先週、cs2.0tを購入したのですが ターボタイマーは、必需品?
無いと、エンジン等が傷んだりするのですか?
素人なので、どなたかアドバイスをお願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- フォレスター
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ターボタイマー? - フォレスター
ターボタイマー?
-
よろしくメカチャットさん
ターボタイマーの件ですが、走行してきた状態によりますが
高熱になったタービン軸受けの冷却とタービン停止までの油膜切れ防止のために考えられたのがターボタイマーです。
タービンが高速回転中また直後に即イグニッションキーをOFFにした場合、軸受けへのオイル供給が停止(エンジン停止=オイルポンプ停止)し、タービンは慣性でまだ回転し続けます。オイルの供給が止まった軸受けは摩擦によりさらに
温度上昇し、温度が上昇すると軸受けとタービンシャフトの
クリアランスが熱膨張により減少し、最悪の場合焼き付を起こします。
タービンホィールの質量がどんどん軽量化され、回転停止までの時間が早くなっています。また軸受け設計も進化し、いきなり焼きつくことは皆無に等しくなっていると思いますが、、、、 -
かなーり上に登場した者です.
私なりの考え
EG始動時
水温計が(ちょっと)動く程度まで暖めれば理想.
但し,すぐアクセル全開などもってのほか.
ちんたら走ってEG~駆動系をあたためるべし.
(新フォレSTi待ちさんと同じですね)
車(EG)に一番ダメージを与えるのはEG始動時です.
これはオイルがオイルパンに落ちきってしまっているから.
高性能オイルを奢るのも良いですが,まずはマメなオイル管理から.
EG停止時
長距離走行時や高回転まで回した直後はアフターアイドル1~3分位をしてやれば長くつきあえるでしょう.
(すぐに壊れるものではありませんのでこういう表現)
これがめんどくさい!って方はターボタイマーの出番.
EG停 ~前の走行にあわせて適当にアフターアイドルしてくれます(オートモード選択時)
以上,ながながと失礼しました.
ヒトにうんちくたれるまえに自分の車もタイマーつけないと... -
新フォレSTi待ちです
ニックネームをSti→STiに変えました(こういう細かいことを気にする人がいますので)^^;
でも、今週末フォレSTiが納車になったら、また変えるかな?
すぎさんの質問はとても難しいですね
人によって考え方がまったく違うので、一つの意見だと思って参考程度にしてください
私はエンジンを始動したあとシートベルトをするなどのほんの数十秒したらすぐに乗り出しています
今まで22年間そうでしたが、そのせいでエンジンが壊れたり調子が悪くなったりしたことはありません
ただし、乗り出してすぐに全開っなんてことはしません
それこそ水温が安定するくらいまではアクセルを踏み込んだりせず、フツーに運転しています
車の持てる性能をフルに引き出したかったら、停車中のアイドリングより少しずつ動かして全てのパーツを温めたほうが良いと考えています
それに、なんといってもアイドリング中のガソリン消費が気になります
エンジンが温まっていない時の燃費が悪いのは確かです
でも、それは数分間アイドリングしている時に比べたら問題になりません
アイドリング自体が車に悪いとは思いませんが、そんな必要もないと考えます
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル フォレスター 4WD 特別仕様車 メーカーナビ BSM(石川県)
349.8万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
223.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
