スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - レガシィB4

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 【静音化】エーモン きしみ音低減テープ施行

    最近、ちょこちょこ発生するきしみ音が気になっていたので、モノは試し、とコイツを導入してみます。 効果はあまり期待していませんが、まぁ安いしね(爆 ドア側の戸当たりゴム(赤丸部分)が車両側に当たる部分に、本製品を貼ります。 ここで面倒なのが、戸当たりゴムが車両側のどこに当たるのか?の位置出しです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月3日 08:49 かず207さん
  • 静音化 その1 フロア編

     新車で購入後、静粛性に不満があったため、オーディアのデッドニングキットを使用してフロアデッドニングを行いましたが、まだ「ゴー」というロードノイズが盛大に入ってきます。(10年落ちのカムリよりウルサイ!)  追加で、フロアデッドニングを行いました。 シート、コンソールを全部取っ払って、フロアマット ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年1月9日 15:08 BEとBLさん
  • エーモン 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺 簡単モデル

    エーモンのデットニングキットを取り付けました。 内張り、スピーカーを外して吸音材を貼り付けます。 スピーカーを戻し、防音材をぐるりと巻き付け、ポイント静振シートをスピーカのまわりに張り付ける。 これだけで音の厚みが増します!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月26日 23:02 kuroonさん
  • カテーテル手術で簡単デットニング!動画あり

    つい最近購入したウワサのシリコンチューブ なにやらこやつをドアとかのゴムパッキン(ウェザーストリップ)の中に入れてあげると、遮音効果とかがあるみたい。 ドアを開けて、ゴムパッキンに小さい穴がある程度の間隔をあけて空いている穴にチューブを通していくだけの簡単な作業です。 おしまい! と言いたかっ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月27日 05:50 oriongs300さん
  • フロアデッドニング(リアシート足もと・座面)

    まず、リアシートの座面を外します。 座面はU字型のフックでハマっているだけなので、力強く引っ張れば、このフックは外れます。 (画像の赤丸箇所が、フックのハマっている部分です) リアシートの座面内部は、どうもかなりの空洞が存在しているらしく、叩くと軽い音が響きます。 この音を防ぐために、サイドシル ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年10月31日 18:45 かず207さん
  • タイヤハウスデッドニング(フロント)

    ロードノイズとの戦いはまだまだ続きます。 車内のデッドニング・静音化については、オオモノは攻略し尽くした感があるので、車外に進出です。 想定していた作業手順は、 ① ジャッキアップ ② タイヤを外す ③ マッドガードを外す ④ タイヤハウス・マッドガード洗浄 ⑤ マッドガードに軽く足付け ⑥ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年11月12日 17:17 かず207さん
  • フロント右ドアのデッドニング

    フロントスピーカーのバッフルを交換したついでに、ドアのデッドニングをした。 先日、サンバーに使用した余りを使用。ブチルテープの上にアルミテープで補強した程度。 穴をふさいでるだけで見た感じ、効果があるように思えない。 自己満足のようなものだ。暑いので右ドアのみで今日はやめた。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月21日 19:38 部品交換して失敗したことさん
  • リアトレイ デッドニング

     トランクルーム静音化と同時進行で、リアトレイのデッドニングを行いました。サブウーハ―周りは特に念入りに、レジェトレックスをヘラでごしごし。 叩いてみて、コンコンいってたのが、ゴスゴスと鈍い音に。 トランクルーム側からも、レジェトレックスをごしごし。  全て貼り終わって、リアシートを元に戻している ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年1月29日 11:19 BEとBLさん
  • フロントドアデッドニング

    私のはBE5Cマッキン仕様で内装を外すとこんな感じでした。 防水のビニールをめくって、手持ちのレアルシルトとレジェトレックスで3箇所塞いでビニールを戻す簡易作業です。 防水のビニールにはブチルゴムが付いているのでゴム手袋を使いましょう。 後はスピーカー奥にレアルシルトと吸音材とドアの前方にグラス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月26日 07:36 ミッキー・ロークさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)