スバル インプレッサWRX

ユーザー評価: 4.11

スバル

インプレッサWRX

インプレッサWRXの車買取相場を調べる

インプSTIの速さについて質問です。 - インプレッサWRX

 
イイね!  
ふ~chan

インプSTIの速さについて質問です。

ふ~chan [質問者] 2007/10/07 00:50

こんばんは!あらかじめ申しておきますが私は車関係にはあんまり詳しくないのでご了承ください。
本題に入ります。このまえ知人とスバルディーラーに行って来ました。レガシィTW(GT)を運転したのですが、速いですね~。でもセールスマンがインプSTIは次元が違う速さですよ!と最後に一言。その次元すげー気になりました。
当方スカイラインクーペ(CPV35)に乗っていまして日本車のなかではそこそこ速いほうの部類に入る車だと思っていました。レガシィTWGTも速い部類にはいるでしょう。
今現在異次元の速さをうたっているインプSTIですが、レガシィTW(GT)とは速さが全然ちがうものなのでしょうか?それとも、確かにSTIのが速いが驚くほどの次元の違いは感じられないのでしょうか?またあなたが思う今現在市販されている日本車(ノーマル)で0-60マイル、0-400mでインプSTIの次に速いと思う車はあなたは何だとおもいますか?暇だったらお答えください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1101909 2007/10/07 00:50

    STIⅢってそんなにドッカンなんですか?

  • 優羽 コメントID:1101908 2007/07/29 10:15

    過去にSTIⅢワゴンを所有していました。
    それまで・それ以降…IHIタービンは、採用されておらず
    古い型の車だけど、そこまで拘る人にとっては…希少な車なのでは?
    高速での楽なクルージング中のフル加速で楽しめましたし
    オンランプフル加速で合流(安全確認済)した時にリアが軽く流れたのは
    他の車では一度も無かったです。(若い頃だったから許して下さいませ^^;)
    それだけ合流までにスピードが乗っていたと言う事でしょう。
    一度だけでもあの車(STIⅢワゴン)を所有したのは、良い思い出です。

  • コメントID:1101907 2007/07/28 06:34

    インプレッサでも、実馬力が異なる訳で、GC8のなかでは、STi ver.Ⅲが、一番高出力。ターボがVF22だから、GC8では、一番高出力にできたんだね。物事には、理由がある。

  • 優羽 コメントID:1101906 2007/07/28 01:47

    Re:84
    何の意識もなくインプレッサオーナになり早くも12年目^^;
    トルクの塊である三菱に乗っていてかなり楽をしていたので
    乗り換えた直後は…エンストしまくっていたと思う^^
    慣れたら自分のヘタクソさがはっきり分かるし、綺麗にコーナリングできたら
    凄く気持ちいいし…で中毒になってますよ。

    本当に車に教えられるって、こんな感じなんだと思いました。
    ランエボも試乗しても「出足が楽なのとストレートだけだな」としか感じられず
    それほど惹かれることが無かったのを覚えています。

    サーキットでのタイムは、仕方ないでしょう。
    電子デバイスで完全武装された低速トルクの塊相手じゃ…
    楽しく乗れる車との差は、歴然だと言い切られる筈ネのに
    拮抗したタイムになるのは、素直でシャシーが強い証拠なのでは?

    私もパワーだけで乗ってるんじゃない…と思う一人です。
    (何も知らない人に何処がいいの?って聞かれたら説明し難いっす^^;)

  • コメントID:1101905 2007/07/28 00:05

    Re:83
    ん~ いいですね。
    インプオーナーはこうでないと・・・

    昔から、雑誌で歴代インプとエボの対決特集がよくありましたが、僅差で殆どインプは負けていたと思います。
    それは、低速トルクの部分であったり、エボが電子デバイスで早く曲がっていく部分であったり・・・

    それでも敢えて私がインプを選んだのは、自分のテク次第という面に魅力を感じたからだと思っています。
    (たいしてテクありませんが・・・自己満足・・・)
    インプオーナーにはそういう人も結構いるんじゃないですかね?パワーだけで乗ってるんじゃないって人が。

  • 優羽 コメントID:1101904 2007/07/27 23:32

    Re:82
    限界走行してないので、あなたの理論の半分くらいしか分からないけど…^^;
    ・低速からのフル加速で誰でも速く走れるエボ
    ・ある程度の腕がなきゃ本当に速く走れないインプ
    私は、それなりに車が足りない部分を教えてくれるインプを選んで正解でした。

    両車とも其々の良さがあるので、毛嫌いしませんが…
    好みで言えば電子デバイスが介入せず「それなりにしか速くなれない」方が好きで
    踏んで電子デバイスの恩恵を受けなければ異次元の走りに到達出来ないエボは
    「乗せられている感のエボ」として苦手ですね。

    街中のストップ&ゴーでは、エボの低速トルクが…羨ましいね^^;

  • コメントID:1101903 2007/07/27 22:28

    インプレッサの強みは「シャーシ&足の素性の良さを活かした高速コーナーリング」、峠の緩い高速コーナーでもリミターカットの速度レンジに近づくと、結構いじった車でもあるレベルから急に安定感を失ってアクセルを踏んでいけなくなる、でもインプレッサだとその限界が非常に高く、他社の車ではちょっと真似ができない。

    一方、弱点はリカバリーがちょっと苦手なところ。エンジンのトルク出力特性が主な原因だと思うが、峠の低速区間で複雑なライン取りによる失速やコースアウト、挙動乱れから立ち直るのになかなか手間取るようだ。

    こうした場面はエボの方が得意だが、反面、中高速区間のコーナー進入時にシャーシの弱さやフロント重量が急に露呈して大きく失速する弱点を持つ。こうした区間の多い峠だと軽量FF車を使ってエボを簡単に追い込むことができる。しかし立ち上がり側は鬼の加速なので、コーナー勝負で追い抜くなら仕掛けるポイントを慎重に選ばないといけない。

    どちらの車もそれぞれ一長一短があるので、苦手な部分をドラテク&チューニングの両方でしっかりカバーし、その車が持つポテンシャルを十二分に引き出し、限界走行レベルに達した瞬間に「異次元」を体感する。「アNセルペタで加速が凄い」などあんまりな話だ。

  • コメントID:1101902 2007/07/26 00:53

    0-400/0-100Kは次というには厳しいかもしれませんが、シビックあたりかなりいい線いくと思うのですが。
    板親さんの質問の範囲で、インプ以下で接近している車は国産車(現行)にはないと思います。

  • コメントID:1101901 2007/07/24 21:04

    Re:78
    根っからのウソ!いやニセでエセなスバリストの
    うにゃうにゃさんレガシィ掲示板で皆
    まってるよ~!

  • 優羽 コメントID:1101900 2007/07/24 12:03

    Re:76
    本当に300万円台で買えるのは、恵まれていますよ。
    雰囲気(オーラ)とステイタスを味わう価値に納得できれば…
    スーパーカーって良いと思いますが、日常の足としてはねぇ^^;
    私もSVXは…今でも欲しい車です、良いタマが見つかったら良いですね。

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)