スバル インプレッサスポーツワゴン

ユーザー評価: 4

スバル

インプレッサスポーツワゴン

インプレッサスポーツワゴンの車買取相場を調べる

GF8のサスペンションについて - インプレッサスポーツワゴン

 
イイね!  
ラジコン

GF8のサスペンションについて

ラジコン [質問者] 2004/09/13 00:02

はじめまして。今、乗っているGF8インプレッサの足回りが、ヘタってきていて乗り心地が悪く悩んでいます。
その為、今、コイルスプリング&ショックの交換を考えています。
誰か、良い情報がありましたら、お教え下さい。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • tama44 コメントID:119768 2004/09/13 00:02

    GF8前期に乗っています。
    今年、クスコのヴァカンツァのゼロワゴンという車高調に交換しました。
    私はサーキットとかを走るわけではないのですが、町乗りレベルでもロールが減ったのとノーズダイブが無くなったので満足しています。
    しかし、納入時に適正車高に調整されているらしいのですがそのまま装着すると下がり過ぎて段差でホイールハウスの中を擦ってしまうので40mmくらい上げたほうがいいでしょう。

  • コメントID:119767 2004/03/06 11:33

    特にこれといってこだわりが無い、というか、ヘタってきたから交換したいのであれば、純正が一番無難です。

    ボディへの負担が大きくなる場合もありますし、
    足回りを変えたことによる影響はタイヤ(できれば同時に買い替えがベストかと)やブレーキ、色々な部分を経由してグリップ力や制動力に影響して、最近の車だとABSが作動しやすくなったり、各種コンピューター制御が一時的に車と合わなくなります。

  • コメントID:119766 2004/02/28 23:26

    初めまして。
    私もGF8に乗っていて、最近つけかえました。

    へたってきて悪くなった乗り心地が悪い、という症状が具体的にどういった内容かが分からないので難しいのですが...

    とりあえず、車高調の場合だとセダン(GC8)のものが流用可能です。
    逆に、車高調性できないタイプだとワゴンのほうがもともとリアサスが長いので、セダン用のものをつけると尻下がりになってしまいますのでご注意を。

    また、乗り心地を優先されるのであればバネがノーマル形状のもののほうが直巻タイプ(径が細い)よりいいようです。
    バネレートが同じでもその傾向があるらしいので。
    自分で試したわけではないので断言できませんが。

    それと、一口にバネといっても材料、チ工技術や工法などで同じバネレートのものでも実際の作動特性、ヘタリに対する耐久性などいろいろ異なるようです。
    ダンパーとのマッチングもあるようですし。

    あと、ダンパーで乗り心地がいいと言われるものならビルシュタインが評判高いですね。
    知人のお勧めはビルのダンパー+アイバッハのバネでした。
    国内メーカーならTEIN。ただしバラつきが多いとか。

    ここまで書いておいてなんですが、一番いいのは頼りになるショbプを探して相談することでしょう。ノウハウをたくさん持ってますので、乗り心地優先でも運動性をできるだけ損ねたくない、なんてそういった相談にも乗ってくれるはずですから。
    例えばロールする量を増やしたく無いけど突き上げは少なくしたい、とか。

    なお、ショップもいろいろありますが、サスペンションを交換するのなら最低限アライメントをきちんと計測する装置をもったところで、しかも試乗テストしてくれる(させてくれる)ところがいいでしょう。
    ポン付けで「はいどうぞ」なんてところは絶対にやめたほうがいいです。なんせ足回りに何かあれば即、事故につながりますから...

    ちなみに私はオーリンズの倒立式車高調(非PCV)をつけてますが、ちょっニ跳ね気味です。
    減衰力のバランスが、縮み側に対する伸び側比率が弱いようです。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)