スバル レガシィB4

ユーザー評価: 4.25

スバル

レガシィB4

レガシィB4の車買取相場を調べる

自作・加工 - マット・カーテン - 整備手帳 - レガシィB4

トップ 内装 マット・カーテン 自作・加工

  • マットのズレ防止

    運転席のマットがズレるとクラッチペダルに引っかかるので… ボッチの穴に針金通して留めました。 ボッチがシートの下奥の方で目立たないので良い感じ!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月7日 19:08 0u0さん
  • フロアマットの補修

    購入時から装着されていました、純正フロアマット。 使い倒してますので踵部分が擦り切れてきました。 フットポジションが悪いのが分かりますね(’’ 買い替え、もいいのですがもったいないので補修します。 ちょうどブレーキペダル下が地まで出てしまいました。 このマットはヒールパッドが無いのです。 とりあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月20日 14:31 AKIRAさん
  • なんちゃってフローリング化

    なぜかRGステップのフローリングに憧れ・・・ ホームセンターでフローリング調マットを買ってきましたw 純正マットから型取りし・・・ 横1列に繋げて・・・ カット! 意外とピッタリはまりました。 シート下はちょっと長めにしてみました。 しかし!、実際使ってみると砂がジャリジャリって言うか雨の日なん ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月10日 22:08 @武蔵さん
  • 【軽量化】センタートンネル部メルシート(アンダーコート)剥がし

    前席のセンタートンネル部のメルシート(?アンダーコート?)を剥がした。 以前、床を剥がしたときは、熱害を恐れて躊躇したが、思い切ってやってみた。 写真は運転席側。 センタートンネル部は、熱・振動の激しいところだからか、かなり分厚いので、結構な重量となる。 写真は助手席側。 運転席側、助手席側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月1日 19:44 mistbahnさん
  • 【軽量化】トーボードインシュレータ(?)撤去 続々編

    グローブボックスを外してダッシュボード内に手を突っ込んだり、センタートンネル部をカバーしているトーボードインシュレータを剥がした結果、更に1.5[kg]以上の軽量化に成功。 先に撤去したトーボードインシュレータとの合計で3.5[kg]程度の軽量化。 これはデカい。 センタートンネルのトランスミ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月20日 17:01 mistbahnさん
  • 【軽量化】トーボードインシュレータ(?)撤去 続編

    エアベントセンターグリルを外し、狭い隙間に腕をつっこんで作業すると、更にトーボードインシュレータの撤去が可能。 腕は擦り傷だらけとなるが・・・。 助手席側エアバッグも外せば、そのスペースに腕をつっこみ、更に撤去可能だろう。 コンビニ袋1袋ぶんぐらい撤去できた。 足下のトーボードインシュレータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月14日 17:20 mistbahnさん
  • 【軽量化】トーボードインシュレータ(?)撤去

    車内の、エンジンルームに接している面に存在する大きなゴム板+スポンジ。 「トーボードインシュレータ」と呼ばれるらしい。 カッターで切れ目を入れれば手で力任せに引きちぎれる。 全撤去にはダッシュボードをバラさないといけないらしいが、足下に見えている分の撤去、足下から腕を上に潜り込ませて作業すれば ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月12日 10:08 mistbahnさん
  • 予備タイヤハウス メルシート除去

    元の状態 2008/7/15時点。 一応、錆対策でクリアはサッと吹いていたのだが、その後、長いこと中途半端な状態で放置したので、結構気になっていた。 2009.01後半より、作業再開。 キレイに除去。 錆び止めとしてブラック塗装。 あー、スッキリした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月10日 18:52 mistbahnさん
  • ロードノイズ低減

    アメットビーでなじみのあるシーシーアイ㈱の排水管防音材 「音ナイン」 排水管の騒音を15dB下げてくれる高性能な防音材 ウレタン:吸音材 ゴム:遮音材 フィルム:保護材 円筒状になっているのでハサミで切り開きます フロアマットを外してカーペットの上に敷くだけ なるべくバルク部分を覆うように ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2009年1月3日 19:40 飛燕改さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)