先日の修理の際に破損していたヘッドライトの対応について、聞いてきましたが、まったく話になりませんでした。結論としては、修理の際はテスト走行するがライトの点灯はほとんどしないので、責任は持てないとのことでした。ですが、預けてる間に発生したことなので、知りませんでは納得がいかないので、3週間の間の作業報告と走行距離が400キロ以上増えていることの説明を求めましたが、作業についてはアクチュエータ関連の調査をしていたが、ESPの誤作動も疑われたので時間がかかったとのことで、最終的にはESPのプログラムの再学習をしたそうです。テスト走行は夕方するのでほとんんどヘッドライトは使わない、テスト走行は7回くらいしていたみたいなので、平均して一回あたり60キロのテスト走行をしていることになりますが、これって普通でしょか?それと知らない営業が無断で乗っていたことについての説明も問いましたが知らなかったとのことで次回に持越しです。
私の結論としては、テスト走行に400キロは走りすぎ!昼間は修理をしているのだから、知らない営業が乗れるとしたら、工場が閉まってからなので当然夜間走行になる。当然ヘッドライトを使用する。そういう風に考 ヲられても仕方が無い状況ですよね!とお話しました。
ヤ○セの部長様は、どのような判断をされるのでしょうか?
預かっている間におきたことに関しては、預かったほうが責任を持つのが普通だと思うのですが?私っておかしいですか? -
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スマート フォーフォー ガラスルーフ/黒革/シートヒーター/社外ナ(大阪府)
174.8万円(税込)
-
AMG CLクラス CL55コンプレッサー(千葉県)
748.0万円(税込)
-
三菱 FTO 走行2600km(岐阜県)
145.1万円(税込)
-
AMG Cクラス 中期/D記録14枚/Performance19AW・St ...(東京都)
375.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
