最近一か月内に2回、一時停止後に発信しようとした際に、エンジンが停止、エンジンを再始動し走行と言う事象が発生しました。その際にインジケーター画面に黄色文字でEye Sight、RAB、他が表示。同時にシステムエラー、販売店にて点検を、と表示されました。デイーラーにて点検を受けたところ、記録を確認したところでは、エンジン再始動時のバッテリーが9Vをしめしていることから、この再始動用バッテリーの能力低下が考えられるとのことでした。ただし、バッテリーテストでは、電圧は13.14Vで良好の範囲とのこと。明確な原因は不明だが、この再始動用バッテリー(N80R)の能力低下が考えられるため、念のためにバッテリーを交換をしてはどうかと勧められました。(部品価格は35000円) 車を購入して5年弱ですが、再始動用バッテリーを交換したことはありません。アドバンスに乗られている方で、私と同じようなトラブルを体験された方がおられましたら、その時の対処方法について教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- フォレスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
アイサイト システムエラーについて - フォレスター
アイサイト システムエラーについて
kanmasa [質問者]
2023/09/29 21:55
-
-
同じ原因か分かりませんが、私の経験談をお話しします。 2018年式のSK9にXブレイク乗っております。 購入当時は娘夫婦で乗っていましたが、現在私が乗っています。 娘が乗っていた時から、おそらく同じ症状だと思いますがシステムエラーがたまにあった様でアイドリングストップをキャンセルして乗っていたそうです。 特に交差点などで症状が出た時は、一度イグニッションをoffにしなければならなく、焦っていたと聞いていました。 私が乗り始めた当初、バッテリーが弱くなってきた時に起こる様な「グッ、グググー」(擬音で分かりづらくすみません)とセルが息つく様な症状がたまに出ました。 たまにとは、暫く運転(1〜2時間位)した後にエンジンを再始動した時に症状がありました。 バッテリーの交換履歴が無く、バッテリーの寿命と思いディーラーでバッテリーを交換しましたが、その後も同じ様な症状が出た為、メカニックをしていた経験からスターターの内部温度が上昇し、内部抵抗が大きくなった時に症状が出るのではと思い、ディーラーに診て頂いたらやはりスターターが原因との事でした。 車は代替えで納車待ちでですが、車検も間に合わないので車検時にスターターを交換予定です。
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル フォレスター 4WD 特別仕様車 メーカーナビ BSM(石川県)
354.8万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ゴルフ メーカー保証付 認定中古車(神奈川県)
332.3万円(税込)
-
ホンダ N-VAN 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(滋賀県)
159.8万円(税込)
-
ジープ ラングラー 登録済未使用車電動シ-トLEDライトBカメラ(大阪府)
754.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
