BP/BL型になってから、エンストしやすくないですか?
エンストしやすい原因は、フライホイールなんですかね?
繋がる感覚も掴み辛く本来のマニュアル車に乗る楽しみが減った気がするのですが…他に原因有るのかな?
BP/BL型のマニュアル車のオーナーの方または乗った事の有る方どう思いますか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- スバル
- レガシィ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
フライホイールについて - レガシィ
フライホイールについて
-
しばらく見れなかったのですが、久しぶりに来てみたら結構伸びてますね。それだけ現行型のMTに強く疑問を持っているということでしょうか?
よく慣れればOKとか、仕組み・癖を理解すれば問題ないとおっしゃる方がいらっしゃいますが、全然そういう問題ではないと思います。
我々は何故このご時勢わざわざMTを選択するのでしょうか?それは操作のダイレクト感であったり、操作レスポンスの気持ちよさが譲れないからだと思います。
車に合わせて操作方法を変えればエンストしないことくらい、長いことMT車と付き合ってる方なら誰でも理解できますし、適応もできます。
ただそれじゃMTを選んだ意味がないんです。
自分の気持ちよいと思う感覚で操作ができないと。
(それが私も含め皆さんの体に染み付いた”感覚”ですね)
ホンダなど、MT操作の感覚的な部分のチューニングにはかなり熱心ですが、スバルにも本気で取り組んで欲しいですね。
(もちろん運転感覚に直結する電子制御スロットルの設定も含め)
6MTのインプレッサはあんなにできがいいのだから、手を抜いていると思われても仕方ないでしょう。
思うに今の時代、わざわざMTを選ぶ人は燃費を第一に考える人はほとんどいないと思うんですが。(もちろん環境対策のためでしょうけど)
どちらかをとれ!と言われたら、運転の気持ちよさをとりますよね?>皆様
長文失礼致しました。 -
>とおりすがり様
電スロにあわせろとおっしゃいますが、
体に染み付いたものはなかなか直りません。
エンストするしないのレベルは、もう体が覚えました。
でも、どうしても細かなアクセル操作を体が欲してしまいます。
あわせようとはしていますが、車の動きが入力に対して一定ではないように感じられます。
また、燃料カットの件ですが、軽くエンブレをかけたい時もアクセルを放した時のような強力なエンブレになってしまうのが気に入らないのです。
この辺の細かなアクセル操作についてきてくれないことがいやなのです。(B型では直ってるのかな?)
スポーツモードなんかを機能的に追加して、ノーマルだと高燃費、スポーツモードだとレスポンス良 ュ反応するといった電スロにしてくれると良かったのに...と思います。 -
制御プログラムに難があるんじゃなくて、
ロジックは間違っていないはず、適合がすこし悪いんでしょうね。
電スロでは、実際のアクセル開度に応じてなまし処理等を行っていますので、ピックアップが遅れるのは当然で、なれるしかないと思っています。
その代わり、今までのA/F制御の時よりも、燃料噴射のマネージメントが細かくできるようになりますので、燃費を稼ぐのに貢献することになります。
私は2000kmほどしか走らせていませんが、
今ではエンストすることもなくなりました。
頭で、電スロの動きを理解して運転すれば問題ないと思うのですが。如何でしょうか?
ついでに、もう少し言わせてもらえば、
エンブレかけているときに、燃料カットを ヒ然することはありません。
エンブレ時は、燃料カットを行っているのですから。
噴射量を突然変更して、トルクショックを出すような適合はしていないと思います。
もしそうなら、スバルがとっくにやり直していると思います。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィセダン 走行19000キロ 修復歴無し BD4(千葉県)
59.0万円(税込)
-
ランボルギーニ カウンタックLPI800-4 世界限定 112台(神奈川県)
-.0万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 セーフティサポート(福井県)
227.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
