スバル レガシィ

ユーザー評価: 3.83

スバル

レガシィ

レガシィの車買取相場を調べる

クラッチが焼け付いた??? - レガシィ

 
イイね!  
B4

クラッチが焼け付いた???

B4 [質問者] 2004/07/16 23:34

BL5のMTですが、地下駐車場から出るときに前車が止まっていたため、坂道で発進をしたのですが、クラッチをつないでアクセルを開けているのに加速せずタコメーターが1000回転くらいから上がらない状況になりました。そのあと6000回転くらいまで吹かしてクラッチをつないだら、ものすごく焦げた臭いがし一応さかを登ったのですが、そのあとクラッチが焼けたかと思いアクセルを開けてみたんですがいつもどおり加速しました。いったい原因がなんなのかわかりません、一応あすディーラーに行く予定ですが。詳しい方、何かわかりませんか?ちなみに、坂の角度は30度くらいはあったと思います。坂道発進は下手ではないと思います。サイドブレーキを使って登った事ヘありません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:254044 2004/07/16 23:34

    皆さんの貴重な意見、ありがとうございます。僕もエンストしやすい車だな~と思っておりましたが納得です。自分が操作が雑になったのかと思っていました、以前はインテグラTYPE-Rに乗っていたのですがレガシィに乗り換える時はトルクがあって乗りやすいだろうなと思っていましたがそうではなさそうですね・・・クラッチをつなぐ度にタコメーターがスコンと落ちる訳がわかり納得です!結構クラッチの消耗が早そうですね、ちなみにTYPE-Rの時は75000Km乗りましたがクラッチは一度も交換せずすみました。半クラはほとんど使用しなかったもので・・・

  • コメントID:254043 2004/07/16 01:30

    私の親戚で車の販売代理店をしてる人がいますが、仕事柄いろいろな車に乗ってるけど私の車を納車するとき途中で何回かエンストしたといってました。たぶん競技車やチューニングカーでクラッチを変えてる車に乗ってた人なら無意識に車に合わせて操作してしまうので特に難しいとわ思わないけどそうじゃなければエンストしやすいと感じるのかも。ただ低い回転で発信するとき確かにアクセルを少し踏んでいるのにもかかわらず回転があがらないということはたまにあります。クラッチのすべりとは関係ないけど。ほかのスレッドにも書いたけど電子スロットルのセッティングの影響でしょう。 「巷のうわさではフライホイールまで軽量化したためつなぎづらいそうです。一説ではGT-R以上に難しいとか。。」 そういううわさは初めて知りましたが一般的にフライホイールを軽量化すれば回転落ちも速くなるのである意味エンストしやすいとも言えるが、踏んだときの回転の上昇(反応)も速くなるわけです。 今度のレガシィは回転落ちの悪さや踏んでもすぐに反応しないという状況はすでにオーナーの間では知れ渡ってますね。クラッチ踏んでギヤを1速に入れる前に回転をあげて(1500以上、2000なら上闕竄ナも楽勝)置けば大丈夫ですよ。確かに私もクラッチを踏んでギヤを1速に入れた状態から1200回転くらいでスタートしようとしたらストール気味になったことは何回かあります。すぐニュートラルにして一回アクセルふみ直せば素直に反応するけど。 「進まないのは右折時とか結構恐いですよ」 ってこういう状況のことでしょう。普通は問題ないけどたまにこういう時ってあるね。実際。

  • コメントID:254042 2004/07/16 01:16

    僕は今のBE5Dの前は、R32GT-Rでした。
    完全フルノーマルで乗っていたんですが、確かにエンストしにくい車でした。
    と言うか意識して故意にエンストさせるために、わざわざラフな操作をしない限り、一速でのエンストはしない車でした。

    クラッチが激重だったのですが、それが慣れると実に扱いやすく、その重さのおかげで常に適度なリターン力を感じることができることが、それに一役買っていたと思います。

    BE5Dに乗り換えたときは、クラッチもスコスコと軽すぎて力配分が測りにくい事もあり、エンストしまくりでした。
    当時もエンストは同じように某掲示板で話題になっていて、クラッチが重すぎるという意見がとても多くびっくりしたこともありました。(後ナ調べたところA~D型でクラッチの重さはいろいろと変わっているみたいです。)

    かなり慣れた今でもたまにエンストしますね。
    水平対向エンジンはエンスト時の再始動で、なかなかエンジンがかからないことがありますので、町中で何度かヒヤヒヤしたことがあります。

  • コメントID:254041 2004/07/16 00:30

    BL5納車されて一ヶ月ほどの時、上り坂で私も全く同じ状況になりました。10年以上MT車に乗り継いでいるので、操作がまずいとは思いません。今朝も高回転でつなぐ状況があったのですが、滑っているような感じで前に進みませんでした。ひどい欠陥のような気がしてなりません。
    一体どうなってんでしょう?進まないのは右折時とか結構恐いですよ。

  • コメントID:254040 2004/07/15 23:26

    クラッチを早く消耗する人は
    1)変速もしないのにクラッチペダルに足をのっける癖がある人
    2)シフトノブに手をかける癖のある人
    だそうです。

    巷のうわさではフライホイールまで軽量化したためつなぎづらいそうです。一説ではGT-R以上に難しいとか。。

  • コメントID:254039 2004/07/15 14:46

    確かにエンストしやすいですね。昔乗っていた180SXはエンストしにくかったんだけどなー。

  • コメントID:254038 2004/07/15 12:26

    一発で終わるほどやわじゃないと思います。
    ただ1回や2回なら問題ないでしょうけど、やっぱり確実にクラッチは摩耗していると思います。

    と言ってもクラッチは消耗品と言ってもよく、いつかは終わるものです。
    車種にもよりますが、10年10万キロ大丈夫な人もいれば、新車1ヶ月点検の頃には終わってしまうような方もいます。
    両方とも極端な例ですけどね。

    今までいろんなMT車に乗ってきましたが、レガシィはひどくエンストしやすいです。

  • コメントID:254037 2004/07/15 08:24

    BP5GT MTに乗ってます。
    雪の多い地域に住んでますが、わだちの多い雪道でもクラッチの滑らせ方で
    焼けた臭い(鉱物油のような臭い)がしました。
    乾燥路でも、高回転でクラッチミートすると同じ現象が起こりますが
    その後、何ともないみたいです。
    Dらーの人が言う様に、問題ないのですかね?
    ちょっと気になります。

  • コメントID:254036 2004/07/15 00:06

    私もやりました^^;自宅前の立体駐車場をあがろうとしたら回転が上がらずストール。クラッチつなげても上がる気配が無いので4、5000回転でつなげてしまったんですけど滑らせてしまいました。焦げ臭い。。。。
    よくみたら2速でした。


  • コメントID:254035 2004/07/14 18:44

    今日、ディーラーに行き聞いてきました。ヒロさんのおっしゃるとおり、話した瞬間「大丈夫ですよ!クラッチの素材が変わった為3000回転くらいでも滑らせると焦げ臭くなるんですよ~気にしないでください。」と言われました・・・焼き付く事はそのくらいじゃまず無いそうです。コメントをいただき、ありがとうございます!

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)