スバル レガシィ

ユーザー評価: 3.82

スバル

レガシィ

レガシィの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - レガシィ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • オーディオ・バッ直② -回路&ボンネット内配線-

    ここでは、まず私が組んだバッ直の回路を紹介します。 使用した電源キットとしては、オーディオテクニカ製のリレー付電源キットと8Gの電源キットを組み合わせたました。 簡単に回路の事象を説明しますと。 ・まずは、バッテリから30Aヒューズを経由して車内へ。 ・車内では、3連ヒューズブロックを経 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2007年1月14日 01:19 UMBRO3さん
  • フロントドア スピーカーケーブル引きなおし&デッドニング加工 その1

    用意したもの ASS-2726S 16cmセパレート2WAYスピーカー(品番 2726) 制振インナーバッフルボード スバル車用16cm(品番 2302) デッドニングキット スタンダード(品番 2198) スピーカーケーブル(品番 2030) スピーカー端子(L)(品番 2103) スピーカー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年9月4日 02:40 360さん
  • オーディオ・バッ直⑤ -ヘッド&ナビ側配線-

    最後は、ヘッドユニットとナビの電源への作業です。 写真は、マッキンヘッドのサービスコネクターです。 キボシ加工している線のうち、青地に赤線が常時電源、黒がアース線、黄地に赤がACC電源です。 ※詳細は、スバルのサービスマニュアルで。 これは、ヘッド電源とバッ直ラインをキボシ端子で接続したところ。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2007年1月14日 23:17 UMBRO3さん
  • ラジオブースター断線修理

    先日取り付けたブースターですが、実家に帰省中、ラジオが全く入らなくなりました。 色々チェックしたところ、アンテナからの入力側(短いコードのほう)のジャックの中で断線している模様。 無理やり破壊して半田付け修正。 取付確認すると・・・やはり全く入らない(汗) 再度チェックすると、今度は入力側の基板 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2019年5月5日 23:40 EE102さん
  • オーディオ交換

    まずは純正オーディオの状態 まずコンソールとシフトノブを外して・・・ 続いてオーディオ周りのカバーを取って、カップホルダー、灰皿、シガーソケットも外します いよいよオーディオ本体ですが、接続ケーブルのうち、アンテナはここ・・・ 助手席側の足下にジャックがありました ようやく本体撤去です! 全て撤去 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年4月30日 22:24 しものっぽろさん
  • インナーバッフルボード製作

    息子のアコードのBOSEの音質に参ってしまってw今週もオーディオ関係の車いじりですww業界ではフロント定位とか何とか言うそうで、フロント側のスピーカーの音質が特に重要になって来るんだそうです。フロントスピーカーは25年以上前に買ったアゼストのツイータは入っていますが、純正スピーカーのままです。これ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年11月9日 19:36 おせんべい。さん
  • フロントスピーカー交換。

    フロントのスピーカーの音割れがヒドイので、交換しました。 まず、ドアの内張りを外します。 ツゥイターのカバーを外し、ツゥイターを外します。意外と簡単に外れます。 次に、ウインドウの開閉スイッチの枠を外します。 後は、矢印のネジとフックを外し・・下側からバキバキと^_^; 上側は少し持ち上 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2007年4月22日 20:56 くろうさぎさん
  • オーディオ・バッ直⑥ -8Gケーブルのキボシ加工-

    番外編ですが、前の整備手帳でも触れました8Gケーブルのキボシ加工の方法について説明します。あくまで素人のオリジナルな方法で、決して理想的な方法とは限りませんので、ご容赦の程。 まずは、8Gケーブルの皮膜剥ぎですが、写真のような工具を使いました。 太いケーブルの皮膜剥ぎの他、カットや縦に切り込みな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年1月14日 23:25 UMBRO3さん
  • オーディオ・バッ直④ -アンプ回り配線-

    アンプは、邪魔なので取り外した方がいいでしょう。 写真のナット(ボルトではなくナットのような?もの)が、左右1個ずつで固定されているだけです。 マッキンのパワーアンプ回りの配線について説明します。 純正のマッキン・サービスコネクタです。電源だけでなく、スピーカーケーブルの配線もあります。 写真で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年1月14日 02:01 UMBRO3さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)