スバル インプレッサスポーツワゴン

ユーザー評価: 3.99

スバル

インプレッサスポーツワゴン

インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - インプレッサスポーツワゴン

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • GTX製HIDに交換

    昨年の8月に取り付けたユアーズ製HID(ACE)。 半年で不点灯となったため、今回はGTX製をチョイス!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月19日 12:02 しのぷんさん
  • レーダー探知機を取り付けよう

    まずは位置決め。 この辺りがいいかな? 両面テープ接着のため下地にシートを貼ります。 本体の設置完了。 次は配線です。 今回はOBD12-RDを使用するので、OBD12-RDを車両診断コネクタに刺すだけで配線作業はほぼ完了。 電源もコレだけで取れます。 余った線は内装の中に隠します。 取り付け完了 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年9月27日 11:16 うまか棒さん
  • コンデンサユニット装着

     ホット◯ナズマもどきを自作し装着。  内容は、4700μF 2200μF 1000μF 470μFのコンデンサを各2個づつ並列に接続。ケースは100均のタッパ。念のため10Aのヒューズを付ける。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月16日 22:33 永遠の自由人さん
  • コーナーセンサー取り付け

    GFインプからずっと引き継いでるコーナーセンサーを取り付けました 配線傷めないように電源線はのれん分けハーネスより引っ張ってます センサー自体はリアランプ脇から引き出し、インジケータ(ちゃちいけど)メーター脇に

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月27日 11:21 端っこのプジョー→B4さん
  • プッシュエンジンスタータースイッチ取り付け

    購入時。 オークションにて安く購入しました。 取り付け作業。 常時電源、イグニッション電源、スターター電源、アースに接続します。 インプレッサの場合キーシリンダーから出ている配線が少ないためテスター当てればすぐにわかります。 本当は純正プッシュスタートスイッチのようにハンドル右側のスペースに取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月29日 02:28 シュパッと清潔さん
  • A’PEXi ターボタイマー取付

    もともと付いていたULTRAのターボタイマーを外す為、ハンドルコラム下のインパネを撤去。 見ての通り配線ゴチャゴチャです(-_-) 操作部をメーター前の見やすく、手の届く位置に配置。 本体は、車種別ハーネスに接続して配線と共にタイラップで固定。 O2センサーの信号を取る為にECUを発掘。 セン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月3日 21:38 しげ@SONIC BLUEさん
  • カーゴルームを明るく②

    とりあえず出来上がりをイメージしてLEDテープを貼ってみた 3Mの両面テープが付いとったから強力やった~♪ んで配線はここから内張りinすることに この線が純正のカーゴランプにつながってたカプラー そっから電源を拝借~ プラスマイナスを間違えて一回つけ直した。スバル車はプラスマイナスがどうとか聞 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月11日 01:16 ひでキさん
  • レーダー探知機交換

    前のレーダー探知機です。 交換したレーダー探知機です。 電源ケーブルはそのまま使えるので交換は楽でした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月2日 22:10 ゆーすけ@兵庫さん
  • EVC配管の金属化

    EVC変更後のブースト立ち上がりが ノーマルソレノイドと比較して、悪かったので それの改善の為にゴムで施工した配管を 金属に変更します。 写真の青い配管が変更対象。 使用するのは銅製のΦ4の配管です。 現行の配管と合わせて長さと型取りをします。 今回銅配管を使用したので、配管の曲げも 手で十 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年2月21日 13:48 V-マルチさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)