スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.33

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - インプレッサ WRX STI

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • オートレベライザー、アナログ化

    オートレベライザーをアナログ化に成功しましたので、適当ではありますが紹介します。 レベライザースイッチは、GH2を流用しました。イルミも赤だったので良かったです。 こたらが、アナログ仕様の配線図。 レベライザースイッチの 8番ピン スモール(イグニッションでも可) 5番ピン アース 6番ピン 出力 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2017年6月5日 00:45 クロッキー キメラインプさん
  • EVC5&EVC6スロットル信号の取る場所

    EVC5 EVC6などを付けられてる方で、スロットル信号を入力されてる方。 ECUから取ってませんか? きっと、そこから取ってる方がほとんどだと思います。 それで、ハーフスロットルの時などブーストはマップ通りに制御されてますか?きっと、思ったよりオーバーブーストしてると思います。 何故なら、電ス ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2017年6月5日 01:09 クロッキー キメラインプさん
  • プッシュエンジンスタータースイッチ自作

    これを配線するには これと これと (ターボタイマーの分岐側3極コネクタと同じ形) これを購入  (プッシュスイッチとリレー間の配線接続用) これを参考に こう配線。上の配線図は、キーOnの配線(キーをOnの位置に回すと通常車は点火系 燃料ポンプやデスビ等のスイッチが入る。)に配線するようになって ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2010年6月20日 17:50 とんがらしさん
  • クラッチスタートキャンセル

    2極コネクタとon-off-onのスイッチを買ってきて、 図のように作成。 コネクタ自体はクラッチペダルの根元の方にあります。 GDB-Eでは白のコネクタでした。 スイッチはON、OFFの2極スイッチでも良いですが、 ある理由で3極を使います。 作ったスイッチは見えるところなり隠すなり。

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2015年9月20日 20:10 Paowaさん
  • ATマニュアルモード 逆シフト加工

    ATマニュアルシフトパターンを、前に押してダウン、引いてアップに入れ替えます。 ※シフトレバーがPの位置にあるとコンソールフロントパネルが外れないので、作業を開始する前に一旦エンジンを掛けてレバーをNかDの位置に移動させましょう。 先ずはお約束事として、バッテリーのマイナス端子を外します( ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 5
    2012年2月7日 15:40 yuriapapaさん
  • クラッチスタートキャンセラー

    GD,GG系インプレッサはクラッチを踏まないとエンジンがかかりません。 今回はこの機能をキャンセルできるものを作成しました。 今回作成したキャンセラーは ①クラッチを踏まないでもエンジンがかかる ②キーを捻ってもエンジンがかからない ③クラッチを踏まないとエンジンがかからない(通常状態) の3パ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年11月2日 22:05 ぽりえちれん。さん
  • ラゲッジランプ増設

    黄色ラインに経路をとり、上方の3連LEDに配線を取り回すイメージ図をします。 自宅内で予めある程度、作成しておきます。 (左下は既存の配線から分岐するので箱だけ表示です。) 使用した商品は、以下のエーモン製です。 ・品番:1872  品名:サイドビューテープLED白15cm ・品番:1187 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2010年5月15日 22:55 ひてんさん
  • クラッチスタートキャンセル インプレッサ動画あり

    インプレッサWRX STIはクラッチスタート搭載車です いつかキャンセルしてやろうと思ってて放置してたんですが、ここでやっちゃいます。必要ない機能ですし 必要なものは ・カプラー(メス) ・端子(オス) ・リード線(10Cm位) ・その他工具 組んだ画像 やることはこれだけ エーモンの大き ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2018年2月18日 20:04 minamochangさん
  • 電動ファンマニュアル操作スイッチ

    電動ファンコントローラーも買うと高いし、純正ECUの制御や燃費、オルタの負担を考えると、普段はノーマルの制御がいいと思うのだ。 街乗りまでいたずらに水温を下げても、そのメリットがデメリットを上回らないと思うので、本気で走った後のクーリングや、走行風が当たりにくいドリフト多用時などに、任意で操作出来 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2009年1月18日 02:20 だ いさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)