スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.33

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - インプレッサ WRX STI

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • クラッチオペレーティングシリンダプッシュロッド グリスアップ

     クラッチ異音解消シリーズ、第3弾です。 第1弾『クラッチペダルのクレビスピン交換とグリスアップ』    →異音はわずかに減ったものの解消には至らず 第2弾『レリーズレバーのバネ交換』    →ペダルを止めた際の異音は改善したが、ペダルを踏んだ時の異音は改善せず。 第3弾『プッシュロッド先端 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 2
    2020年9月28日 17:18 もさるさん
  • GDB サイドブレーキ調整

    サイドブレーキの引き代が多くなってきたというので、調整で詰めたいと思います。 ブレーキレバーの高さというよりロックするまでのノッチ数が多いようなので、シュー側で効き始めのノッチ数を詰めます。 リヤのナックルアームの裏側にあるゴムキャップを外すと調整部分のギヤがあります。 写真にないですが、マイナス ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2007年5月14日 01:35 だ いさん
  • 金属加工の性質から考察する、究極のレリーズシリンダーのエア抜き

    金属加工(機械加工)の性質から、レリーズシリンダーの究極のエア抜き方法を考察。 :用意するもの ・ 14㎜ハーフムーン・ラチェット(非リバーシブルのスイッチ可変式) ・ C型クランプ(100㎜) ・ モリブデングリース ・ フルードのエア抜きセット(マスター交換で使用した物)↓ htt ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年5月10日 23:51 ぽんこつネコ改さん
  • シンクロの診断やってみた動画あり

    エンジンをかけ、停止した(アウトプットシャフトが回転していない)状態でニュートラルからクラッチを切り、インプットシャフトとカウンターシャフトが惰性で回転している時にギアが入るかテストします。 図の黄色の部分が動いていて赤い部分が止まっている状態(回転差がある状態)でギヤを入れるので、シンクロがう ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年8月30日 13:36 HOPPYさん
  • リヤデフ バックラッシュ調整

    以前、O/Hがてらイニシャルトルクをアップして組んでおいた予備デフ。 実際に組む前にバックラッシュの調整をしておく。 基準値は0.10~0.20ミリ 基準値内に収まっていても、リヤデフを酷使するような乗り方をする場合、バックラッシュが大きいと基準値から外れるまでの時間が短い気がする。 でも、多 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年2月22日 00:49 マッキ--さん
  • 切れ不良のDCCD分解清掃 その1

    先シーズン、サイドブレーキを引いた際の切れ不良&ソコからの立ち上がり遅れに悩まされたDCCD。 機構的に切れ不良になる理由が見当たらない。 が、以前、ブローしたリヤデフから取り出したLSD内部が、オイルと混じって粘度状になった鉄粉によって大変なことになっていたので、 今回の切れ不良も、ブロー気味 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2014年1月24日 19:15 マッキ--さん
  • ミッションサイドオイルシール交換

    あくまで自分のやったやり方なので参考程度で。作業は自己責任です。 まずバックラッシュ調整がしてあるのでマーキングします。 ※ピンクが今回のマーキングです。 その後ギザギザのプレートがついているのでそれを外しフリー状態にします。 回すのにはSSTが必要のようですが車高調レンチで代用可です。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2014年7月21日 23:30 よーちゃん@GC8さん
  • 金属加工の性質から考察する、究極のレリーズシリンダーのエア抜き その2

    前回からの続き。 プッシュロッドを外したレリーズシリンダーのメインシリンダーの前後を、C型クランプで締め付けてロック。 エンジンの上だと分かり難いので、使用済みシリンダーで予行演習? C型クランプの締め付けは、メイン、サブ両シリンダーを連結するキリ穴(バカ穴)と平行になる様に。 C型クランプを ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年5月13日 00:41 ぽんこつネコ改さん
  • DCCDユニット分解点検 その1

    エラーが出ていたDCCD 壊れた部分を確認する為に、分解点検をしてみます。 カバーはリングで固定されているだけなので、マイナスドライバー等で抉ってやれば外れる 固定が解けたらカバーを外します カバーが外れたところ シャフトに付いているベアリングは分割式 シャフトも手で引き抜ける シャフトの下には ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年12月31日 22:28 マッキ--さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)