はじめまして。
11月に2003年MC後のGG9を購入しました。足回りが良く、エンジンもトルクフルでNAでも充分楽しめる車であると、満足してます。聞いた話ですと、ボクサーエンジンはアルミ製で熱に弱く、オイルの劣化も早いので、通常半年もしくは6000kの交換時期と言われてる日産、トヨタ車とは違い、交換時期がもっと短いと聞いたのですが、実際のとこといかがでしょうか?こんなこと、ディーラーに聞くことかもしれませんが、インプ乗りの皆さんの経験を教えてくださいませ。
ボクサーエンジンのオイル交換について教えてください。 - インプレッサスポーツワゴン
ボクサーエンジンのオイル交換について教えてください。
-
皆さんこんばんわ!(おはようございますかな?)って今週こんなとんでもない時間にばかり書き込みしている気が・・・
「燃費」トピにするかどうか迷ったのですが、一応オイルメインということでここで書くことにしました。次に満タンにしてからでないと正確にはわかりませんが、ガソリンのメーター的には、交換直前に比べかなりよくなっている感じです。(どこまでメーターを信用するかによりますが・・・)ということは、もしかしたら最近燃費が悪くなっていたのは、寒さよりもオイルの劣化が原因だったのかもと思ってしまいます。私のは3000km走ったあたりから悪くなってきたのですが、皆さんはそういうことありましたか?
あとエンジンの音に関してですが、やはり静かになっているとある友人にも言われました。特にアイドリング時や、高回転のときの振動音がかなり小さくなったように思います。 -
こんばんわ!
今日某カーショップYでオイル交換してきました。ちょっとチャレンジャー精神を発揮して、「モービル1」ではない化学合成オイルを入れてみました。「SUNOCO」ていうブランドなんですけど皆さん知っていますかね?
粘土は5w-30でグレードはSLだったんですが、100%化学合成オイルにしては4lで4980円と「モービル1」より安かったことと、最終的には店員にやたらとこのオイルを薦められ、それに押し切られてしまいました。でもこのカーショップって確か同じ価格のプライベートブランドのオイルもあったのに、それはまったく薦めてこなかったですね。結局エレメントも交換して、4lでは足りず1l缶も購入したために合計で8000円ぐらいかかりました。(親の車は2.3lエンジンでも4lで足りるのに・・・)
オイル交換した後、諏訪湖を一周してきたのですが、感覚的には交換前よりよくなったと思います。具体的には
1.上り坂で加速するとき、エンジンをそれほど回さなくてよくなった。(トルクの向上?)
2.停車時や加速するときの音や振動が小さくなった(ような気がする)。
3.ラジエーターが温まる時間が短くなったが、前より低い温度で安定するようになった(ような気がする)。
あくまで感覚的なものですし、仮によくなっていたとしても、単にオイルが新しくなったためだとも考えられるので、今後燃費とかの数字で現れてくるのを見たいと思います。 -
すいません、誤字があったため書き直しです(笑い)
皆さんこんにちわ!ここでは「初めまして!」かな?
私は今の車を去年の11月に知り合いの中古車屋さんから購入し、そのときに「消耗品はタイミングベルト以外全部純正品を交換したよ!」と言われたのですが、購入してから4500kmを走行しそろそろエンジンオイルを交換する時期になってきました。せっかくだから純正オイルより化学合成オイルを試してみようと思っています。私の住んでいるところはかなり寒いので、多少低粘土(5w-30、0w-30など)でも大丈夫だと思うのですが皆さんはどう思いますか?
>SAVIOURさん
「モービル1」を使用しているということですが、粘土はどのくらいのを入れているの ナすか? -
メリークリスマス!
IM15さん、ダブルクラッチは、クラッチを切ってシフトノブを1段下げる動作をしている間に、アクセルを「現在の回転数+最低500rpm以上」になるように煽ってからクラッチを繋ぐと上手くいきます。Nでアクセルを踏んでみて、どのくらい踏めば何rpm回すことができるかの感覚をつかんでおくと、クラッチを切ったときアクセルを踏んだままでシフトダウンできるようになります。アクセルから足を離す行為はシフトダウンの時間をロスさせてしまうので、「現在の回転数+最低500rpm以上」を保てるくらいアクセルを踏んだままシフトダウンするのがベストです。
繋ぎ目少なくシフトチェンジするのは、燃費にも良いし、ショックも少ないし、クラッ `にもいいので体得しておいた方がいいですね。コツとしては、クラッチのミートポイントを体で感覚として覚えることです。どのくらいクラッチを踏めばギアが入るのか、それを覚えれば、わざわざクラッチを最後まで踏み込まなくてもシフトチェンジできます。そして、シフトワークそのものも、ミートポイントをしっかりとらえた浅めのクラッチワークと、「カカッ」っとすばやくシフトを扱えるようになることが上手なシフトワークだと思います。
とにかく慣れれば人馬一体の如く乗りこなすことができるようになる筈です。頑張ってみて下さい。 -
おとといの夜中に六甲山を上がったんですが、15iの走らないこと。交通量が多かったらあおられそうなぐらいで、異次元体験でした。でも山頂付近で雪が凍っていたところを、ノーマルタイヤなのに、すべる前兆も見せずに走ったのには感心しました。これはAWDのおかげなんでしょうか?(せっかくAWDにしたのでそう思いたい(笑))
ディーラーで昨日800km~1500kmの700kmでオイルとエレメントを交換してもらいましたが、真茶色でした。メカの人も意外!といった感じでした。
オイル交換を頻繁にやるのは、ディーラーの指定とあまりにかけ離れているから、ある程度気休めのところもあるのかなと思っていましたが、とんでもでした。MTオイルも交換して、これで年を越 ケそうです!
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル インプレッサスポーツワゴン ワンオーナー(埼玉県)
210.3万円(税込)
-
レクサス IS 後期 ムーンルーフ パノラミックビュー(大阪府)
537.9万円(税込)
-
スバル レックス 純正9インチナビ 前後ドラレコ 全周囲カ(福岡県)
206.0万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
